
コメント

かもめ
現在鈴木病院に通ってます!
綺麗な病院で小児科も併設されてるのでおススメです!

ママリ
私はもっぱら総合病院派なので豊田厚生病院がよかったです😚
私自身看護師として他の病院で働いてますが、厚生病院はまだ建て替わって新しい方なので他の総合病院よりきれいですし、出産での入院は全員個室なので休めました😊
入院中はパジャマを貸してくれるので、わざわざ買わなくてよかったですし、お祝い膳が豪華で食べきれないくらいでした😆
あと生まれてからのことですが、予防接種も総合病院なので全ワクチンを取り扱ってて、1ヶ月健診のついでに予約できて楽でした😊
-
ママリ
教えてくださり、ありがとうございます。看護師さんされているということで、やはり、総合病院のほうが安心なのでしょうか?
定期検診などは、混んだりしますか?
料金も高かったりするでしょうか?- 5月26日

S*( ¨̮ )
里帰りでしたが、鈴村利用しました☺︎一時金内で収まるので、返ってきた分でベビー用品買いました。個室ですが、シャワー、トイレは共同。別に苦では無かったです。付き添いの方は、寝具無料で貸し出し、ご飯代は1回500円です。看護師さん達も親切です。
-
ママリ
鈴村さんのお話も聞けて嬉しいです。ホームページ拝見はしましたが、やはり自然分娩が多いですか?
万が一帝王切開になっても、鈴村さんで対応いただけるのでしょうか?- 5月26日

