
家に帰るべきか迷っています。
こんにちは。
初めまして。現在妊娠9ヶ月の妊婦です。
逆子が治らずこのままだと帝王切開の予定です。
子供を産んだら実家に帰ろうと思っていたのですが、元々母とは仲が良くありません。
今日、姉が再婚すると泣きながら電話がありました。私の家に行くから話を聞いて欲しいと。いいよと来てもらったら、結局相手の方も良さそうな人だし、再婚自体はいいらしく、姉が引越ししても家を片付けない、私の家も汚いと言い出したらしく、私の家をただ見に来る口実だったみたいです・・・。
挙句「寝室見せろ」言うので、それは嫌だと断ると「こんな家2度とくるか、お前も実家に二度と来るな」と捨て台詞を吐いて帰っていきました。
初めての子育てて不安もあり、嫌々ながら帰ろうと思ってましたが、実家に戻るのも猛烈に不安になりました。
旦那さんは夜遅く育児を手伝って貰える状況ではなく、帝王切開後で一人で育児ができるか不安です。
この状況下でも家に帰るべきでしょうか?
- あいだのかあさん(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

A氏
私なら帰りません。ストレスが更に溜まるだけだと思います。

雲
私も実母とはぶつかることが多く、里替えり出産はしませんでした。
一人での育児は大変ですが、他にストレスがかかるともっとお辛いと思います。
術後は痛みがありましたが、赤ちゃんのお世話をするくらいなら何とか我慢できるくらいでしたよ。
とても家事まで気が回らなかったので、妊娠中にごはんやおかずを大量に冷凍しておいたらすごく便利でした!
お身体おだいじになさってくださいね。
-
あいだのかあさん
ありがとうございます。
どちらをとるかですよね・・・。本当に怒りに任せて子供に何かされたらと思うとかなり不安になりました。
しっかり準備して帰らないようにできないかしっかり考えてみます。- 5月28日
-
雲
どちらをとるか悩んでしまいますよね。
何せ初めての育児ですから、予想が付きませんよね😣
私の場合ですが、産後は更に喧嘩が増えてしまいました💦
自分が親になってみて改めて母に感謝するか、余計に許せなくなるかは幸せうさぎさんとお母様の関係次第かもしれません…
より良い選択ができますように!- 5月28日
-
あいだのかあさん
悩みに悩んでます。
多分私は上手くいかない方だと思います。家を出れば関係もマシになるかと思いきや全然です。ほぼ連絡もしてません。
今回だけはと思ってたのですがだめなものはだめですね。
父に言っても、母の味方をするだけなような気がするので相談するか躊躇してます。
そして、私もあんな母親になるのかと心配になってきてます(´;ω;`)
一人で乗り切る方法がないかの方をたちまちは考えていこうかと思ってます。まずは旦那さんに相談ですかね・・・。- 5月28日
-
雲
母親との関係ってそうそう変わらないんですよね…
うちの場合はむしろ歳を重ねるごとにお互い意固地になっています💦
お父様に味方になってもらうのも難しいとなると…
妊娠中にストレスがかかっても良くないですし、実家に行かない方向で旦那さんと相談するのは賛成です!
私は旦那に頼み込んで、退院日を含めた3日間だけお休みを取ってもらいました💦
自分も同じような道を歩んでしまうのでは、という心配もありますよね😣
今後のことはまだわかりませんが、今は息子を大事にすればするほど、幼い頃の自分が癒やされていくような感覚です。- 5月28日
-
あいだのかあさん
旦那さんに相談して、2人でこのまま家にいるのもありだと言ってくれました。
義母に時間のある時に来てもらえるようにしようかとも言ってくれているので、何とかなりそうです。
寝室見せればよかったのにとも言われましたが。
何とかこのまま家で育児ができるように2人で協力出来たらと思ってます。
母のことは反面教師にして、私も雲さんと同じように自分のしてもらいたかったこと言ってもらいたかったことを子供にして自分を癒していければと思います。- 5月29日
-
雲
旦那さんと二人で頑張る、という方向にまとまって良かったです!
理解のある旦那さんだとそれだけでも心が軽くなりますね。
例え親子でも夫婦の寝室を見せろなんてマナー違反だと思います。
しかも理由が…💦
幸せうさぎさんは間違っていません。
きっとこれから思い悩むこともあると思いますが、私達には親世代にはなかった膨大な情報量があります!
同じ悩みを持つ人とも繋がれるし、自分を省みるチャンスがたくさんあります。
親も子も幸せになれる子育てをお互いにしていけると良いですね。
一緒にがんばりましょう😊- 5月29日

