※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

友達が自然妊娠で妊娠し、そのショックからトラウマになり、ベイビーシャワーに誘われて悩んでいる。断るべきか、どう伝えるか悩んでいる。

今回の「今日の日替わり質問」は、過去に掲載して反響が多かった、妊活中の方の投稿を紹介します。

・・・・

不妊治療中です。1度目の顕微授精で結果がダメだったと知った2日後に友達から妊娠したと連絡がありました。
タイミングがすごすぎて、正直とてもショックでした。友達は子供は出来たらいいなくらいで急いでない中での自然妊娠でした。
もちろん、友達のことは好きだし、今はよかったねと思えます。ただ、その時のショックがちょっとトラウマで、友達に会いたいと言われても私はなかなか会いたいと思えなくて、来月も彼女のベイビーシャワーに誘われて断ろうか悩んでいます。ただ、これからも友達ではいたいんです…😣
断るなら素直に自分の気持ちを伝えるべきでしょうか?
予定があると断った方がいいでしょうか?
みなさんならどうしますか?

・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

らび

会いたくないって少しでもあるなら今は会わない方が自分のためにいいと思います

私も出来なくてずっと辛かったので
、、
無理に会うことないと思います❗

YUU

お気の毒という言葉では表せないくらい、ほしいのにお腹に宿せないことは辛いことですよね。

私も今29週の赤ちゃんをお腹に宿しています。でもこの前に1年で2人流産と死産を経験しました。

その時、友達のラインやインスタで子供の投稿を見ると、いつも泣いていたことを今でも忘れません。

みんな結局、自分が大切だと思います。正直な気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?それを理解してくれる方は本当に貴重なお友達だと思います。

変にストレスを抱えて、心に閉じ込めることも良くないことだと思いますよ。きっといつかあなたの願いが叶う日が来ることを祈っています。

はじめてのママリ🔰

少しでもモヤっとした気持ちがあるのに無理に祝ってもらっても惨めな気持ちになっちゃいそう。。お互いに。。

のあのあ

正直に、今の気持ちを友達に伝えて下さい。ご自身の状況も伝えて。
それで今度続かないならそれまでの仲だったと思うしかないです。
私は不妊治療始めて、流産しまだ続いていますが、その間も友達にはお子様が生まれてます。高年齢ですが。

ロディ

無理に会わなくていいと思います。
会ってさらにストレスを感じてもイヤですし。

私なら予定があると断ります。

クローバー

私も1回目の体外受精がダメだった時はとても落ち込んで、友達の妊娠を心から喜んであげれなかったので、気持ちがよくわかります。無理して会う必要はないと思います。あなたが自然とその友達と会いたいと思った時に会えばいいと思いますよ!

かなりん

私も顕微受精をしたのでお気持ちわかります!自然にできる人に対してなんで私だけ?とか頑張ってるのはこっちなのにーとか思ってしまっていた自分がいました。私は誰にも言わずに治療していたのでそういうのにも普通に参加していました。でも心の中ではきっと心からの祝福はできていなかったかもしれません。色々考えてしまうことが多かったです。もし辛くて嫌だなーなんて思ったら今回は何か理由をつけていかなくていいと思います!また子供ができた際にあのときはこうでさっ、って、お話しできる時がくると思います💓大切な宝物が来てくれますように💓

ゆっしゃん⑅︎◡̈︎*♡

会いたくないなら無理に会わなくていいと思いますよ😊私なら会っても笑顔でいる自信もないので…。
会いたくなったら、その時に会えばいいんです。だから、無理しないで下さいね!

ちぴ

私も顕微授精で授かりました。
2度目の移植で陽性が出ましたが、その間に周りの妊娠や出産が続き精神的に本当に追い込まれました💦
焦っても仕方ないのは百も承知で、それでも悔しいし辛いですよね…
その気持ちはずっと忘れないし、また治療を再開するときに味わうだろうと思ってます。

無理にお祝いしなくていいと思います!
お友達に言いづらかったら、予定があるか体調を崩したとかでキャンセルしたっていいです。
今大事なのはストレスを溜めず、無理をしないで素直になる事です♥️
心からおめでとうが思える時まで、ソッと見守るだけでも大丈夫です♪
ご自分のことを1番に考えてくださいね♪

