生後1ヶ月の命が奪われてしまった事件、胸が痛みますね。でも自身を振り…
生後1ヶ月の命が奪われてしまった事件、胸が痛みますね。
でも自身を振り返ってみると、2人目出産後の里帰りを終えて自宅に戻った頃(息子生後1ヶ月)が1番辛かったです。上の子と下の子が交互に泣いたり、同時に泣いたり、寝かしつけがうまくいかなかったり、自分自身も寝不足だったり…子供達に泣かれると自分が責められているようで精神的に追い詰められて発狂しそうになったことを思い出しました。幸い自分は周りにSOSを出せたし、助けてくれる人がいたから乗り切れましたが…。
我が子の命を奪ってしまった母親を擁護するつもりはありませんが、どんなに追い詰められていたことだろう、助けてくれる人はいなかったのかと思うと胸が苦しくなります。
こんな誰も救われないような事件、なくなる世の中になればいいのにと切に思います。
- ハルノヒ(6歳, 8歳)
コメント
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
私も「虐待なんて最低、最悪!!母親も同じように苦しめばいい」っていう意見があると、そうに思えないです。
虐待は決して許されることではない、ということはもちろん大前提なんですがお母さんがどれだけ悩んでいたのか、苦しんでいたのか、周りに相談出来なかったのかな?とか色々考えちゃいます。
私は1人しか子供がいませんが子供が生後1ヶ月のときの記憶ってあまりないです😭
夫が定時で帰ってきてくれて、毎日お風呂を入れてくれたし、ご飯を作れなかった時は惣菜を買ってきてくれたり、甘えられる環境にあったのでなんとか乗り越えました💦
だけど事件のお母さんは上の子もいて、赤ちゃんだけに構っていられないし、周りに頼れる人もいなかったのかな…とか思うと辛くなります。
退会ユーザー
本当にそうですよね。
もちろん母親が悪いのは前提ですが、特に産後1ヶ月は全然寝れないし育児にいっぱいいっぱいになりますよね。
上の子も居たみたいなのでサポートする人がいないと尚更大変だったのかなと思います。
周りに助けてって言える人もいれば言えない人もいますしね💦
このお母さんも産後うつになってたのかと思うと責めることは出来ないです😣
-
ハルノヒ
下の子が0〜1ヶ月の時は上の子の赤ちゃん返りも激しくて、もうカオスでした😭記憶も断片的なんですけど…もう2度あの頃には戻りたくないくらいしんどかったです💦
気持ちに寄り添ってくれる人が近くにいるだけでもSOSって発信しやすくなると思うし、SOSが出れば力を貸してくれる人も見つかると思うんですけど…それができなかったのかな。亡くなった赤ちゃんのことを考えても、我が子を死なせてしまったお母さんの気持ちを考えても、なんとも心苦しくてやり切れない事件ですよね😭- 5月24日
おかゆ
こういう事件、本当に心が痛みますよね(´;ω;`)
特に子育てなんて、初めてのことだらけでいっぱいいっぱいになりますもんね…
私は里帰りせず、主人が仕事でほとんど居ないので、まさにワンオペ育児だったんですが、こういう事件でよく思うのが、子供を作った時点で、それなりの覚悟と知識は、まず持ち合わせるべきじゃないの?と不思議で仕方ないです。
人を1人育てる覚悟が甘いように思いますし、産後の肥立ちという言葉がありますが、洗濯も自動、洗い物も自動、わからなければスマホ。
昔ほど、不自由な生活でもないのに、なぜそんなに余裕が無くなるんでしょうかね…(´;ω;`)
人の命、呼吸すらも危うい赤ちゃんの命、何だと思ってるのか問いたいです(´・ω・`)ハァ
-
ハルノヒ
覚悟と知識があっても辛いものは辛いんじゃないでしょうか。私自身、2歳差2人育児の大変さは充分リサーチした上で夫と家族計画を立て、ソフト面ハード面出来る限りの準備をして、2人目の出産に臨みましたが…余裕なんて微塵もなかったです💦
私が幸運だったのは、相談したら気持ちに寄り添ってくれる、快くサポートしてくれると信頼できる家族や友人に恵まれていたことだと思います。だからこそ、辛い時にSOSを発信できたし、大変な時期を乗り越えることができたと思っています。
事件のお母さんの背景については知る由もありませんが、「大変なのを承知で2人目産んだのに辛いだなんて覚悟が足りない」という考えの人しか周りにいなかったら、それはどんなに孤独で辛いことだろうと思ってしまいます。
精神的に追い詰められている母親を救い虐待を未然に防ぐ為には、覚悟の甘さを指摘して突き放すよりも、気持ちに寄り添いサポートする方がよほど効果があるんじゃないかと思う次第です。- 5月24日
-
おかゆ
ここで私達が文字を打ったところで、現状は変わらないのが残念ですが…(´;ω;`)💦
私も、辛いものは辛いのもわかります。経験してきていますから。
ただ、そういう人は周りのサポートがあっても、同じことをすると思うということです。
私自身、地元から離れており、知人もおらず、母が多忙な為、里帰り出来なかったのと、周りのサポートというものは一切得られませんでした。
1番頼れるはずの主人ですら、出張でほとんど家に居ません。
いわゆる、ワンオペ育児です。
もちろん、イライラすることがあっても良いと思いますし、場所があるなら吐き出すことも必要だと思います。
ですが、質問主様のように余裕が無くても、周りのサポートを得ながらも、お子様をきちんと育てることが出来る方もいれば、
私のように、そうしたくても出来ない状況下で子育てをしている人間もいます。
余裕が有る無しに関わらず、確かに気が狂いそうにもなりますが、突き放しているわけではなく、どれだけのサポートがあっても、出来ない人には出来ないことだと思っています。
私は娘と2人だからこそ、イライラ=子供に当たるという概念がありませんでしたし、大変なのをわかりきった上で選んだことですので、精神的に追い詰められている母親を救えば、虐待は防げる、というもの自体が、全くベクトルが違うように感じています。
ひと昔前なら、仲の良いご近所さんに預けて家のことが出来たのも、世代とともに『子供』に対する認識が、そもそも変わってきているからだと思います。
私もしつけをする段階に入り、悩ましいことが多いですが、自分の気分で叱ることが無いよう気をつけたいと思います!
大変、勉強になりました!- 5月24日
-
おかゆ
補足ですが、最近でもいくつかありましたが、母親であっても、保育士であっても、義理の家族であっても、両親がいる家庭でも、虐待が起こってますよね(´;ω;`)💦
その時点で、虐待を防ぐ方法という考え方が手遅れじゃないかなと思ってます。
私なら、望んでもいない妊娠をしない為の性教育、子育ての尊さ、命の重さをモラル的な範囲ではなく、必要以上の教えを受けることが1番だと思います!
乱文、失礼しました!- 5月24日
ハルノヒ
私も子供が0〜1ヶ月の頃って記憶が断片的です😅家族のサポートには本当に助けられました。子育てって1人でするもんじゃないなぁってつくづく思いましたもん💦
でも世の中にはそんなサポートを得られない人もたくさんいるだろうし、幼い命がその犠牲になってしまうなんて…なんともやり切れないですね😣