※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるたん
ココロ・悩み

生活保護を受けるために家を探しています。初期費用や上限額について教えてください。市役所が遠くて相談が難しいので、ママリで相談しました。

これから生活保護を受ける者です。

私の場合、急な離婚により、まだ幼い子供が居て保育園も決まってない為働けず、養育費だけでは生活していくことが到底出来ないためです。

生活保護の相談に行った際に、まずは住む家を決めてからまた申請に来てくださいと言われ、いま家を探してるところなんですが、家を借りる際の敷金、礼金などの初期費用などのお金は出して貰えるんでしょうか?
また、上限額などはいくらなんでしょうか。

最近やっと離婚が成立した事と、市役所が遠く、なかなか行けず、頻頻に相談に行けない為、ママリで相談させて貰いました。
宜しくお願いします。

コメント

ヒヨコ

初期費用出してくれると思います。
ただし、不動産会社で借りる場合は内訳の中身で出して貰えない部分もあった気がします。
月の家賃に関しては都道府県によっても地域によってもかなり違うので上限聞くのがいいです。
あと上限ギリギリで借りるのはお勧めしません。
いざ働いて生保切った時に自分で払えなかったら困るので。
お勧めは市営や町営などだと安くて役所の管轄なのでいいです。
家賃も勝手に払ってくれるので滞納の心配もありません。