
一歳三ヶ月の息子とのコミュニケーションがうまくいかず悩んでいます。息子は一人遊びが好きで、手作りのおもちゃにも興味を示さず、外出することで息抜きしています。絵本や音のなるものが好きなので、読み聞かせや音遊びを楽しんでいます。
一歳三ヶ月の息子を育てています🙆が、日中息子との関わりでこれでいいのかなぁと悩んでいます…。息子はよく一人遊びをするので助かっているのですが、それもありあまりコミュニケーションがとれず、もくもくと一人で遊び続けます😅
まだ意味のある言葉を話したりしませんし、真似もしません。バイバイや指差しもまだ😅 話しかけたりしても、集中しているせいか反応があまりなくて💦なので、いつも家にいるときついので外に出て買い物にいっています💦息子とコミュニケーションをとろうと、手作りのおもちゃを作ったりするのですが、全然興味を示してくれないので余計やる気がなくなってしまいます⤵このままだとやや放置ぎみの育児になってしまうのではと心配です。。どう関わったらいいでしょうか😅ちなみに好きな絵本が三冊だけあり、それは読み聞かせるととーっても喜びます。あとは、音のなるものが大好きです。
- ちなつ0408(8歳, 10歳)
コメント

ジャンジャン🐻
んー、おもちゃに夢中なら、おもちゃがなかったらお子さんはどういう反応するのでしょう?
ママのところに来るかも?
って単純に思ったんですが、どうでしょうか?^_^;

☆ひろ☆☆
それだけちゃんと気にされていたら十分育児されてると思います!
ウチの子も一人遊び大好きなので、結構一人で遊んでます!助かってます!笑
遊ぶ時は絵本読んだり、子供番組みながら歌ったり、待て待て〜っと言いながらはいはいを追いかけてみたり。ボールなげてみたり。空き缶にオモチャ入れてみたり。出してみたり。
手作りはしたことないです。笑
そもそも既製品のオモチャらしいオモチャはあんまり遊んでくれないので、余計に作る気なかったり…笑
あ、私は面倒なのであまり行きませんが、児童館とか行くのもいいかもしれません。同じの年頃の子供いると色々と刺激されるとおもいます!(*´◡`*)
ばいばいはパパが出勤する時に一緒に玄関に連れて行ってばいばい。を毎朝繰り返しているウチにいつの間にか何となくするようになりましたよ〜
ばいばい擬きができれば親バカ丸出しでべた褒めです!(✿´ ꒳ ` )ノ
-
ちなつ0408
ちゃんと育児できているという言葉にうるっときてしまいました。。毎日自信がなくて💦私が育てるより保育園のプロにお願いしたほうがちゃんと育つのではないかと思ってしまったり😅 空き箱におもちゃいれたりだしたりしてみせるんですが、息子は基本私がやることをみても、興味を示さないというか自分で遊びを見つけると発見が嬉しくて遊び続けるというような感じなんです💦あと子供番組の歌を一緒に歌うとうるさい!とゆうような感じでほえられ、怒られます(笑)
児童館いいですね!私も、面倒というかなかなかいく気がしなくて💦でも踏み出してみようかなと思います!
バイバイを習慣化するといいんですね♡うちもとりいれないと思います(*^^*)- 3月12日
-
☆ひろ☆☆
集中力があるお子さんなんですね!素敵です!
何か教えるなら楽しく!からがいいですかね?
ウチははーい。を教えるのにイチゴでつりました!笑
イチゴ食べる人〜?!
はーい。
を繰り返していたら、いつの間にか聞くだけで手をあげながらはーい。ってお返事するようになりましたー!
好きな絵本は毎日読み聞かせてあげたり、新しい好きな絵本探しに本屋さん行って一緒に探すのも素敵ですね!!
子育ては本当に悩んでばかりです!
少しずつでもお互いに我が子が成長するように見守りましょう(*´◡`*)- 3月13日

ららえ
うちは1歳2ヶ月の娘です。
うちの娘も、もくもくと一人で遊ぶタイプです。
機嫌の悪いときや遊びに飽きたとき意外はほとんど一人で遊んでいます❗
とても楽なのであたしは家事をしたりテレビをみたり…
ちなみにあたしはお風呂や寝る前のお布団でたくさんお話しをします❗
また一人で遊んでるときもちょこちょこ割って入ってみたりします。
これなに?何して遊んでるの⁉
これ好き?
上手だね❗ これ出来るようになったの⁉すごいね❗
など話しかけています。
うちの子はバイバイ ねんね まんま 話します。
あとは、もっと もう一回 美味しい はジェスチャーで。
指さしや、これ食べる?ほしい?など質問すると頷きますよ❗
スキンシップのとれる遊びを一緒にするのはどうですか?
高い高いとか、抱っこしてジャンプとかぐるぐる回すとか!
あたしは待てまてーと追いかけたり、こちょこちょしたりよくしますよ❗
-
ちなつ0408
きちんと話す場を作ってらっしゃるんですね!😣✨寝る前にお話しするのは、そのあとの睡眠の質をよくすると聞いたことがあります。
一人遊び中に話しかけても基本無視なので、だんだん悲しくなって…自分が傷つきたくないだけなのかとさえ思ってきました💦
一ヶ月違いなのに、娘さんそんなにコミュニケーション能力があって素晴らしいです(T-T)♡羨ましすぎます😢❤
スキンシップ遊びはこちょこちょくらいですかね!妊婦でもあるので、あまり激しいのはできませんがもう少しとりいれたいと思います(。>д<)- 3月12日
-
ららえ
言葉は実際に使わないと覚えないと思ったので、眠そうな時に「ねんねする?ねんねしようか❗」
ご飯の時間になったら「まんま食べる?まんま美味しい?」
旦那を見送るときに「行ってらっしゃいしに行こうか!バイバイ」などと毎日やっていたらわかるようになったみたいです。
一人遊び中に話しかけも、反応なくてもお母さんの声が聞こえているだけでお子さんは安心して遊べているのだとおもいますよ❗
お母さんがそばにいてくれてるってわかっているから、一人遊びにも集中できるんじゃないでしょうか❗
妊婦さんだったんですね。なにも知らずごめんなさい❗
無理せず身体大事にしてください☆- 3月12日