はじめてのママリ🔰

私もとても長い不妊期間があり、病院にも通っていました。その間に2回流産経験もあります。
1番仲の良い友人がデキ婚した時には正直ショックを隠せず、会いませんでした。友人は子ども嫌いで、でも親に孫は見せてあげたいから、いつかは欲しいけどまだいい、と言っていた少し後にデキ婚したので、何で私のところには赤ちゃんが来てくれないんだろうとかなり落ち込みました。
私はその友達から遊ぼうと言われた時は用事があると言って断ったりしました。

みみ

私も友達を祝福出来ない時期がありました。
ずっと付き合っていきたい友達だとしても、何もかも話すのが正解だとは思わないです。
私は先約があるだったり、体調が優れないと言って断ってました。

いつか、さらっと話せるようになった時に伝えたくなったら伝えるで良いのではないでしょうか…

しゅんけい

大変な思いをしましたね。
私も自分が流産した後に友達の妊娠(予定日がほぼ同じ)を知り、大変落ち込んだのを思い出しました。

私なら、今後も友達を続けたいなら、正直にショックを受けている気持ちを伝えます。
でないと、今後もハッピーになっている友達からいろいろお誘いを受けて、そのたびにショックを受けることになるかもしれないので。

まろ

お気持ち痛いほどわかります😢
つい最近同じ様な事が続いてありました。

私なら正直な気持ちは話さずに、どうしても外せない用事があってと断ると思います。
今は素直な気持ちを言葉にする事も出来ない気持ちなので…💦

ノリ

私も今、同じ不妊治療中です。
同じく顕微受精をしたところです。
正直、ここまでくるのに精神的、肉体的にも本当に大変でした。

今は会いづらいと思ってるのであれば、自分の気持ちを正直に伝えてみた方が友達も理解してくれると思います。自分が会いたいなと思ったら連絡すればいいと思います。

まぁ

本当のことは言わなくてもいいと思います。予定があって、忙しくて、と断ってもなんら問題はないかと。
わざわざ不妊治療がうまくいってないから、と言われてもお互い気を使うし、なんと言葉をかければいいか分からないと思います。
今はご自身を1番大切にしてあげてくださいね

YU

私も顕微授精しました。スムーズに妊娠とはいかずかなり落ち込みました。

そんな時、出産した友達に会いに行くという話になり、私も迷いました。
会いたいけど、きっと辛くなる…

私は友達に不妊治療していることを話していたので正直に今は辛いので行けない。と一緒に行く予定の友達に伝えて行きませんでした。

シンママ

私なら行きます😆
行って、幸せをお裾分けして貰います(気分的に☺️)
後でおい笑出来なかったことを悔やむ日が絶対来ると思うので😢

でも、本当に嫌なら行かずにおめでとうって言葉だけ送ってもいいと思います😁

そして、いつかまた会った日にお酒飲みながらでもなんでも、私あの頃こうだったんだよね〜…お祝いに行けなくてゴメンね!って白状します😁

今の状況を伝えた上で断られたら、私だったら困りますし、妊婦あるあるの情緒不安定の時辛くなるし、なにより、おめでたい時なのに、祝って欲しい友人の1人からはそんな悲しい話をされたら気まずくもなるし、幸せ気分がどこかへ行ってしまいますよ😱

後々それこそ気まずくて会えなくなりそうですしね😔

ぁゃぞぅ

私は3回目の顕微授精で我が子を抱くことができました。

1度目は着床せず

2度目は一卵性双子を14週でけい留流産(火葬もしなければいけなかったので相当なダメージでした)

1度目・2度目はビクビクしながら毎日を過ごしてましたが、いくら気を付けてもこの先は神様にしかわからんって思い、3度目は【なるようにしかならん❗】と開きなおってました。

そして2度目の双子を流産した際、幼なじみが同じく一卵性双子を出産した直後だったので…おめでとうを伝え、【時間かかるかもしれんけど、気持ちの整理がついたら会いに行かせてね】と伝えましたm(_ _)m

私自身不妊治療も含め、【なんで隠して生きなあかんねん❗】って思うタイプの人間なので、言いたい事ははっきり伝えてます。

色々想像して、自分の心にモヤモヤが残らない選択ができるといいですね(^^)

そしてあなたを応援しています!

