![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![チポメイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チポメイ
32歳34歳37歳で出産になるんですが、受けなかったです。流産は仕方ないですが中絶する勇気はないなと思ったので。。
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
37歳で妊娠、出産しましたが、カウンセリングだけ受けて、結局検査は受けなかったです。
そもそもそこでは見つからない先天性の病気もあるので、100%ではないと思ったからと、後は何%なら安心できるのか、です。99%問題ないと言われても、我が子が1%にあたるかもしれないと思うと、余計にストレスで妊娠を全うできない気がしました。
主人もそんな私を知っているので、もういいやん、ってなり、しませんでした。
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
29歳で娘を出産、32歳で下の子を出産予定ですが出生前診断は1人目もしませんでしたし、2人目もしません( ´ ꒳ ` )
自分と主人を選んでくれた我が子を中絶するなんて決断ははなからありませんし、生まれてきた姿が我が子ですので૧(●´৺`●)૭
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私も31歳ですが、してないです(^-^)
![のんのんのん0153](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのんのん0153
32歳、35歳での出産の時は受けなかったです。
でも次となったら新型出生前診断受けます。
受けてダウン症のパーセンテージが高ければ産まないという意思があるからです。ダウン症の子を否定するつもりは全くありませんが私は育てれないという強い気持ちがあります。
私の病気、上の子の病気など理由があり育てる環境が整っていないからです。迷いながら受けるのはやめた方がいいと思います。
軽い気持ちではなく、もしその可能性が出た時に自分の気持ちが決まってるというのなら受けていいと思います。
![りんごのみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごのみ
36歳で妊娠したときに、義母から受けないの?と言われてとても腹がたったことを覚えています。もちろん心配してくれて言ってくれたのだと思いますが。
出生前検査を受けて、陽性だったら中絶すると決めている方は受けた方が良いと思いますが、私は悩むのが嫌だったので、高齢ですが受けませんでした。
本当は高齢だから受けた方が良いのですが、高齢だからもう妊娠できないかもと思うと中絶する判断をできないから、出生前検査はできないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
35で産みました。身内にダウンもいますが、検査は受けませんでした。中絶する選択肢はなかったので💡
![ひびき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひびき
31.33歳での出産です。
2人とも体外受精で授かりました。
やっと授かった命なので、中絶という選択肢はなく、どんな子が産まれても受け入れ育てていくつもりです。
なので、出生前診断は受けないと夫婦で決めました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
32で妊娠し、新型出生前診断のNIPTを受けました。
陽性だったら、とても辛く悲しいことですが堕胎するつもりでした。
高額なNIPTをわざわざ受ける人は、みんなその覚悟がある人ばかりかと思います。
コメントされている皆さんのように、堕胎するつもりがない方は初めから検査を受けませんし…。
私は高齢出産というほどではなく、私夫ともに身内にダウン症はいません。
また不妊治療の末にようやく授かったので、本当は堕胎なんてしたくはありません。
しかし、夫婦の様々な面を考えた上でNIPTを受けることにしました。
-
ママリ
✖️夫婦の様々な面を…
○夫婦で様々な面を…
ですね💦- 5月30日
コメント