あゆ&ゆうママ♡
私は隣に行き一緒に遊んでますよ🎶
これはどーやって遊ぶの❓とか
ママも仲間に入れて😊とか
ご飯になるからおもちゃにバイバイしよっか
バイバイ🎶
などいろいろ話しかけるタイミングはいっぱいありますよ❤️
-
ちなつ0408
子供さんは、一人遊び中に話しかけて反応はありますか?
うちは反応が全然なくて、悲しくなってくるのと、一人遊び中は集中してるからあまり話しかけないほうがいいなど言われて戸惑っています。。でも一人遊びし続けるならまた違うんですかね?もう少し、タイミングみていきたいと思います!- 3月12日
-
あゆ&ゆうママ♡
反応する時としない時があります😥
始めの頃は全然反応なかったです😫
それにめげずに1ヶ月ぐらい話しかけてたら反応をしてくれるようになりましたよ❤️
それと息子のおもちゃを借りて私1人で遊んだりしたりしてました😁笑
遊び始めたらすぐに話しかけ反応がない時は
少し離れたところから見守ってます‼️
子どもは5分ぐらいで集中力が切れるのでそこでまた話しかけてみます🎶- 3月12日
-
ちなつ0408
一ヶ月も続けられたんですね😣凄いです😢✨私はすぐに、めげてしまって…(T-T)お恥ずかしい…
確かに!見守ることも子供にはちゃんと伝わりますよね!ママはちゃんと僕をみてくれてるってゆう安心感にもなりますね!私はもういいやーって自分のことをしてました😩反省ばかりです。。。- 3月12日
-
あゆ&ゆうママ♡
私は単なる負けず嫌いなだけなんです😥
子どもにも負けたくないだけです😁笑
案外ちょくちょく子どももお母さんが何をやってるのか見たりしてますよ😊
時々私も自分のことやってますけどね😱
子どもの言葉は母親からいっぱい学ぶと思うので最初はご飯の時に美味しいねぇやお腹いっぱいになった?などジェスチャーをしながらやるといいかもです🎶
例えば美味しいねはホッペに手を当てながら言ったりお腹いっぱいになった❓など疑問系の時は最後に首をかしげたりしてます😊
バイバイはお父さんが仕事に行く時やどこかに買い物に行った時にやったりしたらできるようになりました😊💕- 3月12日
-
ちなつ0408
前に息子が手掴み食べしなくてさせる練習をしていたころ、義お母さんに、子育ては根比べだと言われました😣
根性ない私はすぐ諦めちゃって💦
ジェスチャーしながらは、子供には分かりやすく伝わりやすいかもですね!私も、明日から頑張ってみようと思います😣✊✊- 3月12日

ねこねこ
私もあーちさんと、同じ感じでした(;^_^A
息子は一人遊びをよくしていて、コミュニケーションもあまりとれず特に関わることもなく悩んでいました。
でも、今は1才半年ですが一緒に遊ぶことがだんだん増えてきたと思います♪
最近は暖かくなってきたので、散歩に行ったり一緒に砂遊びして遊んでいます(^^)
-
ちなつ0408
同じようなかたがいて安心しました(T-T)💕
時期的なものもあるんですかね?周りと比べすぎてるのもあるかもしれません。
外遊びいいですね!それだと、家よりコミュニケーションがとりやすそうです(*^^*)- 3月12日
-
ねこねこ
息子は言葉も出なくて、バイバイもなかなかしなくて焦ったりもしました。そして一緒に遊びたがらず同じようなことを悩んでいました(;>_<;)
3ヶ月の頃に比べるとだいぶコミュニケーションはとれてきてると思います(^^)
散歩中猫がいたら、ニャンニャンだよって教えたり、遊具で遊ばせたり、今は息子は石拾いに夢中です!!私も息抜きで楽しんで散歩しています(*^^*)- 3月12日
ちなつ0408
おもちゃがなかったら…考えたことなかったです💦
おもちゃで遊んでくれるので、与えすぎてたのかもしれませんね😣
ジャンジャン🐻
おもちゃで遊んでいるのもいいことだと思いますが、コミュニケーションの時間とかを作って、おもちゃ片付けてママと遊ぶのもいいかと思いました^_^
うちはよく一緒に歌で踊ってますよw
手をもってオーバーぎみにやるとケラケラ笑ってますw