
流産した日に飲み会に出かけている旦那と離婚するべきか。2人目不妊で治…
流産した日に飲み会に出かけている旦那と離婚するべきか。
2人目不妊で治療をはじめてすぐタイミング法で妊娠しました。7wのときに主人から性格の不一致で離婚したいと言われ2人目もおろしたいと言われ毎日泣きました。お腹の痛みはありましたが出血もなく動けないほどではなかったのでなんとか赤ちゃんが育ってくれていると信じていましたが8wに入り今日病院で受診すると赤ちゃんの姿が見えず流産と診断されました。元々主人は今日は飲み会の予定がありましたが言うとキャンセルするだろうと思い伝えませんでした。しかし病院を受診することは言ってあったので向こうからどうだった?と連絡がくると思っていましたが全くなく我が子の成長すら興味ないのかと一気に冷めてしまいました。
話し合いでは私は離婚はしたくない、娘のためにお互い気持ちの整理をしながら別居もせず現状維持でまとまり気を使いながら生活していました。普段は子どもの面倒もよくみてくれるし家事もしてくれる優しい旦那です。私がはっきり言いすぎる性格で小さなストレスが溜まり一緒にいるのが辛くなったようです。たとえ私のことが嫌いでもせっかく不妊治療で授かった子をおろすと考えていたこともありえないし、病院に行ってる日ですら覚えてないのかと呆れてしまいました。もうこのまま離婚したほうがいいですかね。性格の不一致で子どもから父親を奪ってしまうのも申し訳なく思うし赤ちゃんを育ててあげれなかったこんな弱い自分を責めてはもう死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。
- ゆの(5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それはとてもつらい経験をされましたね…。
自治体の女性相談窓口へ行かれたことはありますか?もしまだなら、一度、話だけ聞いてもらいに行ってみてください。
現在の状況や、自分の気持ち、今後どうしていくといいかを、話を聞きながら整理してくれます。
どんな制度やサービスが使えるかも教えてくれるので、安心できると思います。

はじめてのママリ🔰
流産辛いですね。
私も一度経験し同じく旦那が飲み会に行こうとしていたことがあります。
旦那側は流産を宣告された時の気持ちや、私は腹痛や出血がありましたが旦那は経験できないことなので流産となったらどうなってしまうのかイメージできていないのかなと思いました。
病院からはまた同じような症状あったら夜間は救急受診してほしいと言われ、旦那に大袈裟に救急車呼ぶような場合もあるらしいと伝えました。
そこでようやく事の重大さが伝わったわりそこまで考え付かなかったと言われました。
腹が立つし、悲しいし泣きながら飲み会なんたありえない!とはっきり言いました。
飲みにいかないだろう、どうだったか聞いて欲しかったですが察したり、同じ温度感でいるのは難しいと思いました。
今は精神的に辛い状況だと思うので今すぐ決断するのではなく、少し落ち着いてから話し合って決めた方がいいと思います。
コメント