![ぷに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との些細な喧嘩でマタニティブルーになり、経済面や不安感じる女性。赤ちゃんにも影響あり、メンタル面で苦しんでいます。
誰にもぶつけれなぃのでぼやかせてください。
マタニティブルーになっちゃった..
引き金になったのは久々過ぎる旦那との些細な喧嘩で、1日半口を聞いてもらえなくなったこと。
結局旦那の不機嫌になった理由が、私の予想でしかなぃまま終了。
今まで財布が別で私もパートでの収入がありましたが、妊娠して仕事内容的に今は出勤を減らしてもらい、支払い分程度しか稼いでおらず、旦那から生活費をもらっています。
旦那の収入も少なめなので、負担を少しでも減らしたいし、今後の出費の為に節約を頑張っています。
でも旦那は仕事の立場上の出費が地味にかさんでる気がするし、実際どれだけ余裕がないのかもわからず不安になります。(旦那は財布を握らせたくないようです)
旦那のことが大好きで、こういった不安をぶつけたらまた口聞いてもらえないんじゃないかって不安になります。
それだけでなく、口聞いてもらえないとお腹の赤ちゃんも撫でてもらえなくなるのが辛いです。
マタニティブルーのせいか食欲が異常に増えて体重が増えちゃったし、凄く眠くなるし、急に泣けてくるし...
今週末は旦那職場の飲み会で帰ってこなぃかもだし..
マタニティブルーいつまでも続くのかな。
お腹の赤ちゃんにも伝わってるよね..
赤ちゃん本当ごめんね...
旦那も仕事で疲れてるのに、急に泣かれたり元気ない私なんて嫌だよね..
メンタル弱すぎる自分が本当嫌だ
- ぷに子(5歳4ヶ月)
コメント
![りばてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りばてぃ
旦那から生活費を貰っているという感覚がおかしいと思います。
妊娠したらしんどいときは働けないし、産休の間なんていまより貰えるお金減りますよ?
旦那様は自分が稼いだお金は自分のお金という感覚なのかな?と
文章を読んでて思いました💦
結婚したらそうはいかないです。
この事でこんな風に悩んでくれている奥様を持っているだけでも幸せと思った方がいいと思います。
ぷに子さんは悪くないですよ☺️
私はよく旦那に
誰のおかげで生活できてると思ってるんだとよく言われ
周りからクソ旦那と言われてます😂💦
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
妊娠中って、普段落ち込まないようなことで病んだりするんですよね😖それで何も手につかないとか、あれもこれもマイナスに考えしまってキリがなかったです💔
うちも旦那が私に財布の紐握られたくないようで、そのことを話すと不機嫌になって口きかなくなります。そろそろお小遣い制にしたいけど、そのことについて話せずにいます。
お金のことも大事ですが、とりあえず今はおなかの赤ちゃんのことだけ考えてあげてください!!
-
ぷに子
赤ちゃんの為にも、私が強くならなきゃなのに...こんな弱いメンタルで、赤ちゃんを守っていけるのか不安になります💦
マタニティブルーなんて無縁なくらい幸せ感じてたのに、ちょっとした変化でここまで変わってしまうとは、思ってもみなかったです⤵️
赤ちゃんの為にも、勇気を出して旦那に相談してみようと思います💦- 5月23日
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
遠慮しすぎですよ…💦夫婦は対等でなければ成り立たないと私は思っています。我慢しなくていいんですよ?男ははっきり言わないとわかんない生き物ですし…。お金のことはお子様のことを考えてもきっちり話した方がいいですよ😁
-
ぷに子
そーですょね..
遠慮して話し合ぃから逃げて病んで、赤ちゃんにストレス伝はっちゃってちゃダメですょね😢
頑張って話し合ぅ時間作ってみます💦- 5月23日
ぷに子
多分私が金銭面を気にしすぎてるかもです💦
今までが財布別で生活してたので、旦那の収入は旦那のものって感覚がとれず、旦那のおかげで今私が生活できてると感じます。
でもいつまでもその感覚では、赤ちゃんの為にも今後の家庭の為にもならないので、お金を一緒に管理できないか相談してみようと思います💦
優しいお言葉ぁりがとーございます😢