
6〜7ヶ月検診の記録でオモチャに手を伸ばさないことやズリバイができないことに不安を感じています。焦る必要はないですが、心配しています。
6ヶ月になって1週間くらいたちましたが、側にあるオモチャに手を伸ばしてとるような行動をしません💦
音がなるオモチャは大好きでメリーとかジーッとみてはいるのですが手を伸ばして取ろうとしないです。
手のそばに持っていくと掴んでブンブン振り回したりはします。
6,7ヶ月検診の保護者の記録でひとりすわりをしたのはいつかという欄と、体の側にあるオモチャに手を伸ばそうとして掴むかっという欄がありすごく不安になりました😭
寝返りは4ヶ月3日でしましたがズリバイもまだしません😥
これからでしょうか?
焦る必要ないと思っててもなんだかすごく私が焦ってしまいます😭
- たまごがた(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子も同じくらいですが、1人座りなんてまだまだですよ☺️
ズリバイもまだです。寝返りは5ヶ月でして今ではうつ伏せになってる方が多いくらいですがまだ進みません😅
側にあるおもちゃは手を伸ばして取ります。
でも、上の子がゆーっくりだった事もあってまだまだ心配はしていませんよ✨
6ヶ月でお座りができる子の方が少ないのではないかと思います💡
子どもの成長は目まぐるしいものがありますしね😊
ちなみに上の子は1歳過ぎてすぐにつかまり立ち→お座り→伝い歩き→ハイハイの順に2週間でマスターして、1歳4ヶ月で歩き始めました💡
本当にゆっくりでしたが今はジャンプしたり走り回ったりしていますよ☺️

とまと
うちの息子は6ヶ月半ですが、3日前にようやく寝返りが出来ました🤣でもうつ伏せは嫌いみたいで一度きりで全然してくれません、、
もちろんお座りも全然です😂
成長がゆっくりだと心配になりますよね!私も同じなのでお気持ち凄くわかります!
でもかかりつけの小児科の先生にお母さんが焦ると子供に伝わって不安になるから、まだ今はのんびり見守ってあげてと言われて少し安心しました☺️
お互い健康でスクスク育ってくれること願いますね👶❣️
-
たまごがた
ご回答ありがとうございます😊
お気持ち分かって頂いて嬉しいです😌
母の焦りは子供に伝わるのですね💦
ドーンと構えておくようにします!!
優しいお言葉ありがとうございます😍- 5月31日

きき
下の子が7ヶ月になったばかりです!
うちは寝返りが出来たのは5ヶ月過ぎてでしたよ。
オモチャは自分で掴んだり触ったりします。
けどそれには性格が出るのかな?と思います。
おっとりしてる子もいますし、興味の持ち方が違うかと。
実際自分で何でも触りたい!って子や触るよりもひたすらじっと観察する子もいますからね😊
ちなみにズリバイもまだしません、先にお尻を上げて四つん這いになってきてもうすぐハイハイしそうな感じです。
上の子なんかは寝返りとお座りは割と早くて、ハイハイはせずつかまり立ちを先にしてそれからハイハイがやっと出来るようになったのでかなり個人差あるのでまだまだ大丈夫だと思いますよ!
-
たまごがた
ご回答ありがとうございます!
性格によると聞いて安心しました☺️
そうですよね!人間いろんな性格の子がいますもんね😌
ペットボトルが大好きで手にしないものの目で追いまくります😂
温かい目で成長を見守りたいと思います😌- 5月31日

ちゃん
6ヶ月になって10日たちました!近いですね(^ ^)
オモチャや目の前の物は興味持っておてて伸ばしますが、逆に寝返りはうちは3日くらい前にやっとできましたよー!
その子によるとは言いつつ、頭では分かりつつ、どうしても「まだできてない事」って気になっちゃいますよね😅💦
今気になってる事って、きっと半年後には全部出来てるんよなー、と思えば、生まれてからの半年もあっという間やったし、今の「出来ない可愛さ」を目に焼き付けとこ!って思ってます!
-
たまごがた
ご回答ありがとうございます!
成長人それぞれですね💦
まだできてない事気になります😢
そうですね!!
あっという間に成長していくから今は今の可愛さがあるから、ちゃんさんの言うように目に焼き付けておきたいです😍- 5月31日

にゃん
6ヶ月半の男の子です。
1人座りはまだです!
先日、市の乳児相談に行って来ましたが、お座り出来ますかと言われて床に座らせたら、顔面から倒れてました💦
興味も子供それぞれかなと思います!
本が好きとか、静かな音が好きとか、カシャカシャが苦手とか。
手の側に持っていけば掴むのなら、そのうち出来るようになるかなと思います😊
-
たまごがた
ご回答ありがとうございます!
同じ月齢の方がおすわりまだだと聞いて安心します😌
いろんなことができ出すのもこれからですね😊- 5月31日

