
旦那の親戚の結婚していないカップルに子供ができ、最近籍を入れた。他のできちゃった婚の人たちが二人目を妊娠。集まりで妊婦二人に「頑張ってる?」と聞かれ、望んでいるけどできない。未来が見えず、人生で1番辛い。
旦那の親戚の結婚していないカップルに子供ができ、最近籍を入れたようです。もう一人のできちゃった婚の人たちは二人目ができたみたい。親戚の集まりに行ったらおじさんにお前らは頑張ってんのかー?って、みんながいて妊婦二人もいる前で聞かれて泣きそうになりました。こんなに望んでいるのに出来ない。でも自分の気持ちだけではどうにもならない。いつできるのか誰にも分からないし、先も見えない。人生で1番辛い。
- みゆゆ(1歳10ヶ月)
コメント

HANNA
デリカシーのない叔父ですね。
そんな人の言葉なんて聞き流しましょう。
わたしの義理の両親も悪気はないと言いつつ、常識のない発言をします。
誰にも注意されず大人になって可哀想な人だなーって思って割り切るようにしてます。
ベビはタイミングを見てるだけ☺️
ベストなタイミングで来てくれるはずですよ🙏

りんご
独身の時は「結婚はまだかー!」
結婚したら「子供はまだかー。」
子供産んだら「2人目はまだかー。」
言っている人からしたら「今日はいい天気だねー。」ぐらいの言葉ですが言われた方は面倒ですよね。「今日はいい天気だねー。」に「そうですねー。」と答えるぐらいの感覚で「頑張っているんですけどねー、はやくできたらいいんですけどねー。」と答えていました。
-
みゆゆ
長く妊活しているとやはり辛くて余裕のある返しが出来なくなっちゃうんですよね💦
- 5月24日

あんこん
お辛いし、悔しいし、悲しいですよね😭
もう、本当にそんなカスは気にしなくて良いです。と言っても気にしちゃいますよね😢
うちも、知り合いに「やり方間違ってるんじゃないの❔」と笑いながら言われたことがあります。
上の方もおっしゃってるように、その時のステージで何かしら不快なことは言われます😥
「うちはちゃんと順番守ってるんでー♥️」と心の中で舌出しておきましょ😝
-
みゆゆ
それはひどい一言ですね、、、
びっくりしました!
そうですよね。😟
でもなかなかできないのでつらくて💦しかも妊婦二人の前で、、、
今日も生理がきちゃいました💦😟- 5月27日
-
あんこん
そもそも、お前らは頑張ってるのかって、お前らはセックスしてるのかって聞いてるって事ですからね😡⚡
なんでオッサンにそんな事言わなきゃいけないの❔気持ち悪っ‼️
ムシムシ‼️無視しましょ‼️
泣いちゃっても良いんですよ😊泣いた方が、全員に一回で分かってもらえますし、ひどいこと言ったっておもってもらえたらこっちの勝ちです❗- 5月27日

mii🔰
私も似たような言葉を言われた事があります。
主人の祖母と私とで会話していたのですが、今年オメデタした主人の姉がいて、祖母の一言…
「〇〇(姉)はもう直ぐ出産だね。〇〇(姉)に負けないようにしないと笑笑」と言われました。
子どもを授かることは勝負なの?なんで勝ち負けを決めるの?と…「あはは〜そうですね」とは返事したけど、悲しくてショックでした。
本当、無神経な言葉って人を傷つけますよね…。
-
みゆゆ
負けないようにって
意味がわからないですね。
身内が妊娠するとそういう風なこという人が、でてきますよねー😟
今時、もし不妊だったら?!とか悩んでたらいけないからそっと見守ろうとか思えないの?と腹立ちます笑- 5月27日
-
mii🔰
本当ですよね😔
もしかしたら人を傷つけているかもしれないって、思わないんですかねぇ…😥- 5月27日

なな
私も何度も言われたことがあります。
ドキッとしますよね、そんなに子供産んで欲しい?待ちに待ってくれてるの?出産祝い期待してマースって心で言いながら、ですねー♡ 口開けばいつもそれなんだからーっで終わります、私は4年妊活してますがホント色々ありました…💭
-
みゆゆ
ちゃんと笑って答えれてるか不安になります笑笑
顔ひきつってしまってそう😟笑- 5月27日

退会ユーザー
うちは両親も義両親も最初の1年は孫孫うるさかったですが、「頑張ってるけどできないの」と言い続けたらいわなくなりました!近所のおじさんは会うたびに未だに言ってきてうざいです!昔ってそんなにできない人が珍しかったのか?いたけど、そーゆーこと考えてあげる気持ちが昔の人にはないのかな?同じ人間なのになんか違う人種に感じてしまいます!でもこればっかりは経験したり、周りで辛い思いをしてる人を間近で見ないとわからないものなのかな?って!今思えば私も20代前半の時は子供がいない夫婦に対してなんで子供作らないんだろーとか思ってました!口には出しませんでしたが。作れば誰でもできるものだとしか思ってませんでした。やはりすぐできた人や周りにそーゆー人がいなかった人には未知の世界なのでしょう。。。
-
みゆゆ
いますいます!近所のおばさんに子供はー?って何度も。しかも声がおっきいから響き渡ってほんと嫌です。なぜ子作り状況を近所に聞かれるようなボリュームで聞けるの?と腹立ちます😟
- 5月27日

ねこ茶
親戚の集まり嫌ですよね。
義母は子供は?等、一度も聞いてきたことはありませんでしたが、親戚の集まりになると、
「お前らはまだかー?結婚して長いよなー」「子どもはいた方がいいわよ」的な事は言われて、本当にくやしい&泣きそうでした。
よっぽど「流産繰り返してるんです。」と、相手が気まずくなったり、言葉に困るようなことを言い返してやろうとも思いましたが、義父母もいる手前言えず💦
「早くほしいんですけどねー」と作り笑いで答えていました。
今も、あのくそ親父と思っています。
都内住みで、夫婦だけの時はよく飲み歩いていて、いろんな年代の方と仲良くなりましたが、一度も「子供は?」とは聞かれたことがありません。
あと、政治の話もしませんねw
聞かないがことが、マナーなんだなと気づいた時に、さすが東京と思いましたw
田舎なんですよね。。
垣谷美雨さんという作家はご存知でしょうか?
田舎、昔の考えの、もう考え方も変えられない。そもそもそれにすら気付いていない時代錯誤男性(女性)がわんさかでてきます。
分かる分かる!とサクサク読めるので、もし良かったら気晴らしにでも読んでみてください。
親戚の集まりには無理しないで行かなくてもいいと思います。
自分の心を一番大事にしてください。
私は、結婚してから娘を授かれるまでに10年かかりました。
その間に流産を3回しています。
しらたまさんのやるせないお気持ちすごくよく分かります。
不妊治療はなされていますか?
うちの場合は、原因不明ではありましたが、夫婦生活の日を指定されるので、タイミングがとりやすくなりました。
もし迷っているようでしたら考えてみてください。
みゆゆ
聞き流す余裕がなくなってしまって💦目の前に妊婦二人がいると余計辛くて💦
優しいコメントありがとうございます。ベストなタイミングは今だよーと思ってるのにまだなのかな。早く会いたいです。。。