
コメント

Яyoko
私の住んでる市も月120時間以上でないと標準保育になりません。
そうなると確実に主人の扶養から外れて、社会保険など自分で払わないといけなくなるので扶養範囲内にしてます。
在職証明で月120時間以上が確定でないと、うちの市は標準保育にはならないので通常+延長という形をとってます。
Яyoko
私の住んでる市も月120時間以上でないと標準保育になりません。
そうなると確実に主人の扶養から外れて、社会保険など自分で払わないといけなくなるので扶養範囲内にしてます。
在職証明で月120時間以上が確定でないと、うちの市は標準保育にはならないので通常+延長という形をとってます。
「求職」に関する質問
求職中で保育園入園した方 いつから働き出しましたか? わたしはやっと仕事が決まり15日から勤務です 本当はもっとはやく働きたかったですが、なかなか決まらずでした🥺 みなさんはいつから働き出していましたか?
求職中で、職業訓練を受けてみたいと思っているのですが、 子どもの通院で毎週金曜は休まなければなりません。 出席率が8割以上と調べて出てきたのですが、金曜日休んで足りるのかも微妙です。毎週固定で金曜日休めるのか…
求職中で保育園預けている方! ゴールデンウィーク中の平日、30.1.2日は保育園預けますか? 旦那はGW中も仕事しています。 昨日、保育園行った時は特に保育園側から何も言われなかったです。
お仕事人気の質問ランキング
a
やっぱり、そうですよねうちの保育園は8時半から4時半の短時間保育と標準時間の保育がありす。通常というのは短時間保育ということでしょうか?
月120時間以上が不安だったら短時間保育にしたほうがいいのでしょうか
Яyoko
私が住んでる市は8時~16時が短時間利用です。標準だと7時~18時です。
私は色々と調べて保育料も延長料金をプラスした現在と変わらずだったり、社会保険などを払うことを考えると少し損な気がしたので、短時間利用+延長にしました。
a
そうですのね、色々考えて短時間に変更できたらしようと思います。ありがとうございます😊