※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

幼稚園、小中学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。お母さんは、…

幼稚園、小中学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。

お母さんは、何時に起きてますか?

そして何時頃に寝てますか?

家事は子供が寝てからですか?それとも、夜は一緒に寝て朝早く起きてから家事されてますか?

私はいつも、子供21時に寝かせつけたら同じように寝てしまい、だいたい0時や1時に目覚め、そこから2.3時まで家事をして、また朝6時半頃に起きて…と繰り返してました。

昨日の晩は疲れてたのか朝方4時まで寝てしまい…目覚めて直ぐに残してしまってた家事をしまくったんですが…

今現在、気分はスッキリです。子ども起きてくるので、もぉ寝ないのですが、続けて寝れたというのが、よかったと思うのですが、いつもは家事をしないで寝るのが嫌で眠たくても家事をしながら深夜録画した番組を見るというが、結構日課になってたので…

夜21時までに全部終わって寝れたら1番なのですが…


皆さんは、どんな感じですか?😂

コメント

まままり

6時に起きて、寝るのは(布団に入るのは)娘とおなじ19時とか20時です😅
一緒に布団に入ると寝ちゃいます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しっかり睡眠とれて、いいと思います❤いつもなんか、しんどくて💦もっと効率よく動いて、子ども達と一緒に寝れないかな…と思ってるんですが、家事するのが遅くて😱2
    今日頑張ります✋🏼

    • 5月28日
deleted user

私は、お風呂全員が終わったら洗濯機は回しちゃいます!全員がご飯食べ終わったら洗い物等は直ぐ終わらしたいのでしちゃいます😊21時に子どもら寝させて洗濯物干したら私も22時頃寝ちゃいます😅朝は6時半に起きます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜に洗濯物干される方いますよね❤夜にきたら朝は少しは楽ですもんね〜
    エラいですね〜
    うちは、23時以降から電気代が安くなるので、洗濯物を洗濯機に入れて朝仕上がるように、予約して寝ます。なので朝に干す感じですかね…💦

    • 5月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    朝はゆっくりしたいのと濡れたタオルとかを置いておくのが嫌で夜に回すようにしてます😅電気代いつ使っても変わらないので気にせず洗濯物しまくりです🤣

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦下にコメントしちゃいました💦😱ごめんなさい🙇‍♀️

    • 5月28日
マカロン

おはようございます🤗
4年保育の園児1人、1歳1人がいます。

朝☀️
主人が朝6時に家を出ます。
5時半に起きて見送りの準備、子供のお弁当作りつつお見送り
子供の服や朝ごはんの準備、化粧
7時に起こす、一緒に朝ごはん、支度
8時過ぎにバスで登園

夕方〜🌇
16時半からご飯の支度
18時順番にお風呂
19時夕食(3人が食べ始める時に先に一度キッチンリセット、その後一緒に食べる)、自分が食べ終わったらおもちゃ片付け
20時まだ子供たちが座ってたら切り上げる、食卓の片付け、歯磨き、オムツ替え
21時一緒に就寝

という流れです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5時半に起きてはるんですね🙂
    すごいっ!!お弁当もあるのですね〜毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    スケジュールありがとうございます❤21時にはお子さんと寝れてるんですね。でもスケジュール見たら大変ですね。お母さんも寝れるように頑張ってるんですね😌素晴らしい!

    • 5月28日
のえる

起床は5時くらいです。
^_^
たまに4時半くらいもあります。
そこからは少しの間、録画したものをみたりします。
あとは、食器を洗ったり、下の子のお弁当を作ったり洗濯機を回したりします。

就寝は21時くらいです。
子供達と一緒に寝てしまうことが多いです。
たまに、寝かしつけた後起きて24時くらいまで起きている時がありますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごーい!起床5時で、たまに4時半ですか?!できる人ですね❤
    朝からお疲れ様です🙇‍♀️
    24時ぐらいまで起きてふ時も5時ぐらいに起きてるんですかね😀
    お母さん達みーんな頑張ってますね*✭

    • 5月28日
deleted user

今は育休中なので子供と一緒に6時30分におきていますが、来月から仕事復帰なので6時に起きる予定です。
夜は22時頃寝てます。
洗濯機は朝回して、食器の片付けはその都度です!
基本、家事は残さないを頑張ってやってます。

保育園の先生にも子供寝かしつけてから深夜に起きて、家事してまた寝る…という方がいましたが、それで大丈夫なら良いと思います!
仕事に支障が出るならまとめて寝たほうが良いとは思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家事は残さないように頑張ってやりたいのですが、1回寝かせつけの時必ず自分も落ちちゃいます💦
    あーまた寝てしまった😫と毎日思います。夜がバタバタで片付け出来てないまま子ども達と上に行くので、寝たフリしてても、確実に自分もおちてます(笑)

    仕事がある日は夜はしっかり寝たいのすが…なかなか上手くいきませんね😭頑張って寝たいです💦

    • 5月28日
ママリ🔰

上の子だけ幼稚園通ってます😊

私は5時〜5時半の間に起きて、夜は21時には子どもと一緒に布団に入って、主人とYouTube見ながら寝るって感じです☺️


私は専業主婦なので、家事は上の子が幼稚園行ってる間にやってますよ🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は毎日働いてないので、仕事がない日は幼稚園行ってる間に色々家事してる事もあるんですが…すぐ帰ってくるので…あとゆっくりしたいですよね😂幼稚園行ってる間(笑)

