
コメント

ちーかま
日本名、と考えれば
そういう意味ではないと
大人は理解をしてくれると
思うでしょうが
小さい子はわかりません🤔
友人にハーフの子がいますが
日本名とミドルネームがあったので
心配ならミドルネームを
検討してみてはいかがですか?😌

退会ユーザー
ハワイ語の名前はどうですか?
まかなちゃん→贈り物
のあちゃん→自由
という意味があるとかでつけている方いますよね!!
-
ゆーちゃん
ありがとうございます。
ハワイ語ですか。
のあも可愛いなと思っていました!- 5月28日

はじめてのママリ
悪影響までは分かりませんが、英語圏の方には読めない、名前と認識されない名前があります…
リョウ、シュンなどはローマ字表記で読めないと言われました。
アメリカに旅行してレストランなど予約する時は名前で呼んでもらえないので、偽名(笑)を使ってました。名前が呼ばない、呼んでもらえないのは子供にとっては大変かな?と思います。
でも、海外はエリザベスをリジーと呼んだり、ジェシカをジェシーと呼んだりするので、日本名はともかく、アメリカで過ごす時はニックネームをつけるとかでもいいと思います。
-
ゆーちゃん
ありがとうございます。
読めないという問題もあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。- 5月28日

momoko
うーん、永住するのならまた別ですが、転勤ならそこまで気にしなくて良いかなぁと個人的には思います🤔
アメリカに住んでいて出産しましたが、特に気にせず名付けました。
お母さん日本人、お父さんアメリカ人の永住家庭だと、女の子は日米どちらでも呼べるからエマちゃん、マヤちゃんが多かったです👀
-
ゆーちゃん
ありがとうございます。
エマちゃん、マヤちゃんが多いんですね。
気にし過ぎも良くないと思うので、よく考えていきます- 5月29日
ゆーちゃん
ありがとうございます。
ミドルネームですね。
確かに小さい子は、そのまま素直に受け止めてしまいそうですね