
最近、3時に目が覚めて寝れない悩みがあり、基礎体温も不安。移植を試みても授かれず、ストレスで眠れない。運動不足も気になり、他の方の運動や睡眠のアドバイスを求めています。
ここの所ずっと3時ぐらいに目が覚めて寝れないでいます。
寝るのはだいたい23時半~24時。
これだと基礎体温を計っても正確な数字は出ませんよね😥
これまで何度か移植にチャレンジしてきましたが、まだ1人目すら授かれずにいます😢
グレードの良い卵を戻しても陰性が続き、もう私はダメなんじゃないかと気持ちが弱っていたのでちょっとお休みしていました。
連休もあって気分転換も出来たのでまた頑張ろうと思っているのですが、ストレスなのか気になる事があるのか眠れません💦
質の良い睡眠が一番といいますが、それにはやはり運動でしょうか?
買い物で30分歩いて行っていますが、それではまだまだ足りないと言う事ですか😞
皆さんがやっている運動や寝る前の事で何かありましたら教えて下さい🙂
- あすか
コメント

ママリ
不育症、着床障害の検査はされていますか??
私も同じ様に、グレード良好胚でも着床せず、高年齢なので卵子の質の問題か、と言われ、運動やサプリを飲んでました。
しかし、不育症の治療に強いクリニックに転院したら、着床障害の原因が見つかりました。
この治療してから一発目の移植で妊娠しました。転院してたった3ヶ月目のことでした。
運動は、ミトコンウォーク、というのをネットで調べて見てください。病院で勧められた歩き方です。ペース配分が重要みたいです。
あすか
ありがとうございます✨
私も高年齢です。
不育症や着床障害の検査はしていませんが、ERAの検査を受けました。
1日後にずらして移植という結果が出ました。
でも、検査結果通りに移植してそれでも着床しなかったらと言う不安もかなりあります。
転院も考えましたがまだ凍結している卵が残っているので、なかなか転院も出来ずです。
転院して一発目の移植で妊娠できたなんてすごいですね☺️
病院に合う合わないがあると言うのは本当なんですね🤔
ミトコンウォークですね✨
ありがとうございます!
調べてみます😊
私もyuuさんに続くよう、前向きに頑張ってみます☺️
ママリ
不育症と着床障害の治療のみ、得意な病院を探して転院先で行って、胚移植は凍結してある病院で行う、という事も可能だと思います。
現に、私の通っていたところも、不育症の治療をした後、採卵や胚移植はどこでするのか選ぶことができました。
私の友人も、凍結胚を置いてある病院とは別の病院に、現在不育症の検査と治療のため、通っています。
一度尋ねてみる価値はあるかもですね☻
あすか
そういった方法もあるんですね😲✨
勉強になりました❗
私も病院を調べてみたいと思います🙂
ありがとうございます😊