
コメント

結mammy
育ってきた年代が違えば、価値観も違ってくると思いますが、合う合わないは人それぞれだと思います^_^
うちは義両親50代で確かに価値観の違いは感じますが、お互いに一歩引く感じで仲良くやっていますよ^_^

やみつきホルモン
うちの両親はどんな若者よりイチャイチャきゃっきゃしてますけどね〜(°_°)(笑)
お見合いで、出会って3カ月で挙式まで行ってるので、ずっと恋人気分だそうです。
ただ、夫婦のあり方としては妻が家!夫は仕事!結婚したら自然と役割分担して自然と子供を持つものだって考えですね。
最近は違うようだからと決して考えを押し付けては来ませんが。
何か「合わないな」と思うことがあったんですか?
-
ママ1歳
みなさんはどうなのかはわからないのですが。
私近々、映画を見に行きたくて
それで10ヶ月のこどもを実母たちに預けたかったのですが、
自分達に用事もないのに
孫の世話だけに現地に行って
終わったら解散っていうのがおかしい
実家に預けて行きなさいと言われ、
親をベビーシッターのように思わないでって言われたので。
その他いろいろあるのですが
親に甘えたい20代と自分でできるとことは自分でする50代とはやっぱり合わないのかなって思って。- 3月12日
-
やみつきホルモン
なるほどー(>_<)
それはどちらかというと、年代というより個人の違いな感じがしますね( ; ; )むしろ昔の人って家に祖父母がいて、みーんなで子育てするイメージですし…。
気分を損ねられたのは残念ですが、その件は謝って、どうしたら気持ちよく見てもらえるのか話し合い…というかなんというか、した方がいいかもしれませんね(>_<)
こちらは頼む立場なので、お伺いと感謝を忘れずにしたいところです。
私も産むの今からなので、その辺気をつけたいな〜と勉強になりました!- 3月12日
-
ママ1歳
ありがとうございます✨
そうしてみます。- 3月13日
ママ1歳
コメントありがとうございます。
一歩引けるのはいいですよね✨
私のとこはどちらも頑固で(/´△`\)