
コメント

退会ユーザー
とりあえず病院へ行きましょう。
診断されてから考えましょうよ。
今考えすぎてイライラしてて結局違ったら時間の無駄ですから🤗
とりあえず病院!!結果を待ちましょう!

ha♡♡
結果がどうであろうと今の状態が続いたら無理ですよね😭
-
パンさー
そうなんです。
でも、結果が出たら、申し訳ないけどその疾患と付き合いながら子育てする程余裕がないので離婚しませんか?と言いたいです。ただ本心では子供の為に離婚はしたくありません。
私が我慢すれば良いのでしょうが、子供との接し方が我慢ならなくて…葛藤しています。- 5月23日

ちちぷぷ
お疲れさまです。
旦那さんはアスペルガー
という漫画があります。
何かの参考になれば。。

雷注意
症状によっては薬も出されますよ。
安定剤などで症状が緩和されるかもしれません。
私はアスペルガーでなくADHDなのですが、診断されることで「ああ、だから自分はこうなのか。自分のせいじゃなくて、仕方ないことだったんだ」と分かったことですごく気持ちが楽になりました。
ご主人も苦しんでおられるかもです。
もう少しだけ寄り添ってあげられませんか。
-
パンさー
ありがとうございます。
その解決を目指しています。
主人にも、あなたを心配しているという理由で病院へ行くことを勧めました。今後、その診断結果をもとに、カッとなった時に冷静になってもらえると、離婚とかから少し気持ちを遠ざけられる気がします。- 5月23日

ママリ
大変ですね😭
迷惑かけてるかな?嫌な思いをさせてないかな?と、自覚と反省のあるアスペルガー持ちでしたら、お互い歩み寄って何とかなりそうですが、、
これが俺だから変わらないしそっちが配慮しろ!ってタイプのアスペルガーでしたらもう無理ですよね💦
私は元夫がアスペルガー持ちで、私がカサンドラ症候群の状態になって限界でしたので離婚しましたよー。
日常生活のストレスがなくなったおかげで生活しやすくなりました😭
-
パンさー
ありがとうございます。
相手の気持ちがわからず、共感の姿勢を持てず、表情もあまり変化のない人です。飲み物を必ず一口残したり、酷い眠気があるようで、座っていても、子供と遊びながらも寝てしまいます。喧嘩…というか、喧嘩にも話し合いにもならず、私が歩み寄ってもお前が悪いの一点張りです。
るいさんはお子さんはいらっしゃいますか?離婚に至るまで悩まれたと思います。旦那さんは離婚をすんなり受け入れてくれましたか?- 5月23日
-
ママリ
うちもそんな感じでした。
共感がないですよね〜。ささいな挨拶にも「なんで?」と返ってきて辟易しました。
喧嘩どころか話し合いにもなりませんでした。「こうしたら?」と意見を言っただけで攻撃された‼︎と受けとられて2〜3日口もきかずに逃げたり。
アスペルガーは無駄に脳が暴走してたりするので、疲れて眠くなるようで。うちのも毎日必ず昼寝をしてました。
うちは子どもを妊娠中に離婚しました。子どもが出来ることに対して不安とパニックになったようで、堕ろせなんて言ってきたので💦
離婚は逆にスムーズでした。元夫はケチなので養育費のことは少々揉めましたが😓- 5月23日
-
パンさー
脳が暴走して眠いって、凄く納得できる気がします。旦那の眠気は本当に異常なので凄く当てはまります。
お子さん妊娠中の離婚はとても不安でしたね。- 5月23日

