
仕事復帰したら息子がアデノウイルスで頻繁に呼び出し。病児保育も難しく、仕事に行けないかも。旦那の協力不足でストレス。
せっかく仕事復帰したのに、息子がアデノウイルスでダウン。
保育園からもらってきたらしい。
4月から保育園通わせて、私は5月から仕事。
4月は微熱で呼び出しが1回だけだったのに、何で5月になって仕事始まったら頻繁に熱出して呼び出されるかなー。
週明けて出勤したら会社に着いて30分後に呼び出し、そのあと3日連続で仕事中に呼び出し。
先週、まともに働けたのは1日だけ。
きのう熱が下がらないから小児科行ったら、まさかのアデノウイルス判明。
昨日と今日が仕事休みだったけど、明日から仕事どうしよう。
熱が下がらないと病児保育にも行けないし、日曜も仕事なのに病児保育やってない。
実家は頼れないし、義実家には預けたくない。
今月、もう仕事行けないかもしれないや。
締切のある仕事。あと少しで終わるのに、中途半端のまんま。
おっさん上司は理解あるけど、そこにいるしか能の無いオバちゃん達には『育児に専念した方がいいんじゃなーい?w』って言われるし。
どんどん立場が悪くなる一方。
旦那は息子の熱なんて気にせず、好きなだけ働けていいなぁ。
お迎え対応も私、小児科に行くのも私。旦那は抱っこ以外なにも出来ない。
息子はご機嫌斜め、抱っこしていないと寝ないし泣いてばかり。
早く熱が下がって元気になってほしい。
ついでに私も、早く仕事に行きたい。
- ばけねこ(6歳)
コメント

mama
園に行き始めて一年~二年は何かと罹るので休むのが当たり前、一ヶ月休まず仕事は出来ない!と思ってた方が良いと思います💦

はじめてのママリ🔰
うちも先週は一回も行けず、
今週は月曜だけ、火曜に登園して30分で呼び出しコールでした😭
それから姉妹で高熱が続き今週はもういけなさそうです。
理解があると思っていた子持ちパートさんにも「うちの子たち小さい頃そんなに熱出さなかったよー?ちょっと出しすぎじゃない?おかしくない?」と冷たいです。
保育園も仕事も辞めちゃおうか悩み始めました😭
これがあと一年後には変わってるのか
不安で仕方ないです😭
-
ばけねこ
コメントありがとうございます😊
それは大変でしたね😫
お子さん2人いて働くともなれば、大変さも2倍以上ですよね。
そして、周りの子持ちさんが冷たいのも一緒です😓(オバちゃんと書きましたが、私といくつかしか変わらないけど40過ぎてたのでそうしました笑)
彼女たちはすぐ近くに子供たちを預けられる親がいるから何とでも言えるし、熱出すなんて個人差あるのに、滅多なこと言うもんじゃないなーって反面教師にしています。
お互い、子供たちが少しでも丈夫になってくれるよう、自分を大事にしてほどほどに頑張りましょう😉- 5月23日

NA❣️
子どもって、何で今⁉︎なんでこの時期に限って⁉︎って時に熱出したり、体調不良になりますよねー😭💦
私なんて、4月から仕事復帰しましたが、初日から下の子熱出して休みました😅
その後は、上の子熱出して呼び出されたの1回でしたが、今息子喘息になり入院になったので、仕事休んでますー😱💦
まだ、パートで職場も保育園なんで理解ありますが、やはり、子どもがいる以上、体調不良で仕事に行けないのは仕方ない事。と、割り切るしかないのかな、と思います😣
ですが、旦那様にももう少し協力してほしいですね(T_T)
うちは、保育園は毎朝旦那送りで、小児科にも旦那の方が連れて行ってます😳
なので、体調不良でも私だけが、、って思いがないので、気は楽?です!
一度、話合ってみたらいかがでしょうか(>_<)
-
ばけねこ
お子さん大丈夫でしょうか?💦
早く良くなってほしいです😔
周りに理解があるって本当に有難いことだなーって痛感した反面、女の敵はどこまでも女だと思わされているところです。(笑)
旦那は数日かけてチクチク言い続けて、ようやく月曜1日だけ休みを取ったところです😓
『なんとか休み取れたよ!』ってドヤ顔していましたが、旦那の子供でもあるんだから、旦那があれこれやるのは当然なのになーって勝手にもやもやしています💦
人の10倍は話し合いが必要な相手なので、これからも根気強く何とかしていくしかないです😅- 5月24日

ばけねこ
吐き出しどころの無い愚痴に、丁寧なコメントをいただき本当に感謝しております。
本当は皆さん全員にグッドアンサーを差し上げたいところです。
おかげさまで息子の熱が引いて、出席停止の明日と明後日は旦那が息子を見てくれるため、私も明日から仕事に行けることになりました。
本当にありがとうございました。
ばけねこ
モヤモヤを消化しきれないで書きなぐった内容なのに、優しいコメントありがとうございます😭
周りは何かと世話を焼いてくれる祖父母がいるママさんばかりなので、居心地の悪さや疎外感を感じていました。
今は息子の回復を祈って看病に専念したいと思います😓
mama
うちは両家とも親がいないので気持ち分かります(´ㅂ`;)
なので気持ちの切り替え(何で?→当たり前)をしたり仕事をどうしても優先時は旦那と話し合いやファミサポにお願いして乗りきってます( 'ω' و(و"
息抜きしつついきましょ◟̆◞̆ ❁