※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなで
ココロ・悩み

生後2ヶ月の赤ちゃんを泣かせっぱなしにしてしまい、家事を優先させていました。赤ちゃんが勝手に泣きやんだ今、自分を叱ってほしいと感じています。

生後2ヶ月の赤ちゃん
しょっちゅう泣かせっぱなしにしちゃいます
家事を優先させちゃって。。
とうとう、今日、勝手に泣きやんじゃいました。
私に諦めてるんですよね。
こんな私を叱ってください

コメント

❤︎男女ママ♡

叱ってほしいのなら…

家事ってたまっても死にません!

でも赤ちゃんは放置すれば死にます

泣きすぎて嘔吐して窒息することもなくはないです

なにが一番大切ですか?
家事が一番ですか?
それとも子供ですか?

  • かなで

    かなで

    子供が一番です…
    これからはもっと子供第一でいきます!
    喝を入れていただいてありがとうございます💦

    • 5月24日
ままり

私2人目ですが泣かせっぱなしにするときありましたよ😊
ママは家族を守るために家事するんです^ ^赤ちゃんのためです^ ^
構える時にたくさん笑ってあげてください(・∀・)!

  • かなで

    かなで

    笑ってあげるのが一番ですよね💦今、本当メソメソしてばかりで…赤ちゃんの前でだけでも笑顔を心がけます💦

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    私1人目の時構ってあげなきゃ!泣かせちゃいけないっ!って一日中なにもせずずっと抱っこしてたりしたこともあるんですが、部屋が散らかりっぱなしでイライラしてしんどくて全然笑わなかったからか、長男はほんとに笑わない子でした(´;ω;`)今はたくさん笑います!次男は言い方は悪いですがまぁまぁ放置して長男優先にしたり部屋掃除してスッキリしたりして笑顔で接する機会があったからか、めちゃくちゃよく笑う赤ちゃんです^ ^
    産まれる前に助産師さんにうそでもいいから笑ってあげてね!赤ちゃんはママの表情を見て学ぶからねと言われた事を思い出してなるべく私が笑える環境にしました^ ^
    私は部屋が散らかってるのがほんとイライラします。
    ママが辛いのが1番赤ちゃんが辛いと思います(・∀・)
    なので、泣かせたって罪悪感感じずに抱っこしてあげた時にたくさん笑顔を見せてあげるのもいいかもしれませんよ😊

    • 5月25日
  • かなで

    かなで

    上のお子さんは今は良く笑う子になったのですね!
    私も同じで、散らかってると気になってしまって💦
    私がストレス溜めすぎないのが大事ですよね💦
    一応構える時は絵本読んだり手遊び歌を歌ったりしてます。
    今日本気で向き合ったらまたすごく笑ってくれて安心しました。
    夫が仕事の日は不安ですが、笑顔だけは忘れずにいたいと思います✨
    ありがとうございます!

    • 5月25日
🐷

ある程度泣かせておくのは誰しもがやることだと思います( ´꒳​` )
私も洗濯物干してる間とか泣かせたままにしたこともありますし(><)
でもなぜそこまでして家事を優先しちゃうんですか??

  • かなで

    かなで

    あれもこれも終わらせて…そしたらこの子に集中できる!って思うとどんどん後回しになってしまって。すごく反省しています。。

    • 5月24日
  • 🐷

    🐷


    まだ2ヶ月だとちょっとしかひとり遊びしてくれないし、基本かまってあげてないと泣いちゃいますよね(><)
    新生児の頃みたいに寝てばっかりってことも少し減ってきて、起きてる時間は長くなってくるし、家事をあれこれしてると本当になかなか遊んであげたりできないですよね(´・_・`)
    私はついでに何かするってことをよくしてました!
    トイレに用を足しに行ったついでにサッと便器だけ拭いたり、歯磨きしたついでに洗面所掃除したりとかです!
    洗濯物は夜子供が寝静まってから干して、取り入れたやつを夜な夜な畳んだりしたこともありました(><)
    何が正解とかわからないですけど、生後2ヶ月、3ヶ月ってあっという間に過ぎちゃいます!
    娘も気づいたら10ヶ月です!
    今しかない可愛い姿を目に焼き付けてくださいね♡

    • 5月25日
  • かなで

    かなで

    起きている時はもし何かしてる時でも声掛けはするようにはしているんですが、それしかしてなくても泣かないのは我慢させてしまってるからかもしれません…
    ついでに何かをやるというの真似させて頂きます✨夜寝ている間に家事すれば起きている間相手してあげられますもんね✨
    今から挽回できるかはわからないですが、可愛い姿を沢山見れるよう頑張ります✨😭

    • 5月25日
deleted user

うちも泣かせながら家事してますよ!
じゃないと何も出来ません😂
一日中泣かせてるわけではないですよね?
ちゃんとお子さんと触れあう時間があればOKです!

