※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
子育て・グッズ

活発な男の子が先生に押されて怪我をした。明日、相談するべきか悩んでいる。過保護か心配。

年少の男の子の母です。
中々、活発な男の子でけして大人しくはありません。
今日お迎えに行くと、ベテラン担任の先生に「今日は〇〇くん、座らないと行けない時にお友達と廊下を走って怒られましたー」的な事をつたえられました。えー!すみません(°_°)と謝り、そのまま帰宅したのですが、
子どもがお風呂の時に、できたての膝の傷を見せてきて「ここ痛いからお風呂浸かれない、、」と言うので、どこで怪我したのか尋ねると「廊下走っちゃった時に先生に押されて転んだの。」と、、。聞くと5月から新しく入った担任の先生が押したらしく、、。
そのあとも話を聞く限り嘘をついてる様子ではありません。100%事実ではないと思うのですが、お友達が押したとかなら気にしないのですが、先生が押したっていうのが気になって。。明日、ベテランの先生に相談しようかと思っているのですが、言わない方がいいのでしょうか?
うちの子はやんちゃな方なので先生方にもご迷惑をこれからもかけてると思います。でも、先生に押されたという言葉がどうしても気になります。
過保護なのでしょうか?
色々とニュースも見るので心配になります。
コメントよろしくお願いします。

コメント

御園彰子

私なら、今回一回だけならまだ言いません。
廊下を走っていたなら、押されたのではなく、たまたま先生にぶつかってしまい、勢いでお子さんが転んだだけかもしれないので。
嘘とかではなく、出会い頭にぶつかったのを押されたと感じることも考えられます。

うちの長男は年長さんですが、家で話を聞いていて「ん?😅」と思うことが結構あり、翌日担任に聞いてみたら、間違ってはいないけれど正しくもなかった、という出来事がよくあります😅

deleted user

年少で活発な男の子がいるので、お気持ち分かります。
私なら聞いてみます😣
子どもが、そのように話してくると不安ですよね😭

ゆゆ

やんちゃだから先生に押されても仕方ない、わけがない!
それとこれとは別問題です!
膝に傷ができていて、新しい先生に押されて転んだ傷だと本人は言っています。って感じで、相談というか報告というか私なら伝えます。

deleted user

私ならたいした怪我じゃないのなら何も言わないです。
廊下を走っていたなら
先生が追いかけて捕まえようとしたのを
押されたと勘違いした可能性もあるからです。
まぁ、転ばせてしまったなら教えてほしいですけど。