![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来月の検診で一時保育を利用する際、お昼寝布団セットを買おうか迷っています。使い道や長期利用の可能性を考えています。一時保育を利用経験のある方のアドバイスをお願いします。
来月、はじめて、検診のため一時保育を利用します。
今、お昼寝布団セットを買おうか迷っています。
家にはベビー布団がありお昼寝もベビー布団です。タイミングがあわないと布団干しができなかったりもするのであれば便利かな?とか思ってみたりしますが、いつまで使えるのだろうか?長座布団として使えるのだろうか?など考えてしまいます。
ブランケットがあればそれを敷布団にしてもらってもよいですとのことでしたが、
定期検診があるので、年に2回は一時保育を利用することになりそうです。
他に、平日に予定ができれば、預けるかもしれませんが未定です。
一時保育を利用したことがあるかた、どうしてましたか?お知恵をお貸しください。
- にこ(6歳)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
うちはもっと頻繁に利用してるので買いましたが、年に2回だとごく稀にしか使わないですから、代用できるものがあるならそれで良いと思います。
うちもお昼寝はベビー布団で寝ていて、お昼寝布団は保育園のときだけです。
ちなみにうちはセットではなく敷き布団だけ買いました。枕は一応敷き布団の片端に綿が入っていて枕になっていて、掛けは冬はブランケット、それ以外はガーゼケットを使ってます。
にこ
ありがとうございます。
敷布団だけというのもありですね🤗
そもそも、一時保育って???という感じなので、勉強不足を感じました💦