ママリ
産婦人科のみの病院だと赤ちゃんに何かあれば小児科に転院、お母さんに何かあれば大きな病院に転院になることもありますし、小児科が併設してあっても母体に何かあればやはり大きな病院に転院になります😖確率は低くても自分や赤ちゃんに何も起きない保証はないので総合病院にしました。
それに個人の病院だと感染管理とか物品が古いところもあります😅今は物品がディスポ(使い捨て)になってるところがほとんどですが、消毒して使ってる個人病院もあります😅大きな総合病院だと外部からの監査が入ったり、感染管理の担当者が見回りしてたりしてその辺の管理はしっかりしてます😊
定期検診は予約してあればほとんど予約時間内に診察してくれます😊たまに前の人が時間かかると診察時間がずれ込むことはありました。
あと厚生病院は妊婦検診は火曜と木曜の午後のみです😊
料金は補助券で収まるか+710円とかで済みました😚ママリで他の病院で血液検査したら1万以上かかったとか見たことがありますが、血液検査しても2000円出るかどうかくらいなので高くはないのかなぁと思います😊
-
ママリ
自宅からも病院は近いですか?
何かあった時のために総合病院いいなと思いました。
色々教えてくださり、ありがとうございます⭐️- 5月26日
-
ママリ
自宅からは車で15分くらいです😊
私は妊娠中に腹痛で動けなくて話せないほどで救急車で厚生病院に運ばれたことがあります😅幸い何も無く、結局腹痛の原因は不明で、ちょうどインフルにもなってたのでそのせいもあるでしょうと言われ終わりました。今思えばインフルでも厚生病院の内科にかかっていたし、救急車でも厚生病院に運んでもらったので、カルテ見ればすべての受診暦がわかる状態でした😊その点も総合病院でよかったなぁと思います😚- 5月26日
-
ママリ
妊娠中にインフルになってしまったんですか?!
大変でしたね😵
何かあった時はいろんな科があるので安心ですね。
病院の費用など結構高い感じですが、そんな事ないですかね?
まだ妊娠できてはいないですが、もうすぐ38歳になるのもあるし、甲状腺の薬ももらっているので、総合病院のほうが安心かなと思ってきました。- 5月26日
-
ママリ
出産にかかった費用は、休日の昼間ですが出産一時金42万+12万くらいでした😊豊田だと鈴木だったか鈴村だったか忘れちゃいましたが、一時金内で済むところもありますが、ほとんどのところが一時金で収まらないので、特別高いとは思いませんでした😊
持病があるなら総合病院のが、その科の専門医もいますし、もし産婦人科のみの病院で妊婦検診受けてて、出産直前になって持病が悪化して総合病院に転院になるよりはいいのかなぁと思います🤔- 5月28日
-
ママリ
色々教えていただき、ありがとうございました😊
もし授かれたら厚生病院にしたいなとおもいます⭐️- 5月30日
-
ママリ
こんにちは⭐️だいぶ前ですが、質問に答えていただき、今回妊娠することができましたので、今回ほのさんが教えてくださった厚生病院にお世話になることになりました。
ありがとうございました😊- 10月3日
-
ママリ
ご懐妊おめでとうございます😊
そうなんですね!
私も娘の予防接種で厚生病院に行くことがあるので、どこかですれ違っているかもしれませんね😊
ご無理なさらぬよう、お体を大切にしてください😊- 10月3日
-
ママリ
ありがとうございます😊 看護師さんも優しい方たちで、今の時期からはインフルエンザが少し気にはなりますが、しっかり診察していただけるので、安心です。
🏥病院内ですれ違っているかもですね⭐️
ほのさん、良かったら教えていただきたいのですが、出産入院の時、厚生病院でもらえる入院セット以外で自分で準備して持って行ったものありますか?
下着と洗顔、化粧水、乳液、退院の赤ちゃんと自分の服くらいでしょうか?- 10月4日
-
ママリ
今年はインフルが流行るの早いみたいなのでハピハピさんも気をつけてください😖
参考になるかわかりませんが下記のものを持っていきました😊
•授乳ブラ 2枚(入院中は2枚で使い回しましたが、現在4枚を使い回してます)
•産褥ショーツ 2枚(1枚は入院セットに入ってますが洗い替えで2枚買い足しました。産後1ヶ月くらいしか使わなかったので、1枚買い足して1枚は生理用で代用してもよかったかなぁとも思いました)
•母乳パッド(必要時買う予定でしたが入院中はそれほど母乳出ず買わずに済みました。退院後に授乳ブラが染みるくらいだったので買いましたが、蒸れるのでガーゼハンカチを挟んでます。)
•お産用パッド(病院でもらえる分で足りました。)
•メディキュット 1足(もともと夜寝る時は履いていたので持っていきました)
•カーディガン(防寒用で持っていきました。個室なので冷暖房は操作できます)
•骨盤ベルト(紙製のものが1枚入院セットに入ってますが、汚れたら捨てるしかなかったので買って持って行ってもいいと思います。退院後も骨盤を締めるために必要なので。私はボロボロになりながらも入院中は使い続け退院後に買いました)
•乳頭保護クリーム(完ミでないならランシノーかピュアレーンどちらかあってもいいと思います。ランシノーは病院の売店で売ってます。授乳始めてからすぐさま旦那に買ってきてもらって産後2ヶ月くらいまで使ってました。個人的にはピュアレーンのがよかったかなぁと思いますが、ピュアレーンは黄色っぽいクリームで白い服に付くと色がとれません。ランシノーはワセリンみたいなかんじです。)
•ストロー(よく出産にあると便利と書いてあるので持っていきましたが、2本くらいしか使わなかったです。かさばって荷物になっただけでした。)
•くし(入院セットに入ってますが、カラーして傷んでいたので自分のものを持っていきました)
•化粧水などスキンケア用品一式
•鏡(部屋に洗面台があるのでなくても問題ないです。私は化粧するときに必要だったので持っていきました。)
•化粧セット、化粧落とし(入院中2日くらいしか化粧しませんでした)
•ヘアバンド、髪ゴム、ヘアピン
•ゼリー飲料(出産であるとよかったと言われてたので持っていきましたが、病院について4時間くらいで生まれたので飲む暇さえなかったです)
•テニスボール(これも出産であるとよかったと言われてたので持っていきましたが、使わずに終わりました)
•同意書一式(確か後期母親教室で渡されます)
•診察券
•筆記用具
•母子手帳
•小銭¥2000(テレビカードが1000円かかります。病棟に自販機があるのでお茶とかジュースとか買ってました)
•時計(部屋に時計ないです。結局スマホに時計のアプリをインストールして使ってました)
•スマホ充電器
•デジカメ
•お母さんの退院時の衣類一式
•赤ちゃんの退院時の衣類一式(私はセレモニードレス買わなかったので、短肌着+コンビ肌着+カバーオールにおくるみで退院しました。汚れるかもしれなかったので2枚ずつ持っていきました)
•ガーゼハンカチ(入院セットに2枚入ってますが、新品でノリでガサガサだったので家から持っていきました。)
あと、スリッパは病院で布製の室内履きが貰えますが、3日目くらいから足汗が染み込んで臭くなってきて、5日目にもなると触るだけで足に匂いがつくくらい臭くて不快でした😅家から他のものを持ってきてもらおうか迷いましたが、病院で使ったものを家で使いたくなかったのとあと少しだからと我慢しました😖退院時のアンケートに、布製スリッパはやめてほしいと書いたくらいです。病室のゴミ箱に捨てて帰りました😅- 10月4日
-
ママリ
教えていただき、本当にたすかります☺️
細かく書いていただいて、とてもわかりやすいです。
家の近くの中学では、すでにインフルエンザで学級閉鎖もでているみたいです。
今年は早いんですね💦普段マスクする習慣がないので、忘れてしまいそうです(^^;;
ほのさんもお子さん共に気をつけてくださいね🍀
・産褥ショーツは産後しばらく使う感じでしょうか?
妊娠中はマタニティショーツですよね?
・メディキュットあるといいって言いますね!!持っていきたいと思います。
・ほのさんは完ミでしたか?母乳の出にもよりますよね。
乳頭保護クリームは赤ちゃんの口に触れても大丈夫なんでしょうか?
出産までまだまだで、その前にもっと勉強しておかないといけないことがたくさんあると思いますが、先日入院棟の見学したときに入院セットの中身を見させていただいたときに他に何がいるのか今から気になってしまいました。- 10月4日

