
20時から21時にお子さんを寝かしつけている方へのアドバイスを教えてください。昼寝をせず、添い乳で苦労しましたが、断乳後に改善。朝のスケジュールが遅いため、就寝も遅くなる悩みあります。
夜の20時から21時までにお子さんが就寝できてる方!
一日のスケジュール
寝かしつけるポイント
など教えてください!
添い乳でこじらせてました💧昼寝はほぼ無し、夜も1時間に1度起きてました。断乳してから2ヶ月かけて、寝落ちするようになり、ここ1ヶ月寝かしつけも出来るようになりました。でも、もともと寝てこれたお子さんよりも私自身も娘も経験値不足で、これから再スタートです。寝るようになったので、来年の入園を目指してます✨
朝7時半起床、散歩2回、水遊び2回、粘土遊び、お出かけ、をしてますが、朝起きるのが遅いから寝るのも遅くなるのかなーなんて。
かなり苦しんで過ごしてきたので批判は辞めてください😭
- ママリ(7歳)
コメント

退会ユーザー
回答になるかどうか分かりませんが、上の子は3歳になってやっと同じ時間に寝て同じ時間に起きるようになりました😊
お昼寝卒業してから一気に生活リズムが整いました!
私は特に何もしてません😂
上の子も下の子も寝たいときに寝て起きたい時に起きてきてました😂💦
それでも自然と同じ時間に寝て同じ時間に起きてます👍

ぷらっぐ
毎日20時〜21時就寝です。
息子は必ず朝6時頃には起きてます。
意識してることは20時になったら真っ暗な寝室に移動することくらいです!
布団の上でハイハイしまくってますが、21時までには必ず寝てくれます☺️
-
ママリ
やはり6時頃ですよね✨✨
ハイハイしまくって疲れてぐーすかぴーですかね☺️
今月から、寝るようになり、朝ゆっくり出来るので寝させちゃってました😭
昔は5時から起きてて7時に散歩してたので、一日がほんとーーーに長く感じました←。
外に連れてけーーー!とか、眠たくないから遊んでー!とかお子さんから主張はありますか??
お昼寝はどのくらいされてますか?😇- 5月29日
-
ぷらっぐ
昼寝はお昼前後に1回、夕方17時〜18時頃に1回してます!今も少し眠そうです🤣
30分〜1時間くらいです!
夕方は30分以上寝ちゃうと就寝時間に影響するので、長い時間寝かせないようにしてます。
そんなに主張はまだ強くないですが、眠りたくないー!ってやることはありますよ!- 5月29日
-
ママリ
夕方もねてるのですね!
でもその時間だけ気をつければ夜も寝付きが悪くないならよいですね✨✨- 5月29日

🍓
6時起床、13〜14時お昼寝、20時半就寝です😊
毎日9〜12時まではお出かけして目一杯遊ばせてます!
お昼寝から起きてからは自宅にあるジャングルジムやおもちゃで1人遊びさせたり、家事が終わったら一緒に遊んだりです😊
20時になったら絵本を3冊選ばせてベットに行き、読みたい本から順番に読み聞かせます。それが終わったら歯磨きの絵本を読んで歯磨きさせ、ゴローンするよと真っ暗にしてトントンしてたら10分くらいで寝ます😪
-
ママリ
やっぱり朝早く起きることがだいじですね✨😎
たーくさんあそべば午後は物足りなさそうにしませんか?
うちは、遊びをまだそこまで家だけだと堪能出来てません💧
今までこのリズムですごしてみえましたか??✨
朝早起きてしっかり遊んで1時間のお昼寝ならたしかにぐっすり眠れそう!睡眠導入もまったりしててよいですね✨- 5月29日

sig
我が家も同じ悩みを抱えています。
3歳、1歳2ヶ月、0歳 3boys年子です。みんなそれぞれ生活リズムがあって、体力も違いますし、0歳児もいるし早く寝かせたいです。ですが、1歳は3歳のお兄ちゃんリスペクトで、いっつも後ろをついて回り遊んで寝ません。
生活リズムを整えたくて、これまで沢山工夫をしました。お風呂を早く入れてみたり、朝早く起こしたり、寝る前に暖かい牛乳を飲ませたり本を読んでみたり、早く電気を消したり…。
でも寝ないものは寝ないんですよねー。 お昼寝をしたら、体力も回復しますし。
幼稚園や学校へ行くようになるときっと生活リズムが整うだろうと思い、次の日に予定が無ければ気持ちばかりが先走ることなく、子供と向き合う時間にしています。
-
ママリ
3人のお子様!!✨
長子を気にして下の子達は遊びたいし真似したいですよね😂😇
sigさんの休む暇はありますか?聞いててそこが心配になりました😭
でも今しかゆっくり過ごせないから向き合う時間は大事ですよね☺️💗
今までほぼ寝てなくても幸せだったし、勤めてからは何とかなるだろうし、なるようになれとも思いますが、ちょっと寝るのがおそすぎてそこだけ気になってました😂- 5月29日