ゆみ
逆にストレスになる可能性大なので私なら家で育児します。
友人や親戚、義家族などは頼れませんか?💦
-
あいだのかあさん
回答ありがとうございます。
頼れる友人がいたのですが、彼女も妊娠が分かりました。
義家族は頼れるとは思うのですが、あまり迷惑がかけられないなぁと思ってました。しかし、こうなったら他の手を考えてみようと思います。- 5月28日

(^ ^)
里帰りしなくてもいいとおもいますよ!逆にストレス溜まり
帰らない方が幸せうさぎさんの為かと☺️
-
あいだのかあさん
回答ありがとうございます。
そうですよね。毎日ストレスになりそうです。何とかなるかと思ってましたが今日で無理かもと本気で思いました。
いい方法がないか考えてみます。- 5月28日

れい(23)
私なら帰らなくていいと思います
というのも私は身内と絶縁していますので里帰りはありませんし、私も帝王切開です。
1人目の時、産後1ヶ月で倒れましたが毒実家からのストレスが大きかったんです(身内に対してノイローゼになりました)
産後は些細なことさえ気になるしストレスになりかねません。
そんなこと言いながら今ワンオペできる自信もありません
だけど、市の保健師さんなどもいますし頼る宛はちゃんとありますので今から相談していくのもいいと思います
市のベビーシッターもありますし、家事代行などを呼んでもいいかもしれません。
家事なんて後回しでも出来ますし!
-
あいだのかあさん
ありがとうございます。
そうですよね。他にも方法はありますよね。
精神的に不安定な人なので、赤ちゃんに何かされても困るなと今考えていました。
色々と調べてみます。- 5月28日

ゆう
同じ様な状況です(><)あたしも帝王切開ですが帰らない予定です。
-
あいだのかあさん
ありがとうございます。
同じような状況なんですね。帰らなくても何とかなりますかね。今気持ちは帰らない方向で何とかできないか旦那さんとも相談しようと思ってます。- 5月28日

Ymama☺︎
私だったら帰りません。
失礼ですがそんな言われ方したら子どもが産まれても会わせたくなくなっちゃいますね😅
私も主人が毎日21〜22時の帰宅でしたが産後は実家へ帰らずでした。
私は母と仲良くないわけではないのですが、自宅には犬も2匹いたし、妊娠中のイライラから母に強く当たる傾向になってしまってたので実家へ帰るとイライラが増える&母へ当たってしまい自己嫌悪に陥って…のくり帰りでしんどくなりそうだったので😅
ファミサポとか利用した方がいいと思います☺️大変でしょうが、頑張ってくださいね。
-
Ymama☺︎
×くり帰り
⚪︎繰り返し
です🙇🏼♀️- 5月28日
-
あいだのかあさん
ありがとうございます。
そうですよね。多分私もイライラすると思います。今日ですら何かガッカリというかそんなことまだ言うのかと思ってしんどかったです。
言う通りにすればいいのでしょうか、いくら娘の家だからといってあまりの常識のなさに悲しくなりました。
子供できるだけは会わせないようにしたいですし、頼らずにいたいです。
色々と調べたりしようと思います。- 5月28日
あいだのかあさん
ありがとうございます。
そうですよね。私もストレス以外のなにものでもないです。自分の母なのに情けなく思います。
何かいい方法がないか考えてみようと思います。