りぃ

今は無理する必要はないと思います。
私も幼なじみの妊娠に当時はおめでとうと言うのが精一杯で、2年以上会えませんでした。
気持ちを分かってくれていたものの、お祝いすることも出来なかったことが申し訳なく、体外受精で授かってからやっと友人にごめんね。と言うことが出来ました。
逆にビックリするくらいすごく喜んでくれ、色々な思いをさせていたんだと泣けました。
絆は切れないと思うので、正直に話されたほうがいいと思います。

ゆかり

わたしも不妊治療、体外顕微含めて2年間やっていたので、友人の妊娠報告が辛いすごく気持ちわかります。

ベビーシャワーには参加せず、素直な気持ちも伝える必要はないと思います。不妊治療の辛さは、やってない人にはわかりません。
何か理由をつけて断ればいいんですよ。性格悪くなんかないですよ。辛い治療を頑張ってるんだから、自分を甘やかして。

ちい

私は不妊ではないものの、病気があり、薬で調節して体が楽になるわずかな時期を狙って妊娠しましたが、当時、自分より後に結婚した身内が妊娠したときは祝福したいというよりも、つらかったです😞。
みんな健康な体で、子供がほしいとおもったらいつでも妊娠できて羨ましかったです😭。身内にたいしても、当時は祝福しなかったですが、親に諭されて、お祝いメッセージを送りました。
今となっては当時のことは自己嫌悪ですが、質問者さんのように、子供をさずかれないときに友達に先に授かられたら、いくら好きな友達でも素直に祝えないのは仕方ないです💦。
いまは、やさしく距離を置くことがいいと思います🤔。
自分に赤ちゃんができたときにまた関係を戻せばいいと思いますよ✨。

ニート希望

私は逆の立場でしたが言ってもらえてよかったです。

治療してることも知らずでき婚で悩んでることを相談してしまい傷つけてしまいました。
それを聞いてから私からは連絡しずらかったですが定期的に友達が連絡をくれていて妊娠菌うつれー!って良く触ってくれました。

報告したときのおめでとうといってくれた気持ちに嘘はなくて、でもまだいいやって思っていた私のところに来たのはやりきれない、今すぐは会えないと言われ悪いことをしてしまったなーと思いましたが話してくれたことには感謝しています。

友達が会いたいといってくれたときにはお腹が大きくなっていてきっと辛いと思ったことと思います。
うらやましいってちょっと悲しそうな顔でいっていました。

友達の妊娠の報告をされる前でも会っていましたし、リセットになっちゃったときは会う約束をしていても辞めたりして、なんとなくうまく友達をやっていたのかなと私はおもいます。

今は友達が妊娠して念願のママ友になれます(^^)

赤ちゃんにまつわる行事は断っていいかと思います。
理由も言いたければ言えばいいし、言いたくないなら言わなくていいと思います。
でも理由を聞けば気持ちはわからないかもしれないけど、気はつかえます!

心に正直にストレスなくいれるといいですね!
最後に..貴方の元にも可愛い赤ちゃんが来ることを祈ってます。

かえる

お気持ちお察しします😔
私も不妊治療中に親友の妊娠報告があり、素直におめでとうとは言えず、そんな自分が嫌になりダメな人間なのかと責めたり行き場のない感情がすごく辛かった😥
でも、それは仕方のない事です😣
不妊治療はそれだけ人を追い詰めるものです😢
だから、今は無理はしないで下さいね😊

ちょん

失敗の後の妊娠報告…ベイビーシャワー…辛すぎますね(;_;)
わたしも5年の不妊治療を経ての妊娠です。そんな経験ばかりしてきたので、気持ちが痛いほどわかります。
わたしは、子供のいる友達とは自然と離れてしまいました。
でも、だんだん疎遠になる以前に、不妊で悩んでること、治療していることは伝えていたので、なんとなく悟ってくれてた感はあります。
今回の状況の場合、わたしなら…心から祝ってあげられないのも申し訳ないので…行けないです。
相手が自分の状況を知ってるかどうかで断る理由は変えます。
知っているなら、素直に言いますが知らないのであれば、変に同情されたり応援されたりしても余計に傷つくので、都合が悪いなどの理由で断ります。

ねぎっちょ

時が経ってまた会いたいと思えた時までは、無理しなくていいと思います。

予定があると言えばそれ以上無理に誘われることはないんじゃないでしょうか?
正直に全てを話すだけがお友達の関係ではないと思います。もし嘘だと思われても、時には少しの嘘も見逃してくれるのが友達ではないですか?

