
夜寝る時、赤ちゃんを抱っこして寝かしつけているが、降ろすと泣いてしまい、添い寝するまでに至らない。早めに降ろす方法を知りたい。昼寝も同じ状況。
今日で3ヶ月になりました✨
夜寝るときについて質問です。
リズムとしては、18時頃お風呂→授乳
20時半位からぐずぐずして抱っこでユラユラしてると寝てくれます(^^)v
そこまではいいのですが…
降ろそうとすると、背中スイッチ?で目を開けます💦
ぐずっちゃうので、だっこしたまま座って授乳枕の上で寝てます。
寝たかなー?と思って降ろすと泣いて…
の繰り返しを夜中2時位まで続けてやっと降ろしても大丈夫になります。
降ろすと泣いちゃうので、添い寝するまでにも至りません💫
重くなってきて段々足がしびれてくるようになってしまいました…
どうにかしてもう少し早めに降ろしたいです(>.<)
何かいい方法ありますか?
ちなみに昼寝も同じ姿勢です💧
- Noel (9歳)
コメント

ちび
夜中2時まで!?そ、それはツライですね😰
私は添い乳がうまくできなくて、授乳枕派なのですが、背中スイッチに効くのは、授乳枕の上におくるみを敷いて、その上に子どもを寝かせて、寝付いたらそのおくるみごとそーっと持ち上げて布団の上にそのままそーっとおろす感じです!ポイントは、おろしたあともおくるみはオープンしないで包まれた感じのまま、上から布団をかけると、そのまま寝付いてくれる…はずです!
ちなみに、うちはもう布団に置いてからトントンで寝てくれるようになりました!!
成長すればまた変化してくるはずです😵が、頑張りましょ😢

ピクルス
私は背中スイッチがオンになるのを防ぐために、ブランケットで体を包んであげた状態で寝かしつけます😪
眠ってしばらくして包んだまま布団におろすと起きずに寝てくれますよ🙌
背中スイッチカバーですね😜
-
Noel
ブランケットを下にひいてただけで包んでなかったです💦
今日は包んでみます❕
ありがとうございました❤- 3月12日

メリリ
寝たかな〜と思ったら下唇を下に引いて
ベロを見てみると、ちゃんと寝ていたら
ベロがうえにくっついています。
まだ寝てない時はベロは下にあります。
ベロが下にあるときは降ろすと起きちゃうので
ベロがうえにつくまでひたすら抱っこしてます>_<
まれにベロがうえにくっついていても
数分経つとおきちゃうこともあるし、
下にあっても降ろして寝てることもあります。笑
うちの子はほぼ99パーセントこれで
寝てるかわかるので試してみてください!
-
Noel
知らなかったです❕
ベロがうえにくっつくんですね💨
豆球にしてるから、見えにくいですが確認してみます🎵
ちなみに今寝付いたばっかりで、ベロは下にありました👌- 3月12日
-
メリリ
ベロ下でしたか!うちの子だけなんですかね、、(笑)どうなんでしょう、、
- 3月13日
-
Noel
ベロ下の時は授乳枕の上でした☺
下に降ろすときはベロ見えなかったので、昼寝の時にもう一度見てみます😃- 3月13日
ちび
あ、ちなみに、おくるみごと持ち上げるときは、おくるみだけをつまんで持って、ハンモック状態で持ち上げます!わかるかな!?そのほうが包まれてる感じで、うちの子は平気でした!
もっと言うと、おろす布団も人肌に温まってると違和感がなくなるので、もしパパとかが助けてくれるようなら、授乳してる間、パパのぬくもりで布団を温めておいてもらうといいですよ!
Noel
分かりやすいアドバイスありがとうございます✨
今まで、ブランケットを下にひいてただけでした。
おくるみで包んでみます❕
今日も今寝付いてくれました。
トントンもしてみます🎵
Noel
ハンモック状態で持ち上げるの難しいですね(>_<)
多分、緊張感も伝わり上手くいきませんでした💧
ちょっと練習してみます❕