※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*^^*)
お仕事

保育園で給食補助をしている方が、調理補助の仕事を手伝うように頼まれました。実際の経験を教えてください。

保育園の給食補助をやりながら空いてる時間に保育補助をしてる方いますか?

今日園長先生に今の仕事(調理補助)を優先して支障がない程度に手伝って欲しいと言われました👀

とても嬉しいのですが実際どんな感じですか?

コメント

まぬーる

保育関係者ですが、給食の先生にまで
協力を要請するとは、
それはよほどの場合だとは思います😵💦
職員が足りてないのですか?

給食介助からお昼ねまでの時間帯に手が空いてるなら人手がほしいのですかね?でも、給食室も、お昼のご飯作りが終わったら、午後のおやつの仕込みとかありませよね?

  • (*^^*)

    (*^^*)

    保育園とデイサービスの給食補助をしてます。
    朝早く(7時45分~8時半)が人が足りてなくて午後(14時半~18時くらい)もできたらやって欲しいと頼まれました😭

    仕事は9時から14時までなのですが実際今は8時半から14時半までやってます💦

    午後のおやつは店長が1人でやってるのでやらなくて大丈夫なのですが仕事中はすっごいドタバタです😭

    • 5月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね😵💦朝八時前に入るのって子持ちにはきついですし、午後もロングは結構きついですよね😁💧

    なんにせよ、提案にたいして、いいですよといってしまうと、主さんのライフワークバランスは崩れてしまいます😵💦

    お金じゃないなと思いますし、
    お子さんは一人ではありますが、体調管理やお子さんとの時間、そしてもしお二人目とかもお考えであれば、午後の時間までもいいですよーとはいってしまわないほうがいいと思いますよ!

    今度はご自分の時間がなくなります。
    給食室の長さんには相談してみましたか?
    難色を示すようならば、やはり他の仕事は引き受けられるような給食室の状態ではないということだとは思います!

    • 5月28日
  • (*^^*)

    (*^^*)

    朝早く出て保育補助をしてその後調理補助って感じでまだどんな感じかも分からないので今の仕事に支障がでなければOKと言ってしまいました💦

    まだ園の方は検討中なのでもう一度園長先生と話してみようと思います💦

    園長先生は店長と先に相談をしてたみたのですが私はまだ相談をしてないので明日相談してみます😓

    • 5月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね!じゃあ朝だけになりそうですね!

    朝の時間帯は、子供たちの朝の受け入れをしてほしいので、人数がほしくてただいてほしいだけなら、事故や怪我などの危険がないように安全保育をしながら、お子さんを受けとる形なのかなと思いますよ!

    ただ保護者からしたら、調理補助のパートさんだと思って接してはこないで、保育園の先生だと思って伝言とかを伝えてくると思うので、
    いてほしいだけではなく、朝に保護者とやり取りしておこさんをお預かりするっていう仕事のほうが多いのかなーと…一般的にはそうなるのではないかなとは思います!

    お子さんの名前と顔、お母さんの顔は
    覚えておくとやりやすいですよ✨
    入るクラスによっては、ミルクやおんぶが重なる時間帯かもです!

    • 5月28日
  • (*^^*)

    (*^^*)

    もしかしたらって感じですね💦
    でも午後もやる可能性もなくはないですね😓

    そうなんですね!
    朝のほんの少しの時間なら大丈夫なんですけど午後18時くらいまでとなるとちょっと難しいのかな…って思ってます😓園長先生には勢いで喜んでと言ってしまいましたが…😭

    なるほどです…🤔
    名前覚えるのは1番大事ですもんね💦
    自分自身子供を保育園に送る時先生が抱っこしてたりすぐ名前覚えてたり体調の事も覚えてたりしてるのでそこはちゃんと覚えないといけないですよね😭

    • 5月28日
はー☆

職場の保育園にいます😊
夕方16時頃からお部屋(乳児のみ)に入って子どもと遊びながら安全確認してくれてます( ﹡・ᴗ・ )b

  • (*^^*)

    (*^^*)

    そうなんですね!
    今の仕事を始めたばっかりで覚える事がたくさんあり更に保育補助で覚える事が多いと大丈夫かな?と少し心配でした😓💦

    • 5月28日
三兄弟ママ

調理補助は大変ですか?