  • かなで

    かなで

    子どもがおしゃべりしている時は応えたり、絵本読んだり手遊びしたりはしてあげているのですが、朝夕泣かせっぱなししてしまう時があって。。これで良いのかなって思ってしまって💦

    • 5月24日
ゆでたまご

泣いちゃうことありますよー。
泣いてても、待っててねー。って声かけてます!
家事も育児もほどほどが一番です♪
私なんて、夕方取り込んだ洗濯物は、基本次の日の昼たたみますよーw

  • かなで

    かなで

    たしかに、その日のうちにやらなくてもいいんですよね💦
    家事を頑張りすぎていました💦

    • 5月24日
hinatamama

泣かせ過ぎは良くないです。
心の成長のためにも…今はママが必要な時期です!
家事なんて後回し!

  • かなで

    かなで

    本当、そうですよね💦
    今が一番大事ですもんね💦後悔しないよう、全力で向き合います💦

    • 5月24日
よし

泣かせっぱなしにしてミルクが逆流して詰まりかけたことあります💦
どうしても手が離せないなら仕方ないけど、
まだ一人遊びもそんなできない月齢なので、、抱っことかしてあげたほうがいいかなあと😭
家事ってそんな大事じゃないですよ。
どうしてもしたいのなら、ヘルパーとかファミサポ頼りましょ

泣かせすぎて構わないと、赤ちゃんとの信頼関係も深くならないと言われました。
泣いて構ってくれたら信頼関係深まるとか😎👏🏻

  • かなで

    かなで

    そうなると怖いですよね…💦
    家事は代わりがいますが、ママに代わりはいないですもんね。。
    今頑張って信頼関係作れるように努力します!

    • 5月24日
  • よし

    よし

    でも育児してる上で何優先していいかわからなくなりますよね、、
    部屋が散らかったりするのはやだし、
    でも子供のお世話もしなきゃいけないし、、💦

    • 5月24日
  • かなで

    かなで

    そうなんです…
    娘は吐き戻しも多くて洗濯回さないと着るものもピンチだったり…でもそれも適当にどうにかやればいいんですよね…

    • 5月24日
  • よし

    よし

    うちの子も吐き戻し多かったです💦
    服はかなり多めに買って、スタイもたくさん買いました💦!
    寝てるところにバスタオル敷くとか、
    なんとかして服が汚れないようしましたよ!

    • 5月25日
  • かなで

    かなで

    たしかに!着替えがたくさんあれば洗濯で焦ることもないですもんね😭✨✨
    なんとか色々やってみて、子供と向き合う時間を増やしたいです✨

    • 5月25日
ひなちょ。

1人目の2ヶ月なら
赤ちゃん優先で良いと思うのですが…。

食事は惣菜でも、品数少なくても
掃除洗濯はは毎日で無くても
良いと思います!!
旦那さんが煩い細かいなら仕方ないとは思いますが…

これが2人以上となると
上の子の面倒やらで下の子が少し放置気味になったりで
また状況変わってくると思うのですが
ともさんはまだ付きっきりかかり切りで良いと思います!!

  • かなで

    かなで

    そうですよね…💦夫も協力的なのに、こんな事になってしまって。。

    • 5月24日
いる

泣かせるのも
肺が強くなりますもの

構ってあげられるのに
泣かせっぱなしは良くないですが
手が離せず
鳴き方に気をつければ
泣かせてても
大丈夫。

  • かなで

    かなで

    そうしたら、うちの子めっちゃ強そうです…💦💦
    目と耳を離さないようにします💦

    • 5月24日
みき

どのくらい泣かせてますか?ある程度は大丈夫かと思いますよ!
泣いて内臓も鍛えるって言いますし。
うちも次女は泣かせっぱなしじゃないと何にもできなかったし、長女もいたので家事を疎かにはできませんでした。

  • かなで

    かなで

    10分とかは泣かせてたりします…
    他のママさんはどのくらいなのでしょうか…😩

    • 5月24日
  • みき

    みき

    だったら大丈夫だと思いますよ!一日中だったらサイレントベビーになる可能性ありますが💦
    たまたまじゃないですかね?その分家事が終わったら思う存分構ってあげればいいと思いますよ!

    • 5月25日
  • かなで

    かなで

    そうですか?😭💦💦少し安心しました😭✨
    たくさん構ってあげます😭✨✨

    • 5月25日
パイナップルマミー🍍

息子が産まれてから泣かせたくなく💧ずっとずっと抱っこしてました💧
多分そのおかげで泣き方が下手で少しでも泣いたらすぐ嘔吐しそうになります😅
あ~吐くのは本人も可哀想だし、もう少し赤ちゃんの時に泣かせてた方がよかったのかな😅なんて思ったり😅😅

それに泣いた方が肺がつよくなる!
とも言いますし、、泣かせっぱなしはサイレントベイビーになるとも聞くし😅😅
難しいですよね、、
育児って答えがないですもんね


そしてまだ2ヶ月の赤ちゃんがいてそれだけ家事をするともさん偉いです😊尊敬します!😊

バウンサーは使ってますか?家事しながら足でバウンサー揺らしながらやったり😊笑
メリーを上手く使ってみたり😊
腰が座ったらおんぶもできますし😊😊
そう自分を責めないでくださいね😊