ねね
こんにちは!
随分過去の質問ですが、わたしも今たまごがたさんと同じ内容で悩んでいます😢
最近やっと寝返りをしましたが、それっきりです😓
おもちゃも手元に持っていけばブンブンしますが、手を伸ばすようなことはしません💦
その後お子さんはいつごろ出来るようになりましたか?
過去の質問に質問してすみません💦
よろしくお願いします💦
-
たまごがた
こんにちは!
毎日、育児お疲れさまです😌
最初におもちゃに手を伸ばしたのは私がよく飲んでるペットボトルの水と、こどもチャレンジのおもちゃでした😂
とにかく寝ている周りにおもちゃなどをおいてましたがあまり興味をもたずペットボトル大好きでした!
3週間くらいたつとブンブンはやめてどんなものだろうと興味を持ち始めていましたよ😊
その頃の子供の1ヶ月の差って凄いですよね💦
おもちゃも好き嫌いあると思います😌
ズリバイも8ヶ月でおすわり も本当に遅くて9ヶ月でした😳
お座りしてからはポンポンいろいろできてきて歩くのは1歳で歩き始めてました!
育児って悩みがつきものですよね😫
その時期、寝不足だったりして気持ちもマイナス思考になったり、ねねさんは上のお子様もいるからもっと大変だと思います💦
あんまり無理ないよう子育て楽しみましょうね!- 7月30日
-
ねね
お返事ありがとうございます😭
しかも事細かに!
個人差と言われればそれまでですもんね😢
離乳食の食べは良くて、抱っこでわたしがご飯食べてて顔で追いかけてくるものの手は出さず…
いつかは興味があるものに手が伸びるって思ってても、いつかっていつだろう😭とか思ってます…
上の子がなんでも早かったので、余計に心配しかなくて😓
過去の質問に回答していただき、ありがとうございます😊💗
とても参考になりました!!
たまごがたさんも毎日おつかれさまです!!
子育て大変ですが、お互いに頑張りましょうね🙌- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
こちらのスレッドにすみません😢
そろそろ6ヶ月になる息子がまわりのものに手を伸ばそうとしないことに悩んでます。差し支えなければお二人のお子さまはいつくらいから手を伸ばすようになったか教えていただけますか?- 8月20日
-
ねね
おはようございます☀
毎日おつかれさまです!!
7ヶ月に入って腰が据わって1人座りが安定してきた頃に、座った状態でメリーを前に持って行ったらなんとなく手を伸ばすようになりました!
そこからだんだんと色んなものに興味を示すようになりました🤔
気になりすぎて小児科の先生に相談しましたが、この月齢だと様子を見るしかないと言われました😓
けど立たせようとした時に手が伸びる?テーブルとかに捕まろうとするなら心配はないって言われましたね!
明らかに体幹がなく、ぐにゃぐにゃしてるとかだと違う病気を疑わないといけないようですが、そういうのでなければ特段心配する必要はないそうです😊
そんなこと言われても心配なのは心配ですよね😖
親が心配しすぎても結局は本人次第なので長い目で見守ることにしました😅
1歳3ヶ月でようやく歩きだした、のんびり屋さんですが今では元気に駆け回ってますよ🐒💗
あまり深く考えずに子育て楽しめるといいですね!
毎日大変ですがお互い頑張りましょう!
長々とすみません😖💦- 8月21日
たまごがた
ご回答ありがとうございます!
ズリバイもおすわりもまだまだなんですね(^^)
同じ方がいて安心しました😊
上のお子さんは成長がゆっくりだったんですね!
1つ違いの甥っ子がおすわりが6ヶ月だったと聞いていたのですごく焦っていたのかもしれません💦
人と比べたらダメですね😭
息子の成長を楽しく見守らないとダメですね😌
はじめてのママリ🔰
甥っ子さんは早い方ですね😊
本当に個人差が大きいので焦ることはないですよ✨
実母の知り合いの子は4ヶ月でお座りしたらしいですが、私自身や弟は8ヶ月くらいだったらしく、できる時期って本当に様々だなと思います💡
でも焦る気持ちも凄く分かります!
私もそうでしたから💦
これからどんどんできる事が増えてくるので楽しくなってきますよ☺️✨
たまごがた
焦ることはないと言って頂いて嬉しいです😊
その子それぞれですね!
今を楽しんで見守っていきます😍