※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の息子が感情を表現できず、トラブル時にお部屋を出て行くことに悩んでいます。親としてどうサポートすればよいでしょうか。

年中の息子、自分の感情を表現するのが苦手です。
お友達とトラブルになったり、先生に自分の気持ちを説明できなかったりするとお部屋を出て行ってしまうそうです。

親としてどう一緒に乗り越えていったらいいのでしょうか…

コメント

ままくらげ

我が子も感情表現が苦手でした🥲
発達相談に行き、親や周りの大人がまずは気持ちを代弁してあげてと言われてます。
「悲しかったんだよね」「楽しいね」などです。
その気持ちを例える言葉がある事を繰り返し教え続けてます。

その後で問題行動(逃げる、叩くなど)はしないでねと伝えるように言われてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    お子さん、徐々に気持ちを伝えられるようになりましたか🥺?
    あとすみません、発達相談に行かれたとのことですが、何か診断がつかれていますでしょうか…?園の先生からは特に発達の遅れなどは気にならないと言われているのですが、グレーなのかなと思い始めて…

    質問ばかりですみません💦

    • 7月24日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    小1で現在も診断は降りずグレー(診断をつけるほどではないが傾向あり)って感じです☺️

    年中の頃は気持ちを伝えられず手が出てしまったのですが
    これを機に療育に通いだして年長の後半にはほとんど手が出てしまう事が無くなり、小1の先日の面談では授業態度も交流関係も全く問題なしと言われてます🥹

    因みにお友達を叩いてしまってましたが、それ以外の活動に支障はなく園でも指摘はされず、私が独自に発達相談に動いてて驚かれました😅
    でも療育に繋がれて改善したのでよかったです。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    我が子も全く同じ感じです🥺
    療育に通われて改善したとのお話を聞いて安心しました✨
    私も一度相談してみたいと思います!

    • 13時間前