
コメント

なの
扶養内で130万稼いでます!

こたとよ
あまり詳しくはないのですが、以前調べた時↓のようなことが書かれていました☺
《妻(扶養してもらう人)の収入》
100万以上…住民税が発生
103万以上…所得税が発生
106万以上…会社で保険に加入する必要が出てくる(会社の規模や就業状況による)
130万以上…夫(扶養している人)が社会保険だった場合、扶養から外れる
税金がまったくかからないようにするためには100万未満に抑えるしかないとあったような気がします💦
間違えていたらすみません😅
-
24歳のママ
詳しくありがとうございます!
やっぱり100万以上は税金がかかってしまうんですね🤔
以前主夫の方が同じ事仰ってたので気にはなっていたのですが詳しくありがとうございます!☺️- 5月27日

3人のママ
扶養内とザックリ言いますが、税法上の扶養と健康保険上の扶養があります😊
22歳のママさんが言っている103万まで〜は税法上の扶養でご主人が年末調整を受ける際、配偶者控除が受けられます!
103万以上でも段階的に配偶者特別控除が受けられます。
お母様が言っている130万まで〜は健康保険上の扶養でご主人の会社の保険組合に加入できるという事です😊
地域によって変わるかと思いますが、100万稼ぐと住民税が掛かってきます!
-
24歳のママ
解答ありがとうございます
配偶者特別控除という物があるんですね🤔
そうですね地域によって多少はきっと変わりますよね!
知り合いの主夫の方がいつもお話する時そういうの詳しい感じだったのでまたお会い出来る時に改めて聞いてみようと思います🤩
詳しくありがとうございます☺️- 5月27日

ゆき
私も130以下で働いてます😄
旦那さんの会社で配偶者手当がある方は103万未満の方がいいらしいですよ😄
何も天引きされないので😄
130万未満だと、雇用保険、所得税がお給料から天引きで、1年間通して103万以上だとその年の6月あたりから住民税を支払いとの事でした😄
なので、会社で調整してもらってます😄
24歳のママ
ご解答ありがとうございます
その場合役所などに手続きとかはしにいきましたか?🤔
なの
してないですよ😊
年末調整だけで、税金とかは
納付書送られて払ってます!
24歳のママ
そうなんですね!ありがとうございます
払ってらっしゃる税金って結構かかってますか?😭
なの
そうですね😣5万くらい払ってると
おもいますが、100万以下だと
税金は一切かからないです!
しかし100万に抑えるのはうちは
家計が苦しくなるので少しでも
税金払ってギリギリの129万くらい
稼いで税金おおよそ5万くらいで
124万くらいは手取りで貰います!
なの
家計が少しでも余裕ありそう
でしたら100万以下で稼いで
税金払わない方がいいかも
しれないですね😣😣