退会ユーザー
私は鈴村で出産しました🙋
出産一時金で収まって、むしろ余ったのでお金戻ってきましたよ!
それにご飯の量も多くて美味しかったです💕
出産してからも入院部屋も全然苦なことが無かったので、お金一円も出さずに出産、入院できたのは嬉しかったですし、とてもよかったですよー!
-
ママリ
鈴村さんもよく聞きます⭐️
ホームページ見ましたが、自然分娩がやはりほとんどでしょうか?- 5月26日
-
退会ユーザー
そうだと思います🙋
母が30年前ぐらいに鈴村で出産したんですけど、その頃から自然分娩を推進してるって言ってました!- 5月26日

みな
豊田厚生病院で1人目出産、2人目も予定です😁
待ち時間少なくて4Dも毎回してくれてしっかりと説明して見せてくれます!!!!
出産時、陣痛も出産も同じ部屋で、家族ので入り自由で看護士さんがとても優しかったです!!!!
個室でシャワーとトイレが着いていて不便はなかったです!!!!!
ご飯も美味しくて、総合病院だけど3時にケーキとか和菓子が出ました🤗
お祝いディナーは夫婦2人分か産後1年以内に名鉄ホテルで使えるディナー券頂きましたよ♬*゜
小児科があるので安心でしたよ😄
-
退会ユーザー
横入りすみません💦
厚生病院とても良さそうですね😳
やはり毎回の検診や出産時の料金など高かったですか??😣- 5月26日
-
みな
毎回は710円くらいで済んでます😁
出産時は、お正月料金➕促進剤➕風疹予防接種で実費10万円くらいで済んだと思います!!!!- 5月27日
-
ママリ
お返事遅くなってしまい、すみません。ありがとうございます⭐️
今まで総合病院はあまり見ていなくて産婦人科を検討していましたが、良さそうなのでもし授かれたら厚生病院希望したいなとおもいます😊- 6月1日