    21時~5時ぐらいなんですね❤
    やはりそれぐらい寝れたら朝もスッキリして、1日を元気に過ごせますよね。

    • 5月28日
みい

朝は6時前に起きています。
自分の準備、朝食、毎日ではありませんがお弁当作り
7時45分くらいには出勤します。

18〜19時の間で帰宅
19時半〜20時夕食
20時台お風呂
22時までに子供が就寝

そこから洗濯など家事、幼稚園と保育園の準備をしたりして、24時くらいまでに寝ています🙂

たまに子供と一緒に寝落ちしていますが、旦那にお願いして起こしてもらっています😅

仕事が休みなら上の子が幼稚園に行っている間に家事ができますが、最近は下の子から邪魔されるので難しい場合が多いです💦
(保育園という名の託児所で、私が休みなら下の子もお休みなので…)

私も子供達と一緒に寝てしまうのが一番楽なのですが、自分の時間が取れないですし、家事も含めてゆっくりできるのはやっぱり子供が寝てしまった後ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フルでお仕事されてるんですね〜😌お疲れ様です🙇‍♀️
    すごい!スケジュール見たら忙しそうですね🙇‍♀️下の子がいると、家事できないですよね。すごいわかります。それとなるべくは、一緒にゆっくり過ごしたいですよね❤
    私も子どもが寝た後に家事は、ゆっくりできるのでいいのですが、私が居ないとまだ寝なくて💦みんな…
    なので一緒に上に行きベッドに横になると、疲れてるせいかすぐにおちてしもいます(笑)

    • 5月28日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

家事は朝する派で
夜は、子どもたちは21時に就寝
(4歳と6歳なので2人で
寝室に行って寝てくれます✨)
それからダラダラとテレビ見たり
携帯つついたりして
23時頃お弁当箱洗いと米セットだけして
24時に就寝です(*˘︶˘*)
朝は6時に起きます*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    朝する派なのですね。夜に食器とか洗わないのですかね😌24時に就寝で朝6時は、疲れないですか??7.8時間寝るといいと言われてますが、私もそんなに寝てなくて💦😱

    • 5月28日
みなみ

夜は21時までにはみんな就寝してます。
わたしは旦那が帰宅がその後なので1時くらいに寝ます。
6時半に全員で起きます😊
旦那は先に勝手に仕事に行ってます笑
洗い物と洗濯は朝バタバタしたくないので(朝から動けない笑)旦那が帰ってくるまでに全て終わらせてます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時半~6時半は5時間ぐらいしか寝られてませんが、体は大丈夫ですか?毎日5時間であれば、大丈夫になるのですかね?🙂朝バタバタできないですよね…。私も朝なるべくゆっくりしたいので、深夜に目覚めて、下に行って家事しちゃいますが、本来ならみんなで寝る前に全部できたらいいのですが、なかなか効率よく動けなくて…

    • 5月28日
  • みなみ

    みなみ

    そうですね、5時間も慣れれば案外大丈夫です😊笑
    土日も子供達は早いし夜中は、夜泣きほどではありませんけど、何度か目を覚まします。下は3人年子で立て続けに産んで、何年もこの生活なのでほんとに慣れですかね?
    子供が落ち着くまでは毎日機嫌も違いますしたいへんですよね😭
    うちは逆にさくら ももこさんみたいに一回起きてやることやる!ってことはしんどいです💦笑
    ただでさえ起床は起きあがるまで10分以上かかります笑
    スヌーズ様々です😂

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5時間大丈夫なんですね〜
    人間は4時間でいいとも聞いた事ありますが、24時間の中睡眠が4時間だなんて💦下のお子さん達は3人年子なんですね❤すごい!尊敬します😌
    うちは、子供3人で、上と真ん中が1歳半なのですが、3人年子は凄いですね❤でも、仲良くなりますよね〜
    確かに3人続くと、夜中の授乳やオムツ替え、夜泣きだとか寝れない時間もありますしね。慣れなのかもしれませんね❤勝手に体が目覚めたりもあったりしますしね。
    ねっ。子どもはそれぞれスイッチが違うのでね😭

    私も起きてしたくないのですが、家事残してたら、しないと嫌で…
    たまには朝でもいいじゃない!と思いますが💦
    でもでも、今日は明日も早いので、そろそろ寝れそうです!家事も終わらせれたので、皆さんのコメントみて参考にさせてもらいました❤
    ありがとうございます✨

    スヌーズ有難いですよね。⏰(笑)

    • 5月28日
mam

うちは5時半に起きます(*´罒`*)
次男がそれくらいに起きちゃうので(>︿<。)
長男は6時まで爆睡😪羨ましいよ笑
朝ごはん、旦那のお昼用おにぎり用意して
洗濯物は夜やるので暇みながら掃除しちゃいます♪
夜は21時に子供寝かせるのでその時間までにはあと片付け、洗濯物終わらせて子供が寝たら
1~2時間自分の時間満喫して朝5時半まで爆睡の繰り返しです(*^^*)笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5時半💦そして次男くん5時半に起きるんですね(笑)健康的〜☆
    すごいですね〜子どもが寝るまでに後片付けや洗濯物を終わらせるんですね❤めちゃ頑張ってますね😆
    5時半まで爆睡なのですね〜お母さん達も毎日家事で疲れてますよね…

    ほんと、世の中のお母さん達はすごいです。主人もたまには、私の事褒めてほしいぐらいです(笑)

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

確かに!濡れたタオルとか置いておくのって臭くなりそぅで、嫌ですね。タオル系は一応お風呂とか入ったらそのまま少し乾かすように置いて、それから洗濯しますが、濡れてる状態で洗濯物を入れるの、抵抗あります。主人が23時以降からの電気代を安くするようにして…そのせいでなかなかうまく家事ができません。

うちもいつ使ってもいいように、変わらないのうに戻してほしいですが…

はじめてのママリ🔰

↑は もママさんへのコメントです🙇‍♀️