奇跡の積み重ねを忘れないー!

その気持ちめっちゃわかりますよ!私も五年治療してました!その間に知り合い友達は妊娠、二人目、三人目と、、、はじめは辛かったですけど、命を宿るって本当に自然妊娠であっても凄い確率の奇跡ですし心からおめでとうとお祝いしてました。

ひぃ

相手は 多分 あなたの不妊の気持ち 深く考えてないと思う
だから 会って 子供を抱いてる友達の姿見たら 更に 傷つくのは 貴方だと思うから 合わない方が いいと思う

ママリ

私も顕微授精で授かりました。
お気持ちよく分かります。辛い時には、無理して参加しなくても良いと思いますし、素直な気持ちも伝えなくて良いと思います。上の方で書かれてる方もいましたが、不妊治療をしてない人には本当の辛さや気持ちはわかりません。どんなに本当の友達であっても。それが現実だと私は思っています。特に、そう思うようになった経験をした訳ではありませんが、本当の気持ちを伝えて気を使われるのも嫌ですし。

はじめてのママリ🔰

不妊治療中って、何かが取り憑く気がします。
いつもの自分ではない何かが。
無理して笑ってお祝いした時、あなたの心はすり減りませんか?

私は友達の妊娠報告を笑顔で聞けなかったし、祝福の言葉は述べたものの、マタニティハイになっている友達からのLINEを見るのも辛かったです。
素直な気持ちを言った時、「私の生活は今こども中心だから、どうすべきか悩んだけれど距離を置こうか」と言われました(実際は時々会って、子供以外の話をしながらランチとかはしてました)
悲しかったけど、環境が変われば人は変わります。あなたもいずれ妊娠する日が来たら、きっと友達と子供の話をしたい自分に変わっているはず。

私は5年の治療を経て、ようやく今妊娠することが出来ました。
その友達もお祝いしてくれていて、私はようやくその子とまた心から普通に話せるようになりました。

距離をおくことを分かってくれるのも、友情の1つだと思います。
無理をしてお祝いされてもお友達も嬉しくないだろうし、あなたも幸せじゃない。
今は辛いから、ごめんね。それでいいと思います。
分かってくれないなら、その友達との付き合いは考えた方がいいです。

ヒロ

私も不妊治療でできない中、周りの友達はどんどん妊娠できて、スゴい辛いけど絶対顔には出さずに「おめでとう」と言ってきました。
授かったことは奇跡だし、その友達にもお腹の赤ちゃんにも嫌な態度を取られる落ち度も何もないと思ったからです。
自分はそうやって裏で泣きながらも自分を律してきました。
そしてようやく私が授かった時に、以前から何度も遊んでいた主人の奥さんがあからさまに嫌悪感を態度に出して、機嫌も悪くなり、おめでとうももちろんありませんでした。
後から聞いたら、その夫婦もまさにその時不妊で悩んでいたとのこと。

いや、それはわかる、わかるけど、そこまで態度に出しちゃダメでしょ、って、なんだか私が彼女を傷つけた。みたいな構図が出来上がり、嬉しい報告をしたかっただけなのに、私が間違ってたの?そんなこと言った私が悪いの?とさえ思いました。

もし断られるなら、優しい形で。
後からでだって、「実はあの時ちょっと私キツイ時期だったんだ。ごめんね。」とだって伝えられます。
そしてそれが言えるときはあなたの気持ちが落ち着いた時でしょうから、友達でいたいという優しい気持ちのまま伝えられるんではないでしょうか。

まーこ

私も5年できませんでした、顕微授精5回して やっと授かりましたが、途中、死産も流産もして 友だちといえど妊娠出産話を 聞くのもつらく、喜んであげられなかったです。
今、ムリに会わなくても良いと思います。
心からお祝いしてあげられない上に、気持ちがしんどくなって 何故わたしだけ…と どんどん 落ち込み、マイナス思考になるばかりだと思います。
私は自分が 不妊治療して なかなか授からないことも 伝えて いました。
申し訳ないけど ベビーシャワーは行けないと 言いますし、子どもの集まる場は 誘われても欠席していました。
それで 理解してくれない友だちなら それまでの人だと思います。ほんとの親友なら 理解してくれるはずです。

