※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmama
子育て・グッズ

末っ子の発達が他の子供と比べて遅れていることについて相談しています。

生後6ヶ月の末っ子なのですが、生後4ヶ月の時にやり始めた寝返りや寝返り返り後、おすわり等が進みません😣座らせれば座るし立たせれば立つのですが
自分でしようとしなくて😖
上の子たちは2人とも
5ヶ月手前で寝返り、
6ヶ月で自分で座り、
7ヶ月でずりばい、ハイハイを始め
8ヶ月でつかまり立ちとつたい歩き、
9ヶ月手前で歩き始めました😓

4ヶ月くらいで寝返りしたので
末っ子も早いかなーと思ってましたが、
期待はずれでした😭
寝返りしてから2ヶ月以上も進展がないです💦
うつ伏せで手足をバタバタしたり
座らせて両手でおもちゃで遊んだり
立たせておもちゃで遊ぶことは出来るので
腰はもうほぼ座ってそうなのですが
何もしなくいきなり歩いたって子が
知り合いにいるのでそのタイプなのかな?とも
思いつつあまりにも何もしないので
皆さんどうなのかなー?と思い質問しました😂


コメント

にこにこ

ゆっくりな子もいるんではないでしょうかね?上のお子さんいたりすると、比べてしまって焦りますよね😭
私の娘ではないですが、同じ保育園の子で、当時11ヶ月なのに、寝返りもお座りもハイハイもつかまり立ちも、もはや何もしないっていう子がいて、保育園に入って2ヶ月しないうちに歩いてました😂
気長に待ってもいいのかなと思いますが、あまりにも気になって仕方ない!という場合は相談してもいいかと思いますよ😌

  • mmama

    mmama

    今日、保育園で自分からおすわり
    してくれたみたいです‼︎
    家に帰ってきてからも
    何度か座ってくれました🙌

    • 5月30日
  • にこにこ

    にこにこ

    わ、すごいですね!!良かった良かった👏
    ちなみにうちはちゃんと自分から座ったのは7~8ヶ月あたりからなので、全然まだまだ大丈夫だと思います(笑)

    • 5月30日
まーみー

まだ焦らなくていいと思いますし、座らせたり立たせたりはなるべく自分からするまで待つ方がいいですよ💦

赤ちゃんは頑張らせようとすれば頑張ってしまいますが、まだ体の成長が追いついてないのに無理にさせてしまうと腰を痛める原因になります。
それも30とか40歳になった時に大きく影響してくるので、ゆっくりゆっくり、その子のペースで見守ってあげてください😵

最近の親はなんでも早い方がいいと思ってるけど、ハイハイしっかりさせないせいで足腰の弱い子供が多く、保健師さんや助産師さんが心配…と嘆いてました。

  • mmama

    mmama

    早い方がいいとは思ってません😓
    上の子の時に早かったら
    病気の可能性があるとか
    言われた事があったので…

    成長が追いついていないというか
    保健師さん曰く腰はもう
    ほぼ完全に座ってるので
    こうやってするんだよーって
    促してあげて下さいと言われたので
    うつ伏せのままおすわりに
    もっていくのに手助けしてるって
    感じでやってます🙌
    つかまり立ちは小児科の先生が
    足がいい感じだし
    一般的な6ヶ月の子はここまで
    足がしっかりしてないから
    立たせてみたら立つかもねー
    って言われたので
    試しに1度だけソファを掴ませて
    立たせたら立ったって感じです💦

    足腰弱くなるってゆうのは
    上の子たちの時に
    痛いほど耳にしたので
    理解しているつもりです☺︎

    • 5月30日
  • まーみー

    まーみー

    そういうことだったんですね😊
    てっきり、期待はずれと質問に書かれていたので、なんでも早ければ早いだけいいと思われてるタイプかと思いました💦

    • 5月31日