
6ヶ月の赤ちゃんがハイハイをせずに歩き出そうとしていることが心配。ハイハイが重要な理由と、その促進方法について相談しています。
まだ6ヶ月と少しなんですが、検診で発達が早いと言われました。遅いわけじゃないからいいかなーと思ってたんですが、とにかく立とう立とうし、このままだとハイハイせずに歩き出しそうな感じです。
何が心配かというと、ハイハイをしない事で脳の発達が遅れること、体幹が鍛えられないで運動音痴になってしまうことです。
何とかハイハイを少しでも長くしていて欲しいんですが、良い方法は無いでしょうか。
変な質問ですが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

𝓡.
そんなことがあるんですね ◟̆◞̆
娘もそんな感じです 𓂃𓅯
わたしも妹たちもかなり早かったですが
そういうのはあまり感じたことないです ⠉̮⃝

いわ
回答にはなってないと思うんですが、、😅
私の兄3人がハイハイを全然しないで8ヶ月くらいから歩いたり走ったりしてたみたいですが運動神経は物凄くいいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!!運動神経が良いとは羨ましい☺️
うちの子はM字脚もしてなかったので、腸腰筋があまり鍛えられてないことから腰痛などになるんじゃ無いかと心配で💦
股関節も硬く、紹介状も出されちゃって💦
ハイハイで鍛えてくれたらいいなと思ってます😅- 5月25日

退会ユーザー
うちも息子が6ヶ月で掴まり立ち、伝え歩きしてました!
お座り出来るようになった瞬間もう立とうと頑張ってました( ;∀;)
ちなみにハイハイしたのは二足歩行しかけ始めた時でしたのかなり短かったです😣
だけどどこにいっても先生とかにもびっくりされるくらい体幹や運動神経?がいいのかびっくりされますよ!
平均台とかも一人で歩きますし、その子その子によると思います😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ハイハイ短かったのに運動神経良いんですね‼️
うちも、お座り出来るようになって立ちたい欲求が更に高まったようで💦
まだ早いよーと抑えるようにはしてたんですが😅
うちは股関節が硬くてM字脚もあまり出来てなかったので、その点でも腰痛になるんじゃないかと不安で💦
取り越し苦労だったら良いんですが😭- 5月25日

kms
託児所で働いてますが、ラップの芯にビニールテープを巻いただけのおもちゃは、ハイハイの頃のお子さんみんな喜んで遊んでくれます😊
テープを散髪屋さんのクルクル回ってるやつみたいに巻くのがコツです😃
あとは黒の丸も模様としてはおすすめです👍
やっぱり子どもが追いかけたくなるものがいいと思いますよ😊
ちなみにハイハイは腕の筋肉だけでなく、首の筋肉や顎の筋肉にまで影響があります。
そのため最近はハイハイが短い子どもが多く、運動神経というより体幹が弱い子どもや、はっきりと喋れない子どもが多くなっています。
しっかりハイハイして身体も強い子になってくれたらいいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
具体的な対策を教えていただき、ありがとうござい‼️早速作ってみます☺️
そうなんですね、お喋りにも影響が😭
うちの子はM字脚をあまりやっていなくて、股関節も硬いと言われているので心配で💦
なんとかハイハイを頑張って貰うよう頑張りたいです。
ただ、もう寝かせると寝返り打って、仰向けになって脚とお尻だけで前に進もうとして💦 腕の筋力が追いついてないので、顔が埋まって大変です💦 上手にハイハイ出来るようになってくれたらいいんですが。。。- 5月25日
-
kms
最近スリングが多いから、股関節が固い子も多いですよね😅
ちなみにうちもその頃下半身ばかり発達が早くて、腕が遅れてるって専門の学者さんに言われました😂
今も指先は不器用なのかな...って感じですが、身体のバランスがおかしいなんてことはないですし、普通です😊
親が悩んでる間にどんどん成長して、いつの間にか親の悩みの方がついていけなくなるので、あんまり神経質になりすぎないように見守ってあげてくださいね😊
ハイハイで遊ぶときは親も一緒にハイハイで楽しんで追いかけっことかするのもいいですよ😘- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちも専門医に診てもらうようにと紹介状を貰っていて💦 来週診てもらう予定なんですが、ドキドキで😭
確かにちょっと神経質になり過ぎていたかもです💦 怖いなと思ってましたが、シッカリと先生の話を聞いて、やれる事はやってあげて見守って行きたいと思います☺️
ハイハイ追いかけっこ、いいですね‼️
私も運動不足なんで、一緒に頑張ろうかな🤗- 5月25日

ままり⭐️
私自身の話ですが、母に先日私はほとんどハイハイをしなかったと言われました笑
立った時期が早かったかは分かりませんが、運動神経はごく普通です!!
確かにネットにはハイハイを含め一つ一つ発達をして行く事が脳の発達には良いと書かれてますもんね〜
特に現代人は発達をすっ飛ばす事が多いとも記載がありました。
でも他の方も仰る通り私も含めハイハイをあまりせず順調に大きくなっているので、気にしなくて良いと思います♡
むしろ、うちの子は間もなく4ヶ月なのに首すわりがまだなので発達が早くとても羨ましいです!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
運動神経には特に影響無かったんですね‼️
ちょっと心配し過ぎなんですかね、うちも取り越し苦労であれば良いんですが💦
股関節が硬かったりと色々言われたので、ちょっと過敏になってしまってたかもです😅- 5月25日

ゆうき
ハイハイ以外にも脳を発達させる方法や体幹を鍛える方法はあると思いますよ。
スポーツはセンスだと思うので
それをやったらスポーツ万能になるのかといったらまた違う気もしますがね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かにそうですよね🧐 お座りしてオモチャで遊ぶ事も出来るようになったので、そちらで鍛えられてくれたら良いですが😭
どちらかというと心配なのは、転んだりした時に手が出ずに怪我をしてしまったり、将来的に腰痛になってしまう事があるようなのでそういったところでした😥
取り越し苦労なら良いんですが、ちょっと心配になってしまいました😅- 5月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も気にしてなかったんですが、最近はハイハイをする期間が短くなってきてるらしく、それによって子供の運動神経に影響が出てきてるとかで💦
転んだ時に手が出せない子が多くなってきてるみたいです😓