ママリ
もう学級閉鎖のところもあるんですね😱私は今月末に旦那と共にインフルの予防接種の予定なので、その前に伝染らないようにしなければ……😖
妊娠中はマタニティショーツです😊産褥ショーツは悪露が終わるまで使っていたので産後1ヶ月間のみ使ってました。ほとんどの人が悪露は1ヶ月前後続くみたいです。
私は完母です😊産後3ヶ月で友人の結婚式に参加予定であったことと、何かあった時に預けれるようにと元々は混合希望だったんですが、産後2週間くらいで母乳も足りるようになり、1日1回だけ哺乳瓶拒否の予防のためにミルクをあげてました。でも結局結婚式1週間前に突然の哺乳瓶拒否で預けれず、結婚式に連れていくことになったのですが……😅乳頭保護クリームは赤ちゃんの口に入っても大丈夫です😊試しに舐めてみたことがありますが、おいしくはないです😅
いえいえ、私も入院セットがあればあとは何もいらないのか、初めての出産だと何もわからず、ネットで調べてあると便利とか書いてあるやつは用意しとくべきなのかとか、母に聞きまくってました😂
厚生病院は病院にあるもの、貰えるものは教えてくれるけど、家から持ってくるべき持ち物リスト的な一覧がないので(確か鈴木さんだか鈴村さんは一覧の紙があるみたいですね🤔)何を準備したらいいのか分かりにくいですよね😥
私で答えられることがあれば何でも聞いてください😊
-
ママリ
お久しぶりです⭐️お元気ですか?
ほのさんが教えてくださった入院であって良かったものリストメモさせていただきました😊
先日性別が確定し、男の子と分かりました👦胎動もしっかり分かるようになってきました✨
まだなにも準備できていないので、準備や名前考えたり、あっという間に時が過ぎそうです。
21週目から妊娠生湿疹なのか、ひざ下より上半身ボロボロと痒みがひどくいのと、胸が張るのと乳首がすごくヒリヒリして辛いです。
ほのさんに教えていただいたピュアレーン注文中で塗ってみようと思います。
先日の検診で前置胎盤かもしれないと先生が言っていました。赤ちゃんが下の方にいるんですかね?
30週で診て前置胎盤だったら、帝王切開になると言われました💦まだ疑いなので、あまり心配しても仕方ないですが、事前に分かった方が準備もできるし、先生も分かってくれているので安心ですよね⭐️- 12月15日
-
ママリ
お久しぶりです!あけましておめでとうございます😊
体調はいかがですか?インフルエンザも流行ってきているので気をつけてくださいね😖
男の子なんですね🥰胎動もわかるようになるとより一層愛おしくなりますよねー🥰
妊娠性湿疹は、私はそんなに痒くならなかったですが、痒いのつらいですよね😭私は痒み予防ではないですが、妊娠線予防にママ&キッズのナチュラルマーククリームを全身に塗りたくってました😅そのおかげかはわかりませんが、妊娠線はできませんでした😊お肌に合うかわかりませんが、保湿したら痒みも多少和らぐかなぁと思います✋
前置胎盤だと帝王切開ですよね🤔胎盤が子宮が大きくなっていく過程で上がっていくといいんですが、こればっかりはわかりませんし😥先生たちもプロですし、日頃の検診で見てもらってるので、帝王切開でもそうでなくても、心配しなくて大丈夫ですよ☺️
私も4月から娘を保育園に入れて仕事復帰予定なので、娘が生まれてからもうこんなに経ったのか😳というかんじです😅ほんとにあっという間ですね✋- 1月11日
-
ママリ
お久しぶりです⭐️明けましておめでとうございます😊
年末風邪をひいてしまいましたが、こじらせずに良くなってほっとしています。
ほのさんも体調気をつけて過ごしてくださいね。
痒みはひどかったのですが、漢方でなんとか少し落ち着きましたが、時間帯で痒くなって、夜中も毎日一回痒くなってつらいですが、赤ちゃんが元気に育っていればいいですが。
ほのさん教えてくださった妊娠線予防クリーム使ってみたいと思います。
自然でも、帝王切開でも先生にお任せしたいと思います🤰
4月から仕事復帰ですと生活のリズムが変るので、慣れるまでが大変になりますね。
残りの育児休暇の3ヶ月育児赤ちゃんと大切にお過ごしください🍀- 1月11日
-
ママリ
こんにちは!お久しぶりです。
帝王切開になってしまいましたが、おかげさまで無事厚生病院で出産する事がでしました。元気な赤ちゃんの産声聞けて涙が出ました。
ほのさんが教えてくださった入院セットを見て準備をさせてもらってたら、困る事なく入院期間過ごすことができました。
先生や助産師さん、看護師さんなど皆さん親切で良かったです。
ありがとうございました😊- 4月18日
-
ママリ
こんばんは😊無事出産されたんですね🥰おめでとうございます!そしてお疲れ様です☺️
私の情報が役に立ってよかったです😊
まだまだ3時間授乳とかで大変ですよね😱無理なさらないでくださいね😔コロナも流行っていますし、ハピハビさんもお子さんもお体には気をつけてくださいね😣- 4月22日
-
ママリ
本当にありがとうございました🍀
色々丁寧に教えていただき、感謝です🥰
育児楽しみながらこれから過ごしていきたいと思います。
お互いしっかり寝て、食べて免疫を整えて体調気を付けましょうね⭐️- 4月22日
ママリ
鈴木病院いいんですね⭐️ありがとうございます😊
あゆみ
横からすみません。
私からも是非オススメします😊💕
病室なんて、めちゃくちゃ可愛いですよ〜😆❣️
ママリ
コメントありがとうございます😊
鈴村産婦人科はどうですか?
あゆみ
鈴村さんは聞いた話しか分かりませんが
出産一時金で収まり、むしろ戻ってくるそうです。
病室は全て個室ですが、病院‼︎って感じの病室みたいですよ😲
けど、ご飯は美味しくて、洗濯物も出しとけば洗って畳んで戻ってくるそうです😆❣️
ただ、小児科はないため、赤ちゃんに何かあれば搬送になると思います。
その点、鈴木には小児科があるため、もし赤ちゃんに何かあった場合は強いみたいです。
どちらもお互いに良し悪しはありますよ😊💡
鈴木はお祝いフレンチや病室がホテルみたいなので出産一時金では治らないですからね😅
ママリ
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
お一人目も二人目も鈴木さんですか?
人によって症状違うとは思いますが、鈴木さんは出産一時金プラス大体どのくらいかかりますか?
あゆみ
一人目も二人目も鈴木さんで産みますよ😊‼︎
友達2人は自然分娩で何事もなく平日に産んで+7万ちょっとの手出しだと言ってました💡
私は微弱陣痛で入院が2日間増え、促進剤も2日間使用したので+12万支払いました😅
ママリ
ありがとうございます⭐️勉強になりました😊鈴木さんは小児科もあるという事で安心ですね。