  • かなで

    かなで

    サイレントベイビーになるのが本当に怖くなってきました💦
    本当、答えがないので難しいですよね💦

    そう言っていただけると…💦😭
    余裕があればハイローチェアを足でゆらゆらしたりすることもありますが、その余裕がないこともしばしばで。。

    自分を責めて笑顔がなくなると本末転倒ですもんね💦

    • 5月24日
ハービー

うちは上の子がいてるから泣かせっぱなしの時あります!
すぐ行きたいけど行かれへんとか。ほったらかしではないですけどバタバタして。

けど1人目の時は家事半分で赤ちゃんのお世話してましたよ!泣いてすぐ飛んで行くわけじゃなかったけど泣かせっぱなしはなかったです🤔

  • かなで

    かなで

    1人目なのに本当にかわいそうなことをしています💦💦もっと、全力で向き合います💦

    • 5月24日
deleted user

1人目のときは泣かせっぱなしってことはなかったです😂
その分家事はそんなやってませんでしたが(笑)
あんまりほったらかしにしてサイレントベビーになったら…と思ってたのでなるべく泣いたらあやしたり抱っこしてました☺️

  • かなで

    かなで

    家事より、育児ですよね…💦
    もっとたくさん抱っこします💦

    • 5月24日
みあ

私も家事が終わってないと焦るタイプなので分からなくもないですが、まだこの世に生まれて2ヶ月!
赤ちゃんは不安だらけでお母さんの愛情をいっぱい求めてると思います!
家事は後回し!何ならやらなくても良い!くらいの気持ちで赤ちゃんにたくさん構ってあげてほしいです(^^)

私は家事は夜息子が寝てからだったり昼寝してる間に最低限だけ済ませて、起きてる時は一緒にいることが多いです!

まだ2ヶ月ですし、もう少し赤ちゃん中心の時間の使い方をしても良いのではと思いました!

  • かなで

    かなで

    そうですよね…まだまだ愛情をたくさんあげないといけないのに、良くないことをしてます。。
    頑張ります!

    • 5月24日
のんびりママ🌸

しばらく泣かせたまま家事をすることはありますが、声かけするとか、すぐにやはなくてはいけない家事じゃないなら家事を後回しにするとかしてあげてください。
あとは、旦那さんに協力してもらうとか。
泣いても放置してたら、お子さんは愛着障害になってしまいます。
お子さんが大人になってもずっと生きづらい思いをすることになるんですよ。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    私は自分が愛着障害で生きづらい思いをしてきたので、子供はそうならないように、たくさん抱っこしてたくさん笑顔で声かけしてます。

    • 5月24日
  • かなで

    かなで

    そうですよね。。
    私も愛着障害まではいかないと思うのですが、母に好かれたいって思いは今もあって。だから娘にはその思いをさせたくないって思ってたのに、結果こうなってしまっていて本当にダメだなと思っています。辛いですよね、自分に自信がなくて、愛してるよって言われても、本当かなとかずっと勘ぐってます。夫に対しても。こんな私なんて好かれる訳がないとずっと疑って。
    だから、そんな思いをさせたくないのに。。。
    今から挽回できるかはわかりませんが、できる限りの事をします💦

    • 5月24日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    お辛い思いをされてきたんですね。
    当事者にしかこの辛さは分からないですよね😢
    私も愛情が信じられず、今まで付き合った人に重い気持ちをぶつけては去られるなどしてきました。
    服薬するようになって今は落ち着いてきましたが…

    まだ2ヶ月なんですから、全然挽回できますよ!
    泣いたら抱っこ!自分が好きなやつでいいから歌を歌ったり!話しかけたり!笑顔!
    笑いかけてくれたり反応してくれるようになってくると、すごく嬉しいし楽しいですよ。

    • 5月24日
  • かなで

    かなで

    生きづらいですよね…それでうまくいかないことも多くて…
    これからでも挽回できるなら、本当に頑張ります!この子にはこの思いをさせたくないです💦💦

    • 5月25日
のん

何かの記事で読みました。
外国の話ですが、施設に預けられた赤ちゃん。沢山いるから相当泣き声うるさいんだろうなと訪れた記者が見たのは、泣かない赤ちゃんだったそうです。
施設の方が言うには、施設に来た当初はかなり泣くそうですが、泣いても泣いても誰も構ってくれない。そう分かると赤ちゃん泣かなくなるそうです。誰も私を見てくれないと。
泣くしかできないのに、泣かなくなる。
それを読んで、あまりに心苦しくなり、泣いたら出来る範囲で必ず赤ちゃんの思いを受け止めようと思い毎日奮闘しています。

家事はいつでもやり直せるけど、子どもの今は取り返しがつかなくなります。

泣かせる事はあっても、しょっちゅうはやめましょ!母親も人間だから100%受け止めるはできません。私も無理です。
でも、たった2ヶ月で誰も私の事を構ってくれないなんて思わせたら、それは可哀想だと思います。
今から我慢し諦めていたら、大きくなった時に自分の感情出せなくなったら嫌だし、それもやはり可哀想だと思います。

  • かなで

    かなで

    そうですよね💦
    今から間に合うかわかりませんが、できる限り頑張ります💦💦

    • 5月25日