
妊活中に稽留流産を経験し、子宮筋腫もある方が、次の妊活について相談しています。半年待つ必要があるか、筋腫がある場合の出産方法、再び不妊クリニック通院のタイミングについて不安があります。
初めまして。
質問があります。
これを見て辛い記憶を思い出してしまう方には
申し訳ないので読み進めなくて大丈夫です
誹謗中傷はいりません
30代後半で1年前辺りからから妊活始めて、
不妊のクリニックでようやく命を授かり
4月に7週目と診断され
赤ちゃんを産む病院を決め、診察へ行ったのですが、
そこで心拍が止まってると言われてしまいました。
稽留流産で手術になるとの事で
子宮筋腫も子宮口の近くにあり、
(妊娠と共にちょっと大きくなってました。)
傷つけてしまうかもしれないので、
大きな病院じゃないともしもの事があった時に
処置できないとの事でGWも重なり
病院もやっておらず
一先ずGW明けに診察してもらい、
すぐに掻爬手術となりました。
前日から入院して、子宮を広げ、
腹痛に耐えれず寝れもせず
次の日、今までお腹にいた
赤ちゃんは旅立ってしまいました。
また、2週間後診察に行き、
子宮はキレイになった
子宮筋腫は経過を見ましょう
となり、次の妊活に一般的には半年置いてと
言われました。
また、妊活に逆戻りで、しかも半年なんて
待っていられないのですが
ネットや、皆さんの質疑だと
大体少なくて1~多くて3回見送った
と言うコメントを目にします。
①
私の子宮の状態を見てとかじゃなく、
一般的に半年と言われ疑問視しています。
その位待つものなのでしょうか?
②
子宮口近くに筋腫があって
そのまま自然分娩ひた方っていらっしゃいますか?
もしくは筋腫を手術して開腹での出産になるのでしょうか?
③
また不妊のクリニックに逆戻りなのですが、
みなさんはいつ頃から
クリニックに通うのを再開されましたか?
長くなってしまいましたが
ここまで読んでくださり
ありがとうございましたm(._.)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

☺︎
私も8週の時に流産し
掻爬手術しました。
その時は生理を2.3回見送ってからと言われました😔
1回見送ってからとも聞いた事があるのでその先生によるのかなと思いました!!
流産後は子宮内も綺麗になっているので妊娠しやすいと言われてます♥️
今はお辛いですけど
はじめてのママリ様にもまた元気な赤ちゃんが戻ってきてくれるはずです☺️

あきちゃん
おそらく半年様子を見た方がいいと言われたのは子宮の問題ではなく筋腫の経過観察が必要だからです。今回の術後しばらくは妊娠中のホルモンよって腫れが収まった状態を確認したいのが一つと、その経過を見ても筋腫の大きさが手術適応範囲の場合は妊娠する前に切除に踏み切りたいのだと思います。その場合はお腹を切らず腹腔鏡手術になると思います。腹腔鏡手術の妊娠解禁までの期間は申し訳ないですがわからないです。
少なくとも病院に紹介された理由からして筋腫の状態はあまり良くないと思われます。そこの掻爬手術された病院で何ヶ月後かに筋腫の経過観察や受診目安など何か言われてないですか?
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
手術した病院では先生から
診断した日でもうおしまいで大丈夫です
と言われました💦
後は他のクリニックとかで1、2年定期的に見てもらえばいいから
と言われました💦
生理を何回見送るとか、
次に繋がるような話はされず
次々と患者さんをこなしてく感じの先生で、
内診室で子宮を見てもらった後に
『もぅ会計で大丈夫です』と
カーテン越しに言われ
先生は次の診察に行ってしまわれたので、
後からこちらから病院に電話して
半年見送る話を聞いた感じです…- 5月28日
-
あきちゃん
1、2年の観察でいいレベルなのにわざわざ病院に回したクリニックも半年見送ればといった先生も下手言って責任を負いたくないからなのか少し雑に扱われてる気がします...
とくに手術された病院に関しては最初の病院で処置不可で紹介されてるはずなのに経過観察をさらに他のクリニックで診てもらえなんて普通いいませんよ。それじゃデータもなく悪化してるのか経過観察にもならないですし...
そこはもう置いといて、通われてた不妊クリニックの方に状況を説明して相電話で今後について聞くのが一番いい気がします。病院で働いてましたが完治もしてない患者を終診するなんてきいたことないです。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。。。
最初に手術した病院で
診察した日に直ぐに手術いつにします?と
ぶっきらぼうに話されて
そんな考える余地もなく言われて
雑だと思ったし
最後の診断でももうここには次あっても
絶対来たくないと思いました🌀
不妊クリニックに聞いてみようと思います!
心強いコメントありがとうございました😭- 5月29日
はじめてのママリ🔰
お辛い経験お話くださり、
ありがとうございます。
先生によるのですね。
色々と教えていただき勉強になりました☺️