シンママ
私の旦那もアスペルガー、自己愛の疑いがありました。
今は精神科に通院していますが、アスペルガーではなく自己愛の可能性が高いということです。
薬は飲んでいますが、私は耐えきれず年末から別居し、現在離婚調停中です。
お気持ちとてもよくわかります。
-
パンさー
病院で、自己愛と言う診断を下されるんですか?
夫にも病院へ通ってもらう予定ですが、自覚のない当の本人が医者に話をしても伝わるものなんでしょうか?
夫はとても賢く口が達者な人です。
正確な診断結果が出るのか心配です。- 5月23日
-
シンママ
診断されたわけではありません。アスペルガーではないと言われましたが、可能性があるのは自己愛だと言われました。
それも残念ながら、パンさーさんの旦那さんと同じで、私の旦那も口がうまく表向きはとても穏やかな人になれるからです。そして自覚もなければ、自分は悪いことをしてると思っていないので、私へのモラハラも、自分は気を使いすぎるというように説明するのです。そして、うまく言えなくて等自分をよく見せる力がすごいのです。
なので、医者も旦那の本当の部分は見えていなくて分かってないです。
なので、私はその精神科も頼りにならないと判断しました。
まして旦那は裏ではその医者のこともバカにしています。自分のことを自分が1番わかっていないんです。
なのでこれでは治らないと思うし、もう手の施しようがないと思いました。
なかなか精神科というものは本質を見極めるのは難しいなと思います。
私の旦那は今の精神科に来る前に他のメンタルクリニックに通っていましたが、結局旦那が言ったことを信じての診断なので、ずっと適応障害と言われていました。それも仕事の。
でも実際は子供のいる家庭への適応障害と人格障害だと思います。- 5月23日
-
パンさー
丁寧にありがとうございます。
私の夫が医者をバカにする姿も、揚げ足を取って楽しむ姿も容易に想像出来ます。やはり正解な診断は難しいんですね。心療内科と精神科は違いがありますか?心療内科は患者さんに寄り添う感じのイメージなので、やはり夫の思うツボになるのではないかと心配しています。病院選びも難しいですね。- 5月23日
-
シンママ
心療内科と精神科は専門が違います。
心療内科はストレスが原因で起こる心身症、例えば胃潰瘍とか喘息、自律神経の乱れ、心疾患で、精神科は精神疾患、よくあるのがうつ病、双極性障害、統合失調症、発達障害や認知症も精神科で取り扱います。
私がまた別のメンタルクリニックで言われたのは、アスペルガーや自己愛、人格障害だった場合は、カウンセラーがいる精神科じゃないとダメだと言われました。
アスペルガー等を治療するなら薬とカウンセリングのようです。
しかしそのカウンセリングも本人が自分のことを自覚し、治したいと心から思わないと意味がないそうです。
旦那さんはどんなことでイライラされますか??- 5月23日
-
パンさー
詳しくありがとうございます。
心療内科の受診を考えていたので、精神科を探そうと思います。聞いて本当に良かったです。
夫は、何にイラついているか具体的に話すことはありませんが、だいたいは、「お前の言い方」と言います。ただ、いつのどの言葉かなどは特定させてくれません。私は子供の前で夫に強い口調で話すことは絶対にありませんが、「上にある物を取って」と言う言い回しは指示の仕方が悪い。と指摘されました。
なんだかもう、文字に表すとバカみたいです- 5月23日
-
シンママ
こういうことってなかなかわからないですよね。
私も精神科に行くつくまで4ヶ月かかりました。ただかかったところで、意味ないんだとも思い知らされました。
医者からは、子供が2人いると思うしかない、あの人は大人になれないんだよと言われました。子供のこともあの人はもともと好きじゃないよともいわれ絶望的でした。
精神科で何か救われると思ったのに、もうどうしようもないと突きつけられた感じでした。
私の旦那と似てますね。
私の旦那は、次の日に朝から病院に行く予定があるのに子供の上着をなぜか前日に洗おうとしていたので、洗わなくていいよと言ったら、口の利き方がムカつくと怒鳴られました。
その理由も、明日病院に行くのに使うから今日は洗わなくていいんじゃない?といえ!というものでした。
その他も明らか考えれば分かるもの、むしろ考えなくても普通に分かるものですら、言い方を怒鳴られました。
勝手にイライラして理由を言わないことも多々ありました。
疲れますよね。またかって感じで。
私の旦那も子供の前でも平気で怒鳴りつけてくるので、やめてと言ったら、そういうお前がうざってぇ!とまた怒ってました。。
旦那さんのことはどなたかに相談はされてますか?- 5月23日
-
パンさー
似ていますし、夫の事かと思いました。実母に相談しました。
実母は、離婚は勧めず、その精神科の先生のような事を言いました。
今後、旦那の事は パパと言う名前の人と同居しているくらいに思えばいい。子供の面倒は見れないから頼まない。期待しない。寝室も今まで通り別にして好きなだけ寝かせれば良い。
子供との時間は旦那が遊びたい時に遊ばせれば良い。子供は、パパが遊んでくれようが、寝ていようが、「父親が居る」その事実さえあればいいんだから。と言われました。
突き放した言葉のようですが、今までも一人で子供二人の面倒見てきたので、負担は変わりないですし、生活環境を変えず、私の考え方を切り替えるだけで今までどおり暮らせることは子供にとっても良いと思い、実母の言葉に納得出来ています。- 5月23日
-
シンママ
そうだったんですね。
今も別居や離婚はしないお考えですか?- 5月23日
-
パンさー
今はしません。
もし子供達に悪影響があれば迷わずしますが、今は私の精神が崩壊するまで耐えます。子供を守る為に、時には実家へ帰って気分転換したいと思います。
当初ここに悩みを投稿した時は離婚も視野にありましたし、- 5月23日
-
シンママ
無理だけはしないでくださいね。
パンさーさんが倒れたらお子さん達を守れる人がいなくなります。
お子さんたちの為にも、ご自身を大切にしてください。
陰ながら応援しています。- 5月23日
-
パンさー
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
子供を守れるのは私だけです。
本当に本当に感謝しています。- 5月23日

パンさー
方向性も定まっていませんでしたが、みなさんの体験談を聞いて凄く励まされました。勇気が出ました。
しらたまさんのおかげで心療内科と精神科の違いも学べました。
本当に本当に心強かったです。
ありがとうございます。
パンさー
ありがとうございます。
結果がどうであろうと、夫の言動に付き合って行く自信がありません。