きぃ

タイミング的にショックですね…
自分の気持ちを優先していいと思います!
今は自分自身に優しくしてあげてください。

私なら『予定がある』等でお断りします。
素直に話すことがダメなわけではなく、
友達の立場から考えてみると、理由を聞くと今後妊娠している自分から連絡すると、投稿者様に辛い思いをさせてしまうのではないかと考えてしまうからです。

今後気兼ねなく連絡を取り合える関係のままでいるために話しません。

リンちゃんのママ🔰

なかなか妊娠出来ない人でないと分からない気持ちだと思います。
この気持ちを分かってもらうのは無理ですし、不妊治療してることをお友達が知らなければ嬉しい気持ちをこれからも話してくると思います。

これからも付き合いたい友達のようですから、
おめでとうと伝え、実はね、、、と話してみたらどうでしょうか?
お付き合いしていきたいほどの人であれば、こちらの気持ちを理解は出来なくても、寄り添ってくれるのではないでしょうか。

ちなみに
私も不妊治療してました。
3年ほどの間に
タイミング半年、
人工授精7回、
顕微授精での移植7回

7回目の移植で初めての着床、この4月に出産したところです。
でもその赤ちゃんも10週の頃に胎児異常が見つかり、気の抜けない日々でした。
今もNICUにいます。

産まれたい子は絶対に頑張ってくれる!

お母さんがまずは気持ちをしっかり持ってくださいね😌

にゃか💙🍭💋

皆さんのコメントを読んで、涙が出ました。

私は妊活を始めたばかりで偉そうな事は言えませんが、本当に無理しないで欲しいです。
心からそう思います。

私だったら…と置き換えて考えたら、絶対に何かしら理由をつけて断ります。会わない(会えない)と思います。
嘘も方便。ご自分を大切にしてください。

応援しています。

memi

私の経験と考え方で申し訳ないのですが、タイミング、人工授精、体外受精6回目に子宮外妊娠で両卵管切除して結婚7年目7回目の体外受精にしてやっと息子を授かり出産しました。私は息子を授かったときにやっと自分が辛かったと認め、泣きましたがそれまでは友達の妊娠を素直に喜んで、赤ちゃん(特に新生児)が居るところには進んで会いに行って遊んでいました。
それというのも昔鍼の先生に、『赤ちゃんとたくさん触れ合って❢❢母性が生まれて身体が赤ちゃんを授かろうとするから』と言われたことがあったからです。根拠はないのかもしれませんが、私はこの考え方が好きです。
妊婦さんや赤ちゃんに会って惨めな気持ちになってしまうのは悲しいことだと思うから。だって妊娠したいと思っているご自身が妊娠したとき、それは紛れもなく喜びなのと同じで、その人たちにとっても授かった経緯がどうであれ、やっぱり赤ちゃんを授かることは嬉しいことだと思うので。
それが不妊治療をしているから本来喜べるはずのことが喜べないのはやはり悲しいことで、結びつけてはいけないことのような気がします。無理にでも祝福してみると、意外と色んなことがプラスに考えれたりするかもしれません。会うまでは色んな気持ちに戸惑うのも理解していますが、一旦会ってみると『意外とこんなもんだったかー。案外平気だったな』って拍子抜けするかも。妊婦さんに会って思いっきり羨んで、『次は私もー❢❢』って初めはちょっと痩せ我慢でも良いので前向きに行動してもらえたら良いなと思います。長文失礼しました。

  • あみたろー

    あみたろー

    読んでいてとても素敵な考え方だなぁと思いました✨✨

    • 6月6日
  • memi

    memi

    あみたろーさんありがとうございます。一個人の考え方ですし、そんなキレイ事。。。と思われてしまいそうですが、この考え方で私は自分自身救われましたし、後ろ向きになりがちな治療の中で、少しでも前向きになってみようと思えるキッカケになると良いなと思い投稿しました。
    あみたろーさんのようにプラスに捉えてくれる方が居て、そういった思考がこのような場で拡がりまた誰かの助けになることを願います。。。

    • 6月7日
おいわ

私も3年間不妊治療したので、そのお気持ちめっちゃくちゃ分かります。
予定があるなどと伝えて参加しなくて良いと思います。
正直な理由を伝えても不妊治療したことのない人に本当の意味で理解してもらうことは難しいものです。
話せるときがきたらあのとき本当はこういう理由だっと話せばいいんです。

無理は禁物。まずは自分の心を大切に!

