
5ヶ月半の息子の生活リズムが狂ってしまいました。朝6時半に起きて夜23時半に寝るが、20時までに寝かせたい。眠るためにおっぱいかミルクが必要で、ミルクを飲むのに2時間かかる。離乳食は来週から始めます。保育園には入れません。
5ヶ月半の息子のペースで生活していたらかなり生活リズムが狂ってしまいました😥💦
いつまでに直さないと直らなくなってしまうとかあるんでしょうか?
保育園にいれる予定はありません。
離乳食は来週からはじめます。
決まっているのは朝6時半に起きて夜23時半に寝ますが20時までには寝かせたいです!おっぱいかミルクをのみながらでないと眠らないです。
そしてちょこちょこ飲みなのてミルク200飲むのに2時間かかってしまいます(100飲んで一時後に100飲む)
- みりん(6歳)
コメント

(˘ω˘)
みりんさんが焦る必要ないと思うなら息子さんに合わせてもいいのでは?
生活リズムは月齢が浅い方が定着はしやすいです。
お風呂前に100飲ませて、お風呂、そのあと100で就寝にはできませんか?
みりん
コメントありがとうございます!
みなさん2、3ヶ月で整えてらっしゃるので今の生活でいいのかなと心配で💦
その方法よいですね!今までお風呂を17時前にいれていたので遅めにしてみます✨
(˘ω˘)
育休明けを思うとどうしても…😅
ただリズム良く生活すると朝寝坊の子供になりにくいとか、昼寝をしっかりすると起きている間すごくご機嫌とか、そういう話はあります🤔
それを踏まえてどうするかは結局親の決めることかな、と。
あ、でも離乳食の時間はだいたい同じくらいにしてあげるとご飯の時間って覚えてもらえるので授乳の時間がバラバラなら少し整えてもいいかもしれませんね。
起床、お風呂、就寝のリズムがつけばある程度は整う気もします。