ひなのん♪
毎日お疲様です。
娘さん日中そんなに外出てるのに元気いっぱいな子ですね!
お母さま頑張ってますね!断乳もお疲れ様でした。
我が家は2歳になったばかりの子がいますが、タイムスケジュールは
6:30起床(主人のアラームで起床)
7:00朝ごはん
10:30お昼寝
起床して
12:00お昼
室内or庭遊び
4:05テレビ時間
5:30夕飯
6:30大人ご飯(つまみ食い時間)
7:10お風呂
8:10〜20就寝
日中は絵本、積み木、ままごとキッチン、鬼ごっこ、1人遊び、悪さなどしてます。 おやつは甘い果物は一日1回。 栄養士さんが果物は果糖がいっぱいで子どもはエネルギー消費出来ず寝なくなるからあげ過ぎないで!と言われたので夕方以降は絶対あげません。
今は朝日が昇るのが早いので5時起き…リビングでワンワンのワンダーランド録画したの見て7:00朝ごはんです。 9月頃通常通りになる予定です…
いや、なってほしいです…笑
10ヶ月で断乳してからずっとこのスケジュールです。 リビングは7時から電気は最小限にして寝室も一番暗い電気に設定しています。おやすみしたら真っ暗にして遊んでてもずっと寝たフリです。
お昼寝しないと自分がしたい事も全然できないし、イライラしますよね〜
私だけですかね…?笑 自分勝手な親なのでお昼寝は強制的にさせてます!
長々と失礼しました。
-
ママリ
下に書いてしまいました、、コメント失礼ありがとうございます!
- 5月29日

あーまる
6:30〜7:30くらいにおきて、
昼寝は12:00すぎから2時間くらいです💤
20:00すぎにはみがきして、そこからは寝室で絵本読んだり、遊んだりしてます。暗いから眠くなるのか、21:00までには急に静かになって、ほっとくと寝てます😪笑
-
ママリ
きゃーそれは理想的です!!
お嬢様もみえるので、安定した睡眠があり聞いてほっとしました(笑)産後にお兄ちゃんいい仕事してますね✨
でも聞いてるとやっぱり朝はやく起きるべきですね!
断乳してから、わたしもホッとできる時間が出来て寝てたりぼーっとしたり、庭の手入れをしたりと、娘を寝かせてました😂今しか出来ないからムスメに甘えすぎちゃってたなと😭
早く寝ることは大事なので計画的にすすめてみます!- 5月29日

ママリ
お返事ありがとうございます!
元気いっぱいです✨移動があれば遊んだ帰り道に寝てしまうのですが、いえ周辺で遊ぶ日だと我慢して目を擦りながら寝るものか!っておきてます😂今日はけっきょく3時半にへろへろになり寝てました😇
つまみ食い!!うちもつまみ食いは必須です🥺少食ですがだけど、エネルギーが足りなくて19時くらいに欲しがり、あげないと何時間もぐずり泣いて起こり深夜まで泣くのであげるようになりました😑
どこかでまとめて寝てくれたらその間にしますが、まっったく寝てくれなくて長くても10~40分の時代のこと思うと今は余裕があり気持ちが楽です😇黄金期です!笑
先月よりまえは、睡眠が1時間から3時間だったので、ふらふらでした😂でも娘はあそびたーい💓って言うので、連れて出掛けてたので、お陰で妊娠で20キロ太りましたが23キロは痩せました😂💗
参考になります!!!
ゆるるこっそり変化させて、気長に待ってやってみます!
急激に変えると私も期待するし負担になるので😂😂💥
ママリ
お返事ありがとうございます♡
お昼寝は体力回復しますもんね〜😂
ほんと小声でしか言えないのですが、ついこの間も23時過ぎまでピンピンしてて、電気消してても、いぇいいぇい!って遊んでました。
寝たふりもダメだし、よく聞くことやっても逆効果でして、、、。
正直3歳くらいまでにという気持ちもあったので、3歳くらいから整ったと聞くと長い目で見れるし余裕になります✨
退会ユーザー
うちもですよ😂😂
23時とかザラです!笑笑
下の子なんて今日起きたの11時半ですよ😂😂
大人でも睡眠のタイプってバラバラだし、個性があるんだろうな…と思って諦めてます!笑
兄弟で寝る時間がバラバラだと親がしんどいんですけどね😅
いずれ睡眠時間が整うといいですね🥰
ママリ
抱きつきたいくらい、なんか安心してました😭💗
なかなか他所では言えないし、言うと馬鹿にしてくる人もいて、、🥺
全然その時間まで私も寝れます!😂笑
たまたま整ってる子と、バラバラな子っているはずですよね😂決して親が楽した訳じゃないですよね🥺
寝るって分かってたら徹底して寝かせるけど無駄な努力と気づいたら、ご自由にってなりますよね😂←とんさんがとかじゃなく、私の思考回路です
ありがとうございます!
苦労した方が可愛いと思うので全然良いですが勤めたら怒り狂いそうで(笑)手がかかるから可愛いし、思い出も沢山ありますが、自分の将来のためな寝れるように仕向けてきます😂