サラエミ

予定があると言って断ります。
素直に自分の気持ちをいうと、今度は向こうが変に気を遣うようになると思います。
これからも友達でいたいのであれば『嘘も方便』だと思います。

りんちょむ

私も3年程不妊治療に通っていました!
その間に、何人の妊娠・出産報告を聞いたことか……💦
表面ではお祝いするけど、回数と年月を重ねるにつれて、だんだん妊婦やママの友達に会いたくない気持ちになってきて、、、最終的には
"無理に会いに行ったり、連絡取ったりするのはやめよう!もっと心にゆとりが出来た時に会いに行こう!"
と割り切りました。

そしたら自然と気持ちが軽くなって、とても楽になった気がします☺️

友達には、今事情を無理に話す事もないのかな?と。。
現状を話すのも辛くてストレスになるし、相手も気を遣ってしまうかも。。💦
お互い落ち着いた時に、実はあの頃ね……って話せたら良いかと思いますよ♪

aya(ゝω・´★)yuki  mama

私も、息子が一才半くらいのときにクロミッドで不妊治療をしてました。5回目くらいで、妊娠出来たのですが、その後、ケイリュウ流産。
流産だったのでお腹の中をゼロに戻して貰ったのですが、血がちょろちょろずっと出てて子宮ケイガン検診のときに、相談したら、運が悪く、帝王切開後に赤ちゃんが着床していたみたいでその場所が胎盤ポリープという病気になってました。
市立病院から紹介状をうけ、大学病院に行ったのに、ポリープが大きすぎるし、無理に手術するの大量出血するかもだからと子宮全摘と言われ、泣いて泣いて泣きまくりました。
子宮全摘の為に大学病院に入院しました…
奇跡的、状態が良かったみたいで子宮を残せて、胎盤ポリープ摘出、開腹手術1年半くらいに娘を妊娠しました。

今はおつらいですよね…
私なら、用事が出来て行けないって言うと思います。

元気な赤ちゃんがお腹に来てくれることを願っております✨☺

くーこ

私ももう何年も不妊治療をしています。
顕微授精も繰り返しダメで、
心が折れてしまって鬱っぽくなってしまい、現在治療お休み中です。
まわりの友達はどんどん妊娠出産していき、インスタなどで赤ちゃんや子供の投稿ばかりで耐えられず泣いてばかりいました。
友達に会いたいけど会いたくない…
私はその気持ちを友達に伝えました。
理解してくれ、見守ってくれている友達に感謝しています。

みゆき

会う必要かないと思います。
私も同じ経験を7年しました。我慢して合わせていましたが、一人でよく涙しました。自分の思うよう生きた方が赤ちゃん早く来ます

deleted user

不妊治療の話まではしなくてもいいと思いますが、なかなか出来ないんだーって話はしておくと今後のためになるかもしれないです。(子供関係の話をストレートに話されなくて済むとか・・・)

不妊治療したことないのでお気持ちは申し訳ないながら分かることは出来ないのですが、ポジティブにお友達の幸せな気持ちを共有して妊娠パワーを貰いにいってこよう!と気持ちが切り替わるのならぜひ行ってあげてほしいし、もしも素直に喜べない、つらい、会いたくないという気持ちなのであれば行かなくていいと思います。

あおまま

わたしも不妊治療経験者です。

周りの友達や会社の方などの妊娠を聞いておめでとうの気持ちの裏になんとも言えない気持ちがわいてました。

無理に行かなくてもいいと思います。わたしは妊娠報告とか見ても気持ちが落ちちゃうタイプと分かってますのでSNS系は見ずに自分のペースで治療しました。

自分の現状を言わなくてもいいので用事ができたと断るのも自分のためだと思います。