
夫の飲みに行く回数が多くて、モヤモヤします。夫は仕事も忙しくて、仕…
夫の飲みに行く回数が多くて、モヤモヤします。
夫は仕事も忙しくて、仕事で深夜になったり、夜中に出て行くような事もあるのですが、それに加えて週2-3回くらい飲みに行きます。
私は、妊娠中で、つわりも少ししんどい中、仕事もフルタイムで続けています。料理はこの1ヶ月全然していないのですが、その他の家事は時々サボりつつも全部しています。
私が料理しないから、夫が飲みに行くのかもしれませんが、それでももう少し私のこと、お腹の子どものことを思いやって欲しいと、思ってしまいます。
夫は私が家事をサボりがちなことには文句は全く言わず、飲みから帰って来ると、ごめんね、と言って優しくしてくれるのですが、ごめんて言うだけで何も変わりません。
家事をもっとやって欲しいことや飲みに行くの減らしてほしいこと伝えても、全く変わりません。
諦めて、もう期待しない方がいいんでしょうか。
出産後のことを考えると、とても心配です😭
- はな(5歳5ヶ月)
コメント

さっくんママ
それは辛いですね😂
わたしは悪阻がひどすぎて寝たきりで入院もしたので、仕事から帰ったら夫が代わりに家事をしてくれてました💦
もっと、父親になるという実感をしてほしいし、はなさんの体調を心配してほしいですね😂

アラサーさん
いや、あり得ないです……
読んでて悲しくなりました…😢
悪阻で辛い時こそ、なるべく早く帰ってきてって心細くなるし、優しい声かけてほしいところですよね…
悪阻の時は料理なんてできなくても当たり前ですよ😔家事も無理しないでください😢
週に2.3はマジで多すぎます。ありえない。私がぶん殴ってやりたいくらいです←
人それぞれ違いますから、産後変わるかはわかりませんが、今の状態が続けば、私だったらイライラしすぎて抱っこすらさせたくないです笑。
女性は妊娠中されたことって根に持つので、解決できることは解決しておいたほうが、後々の夫婦関係うまくいきますよ🥺
-
はな
気持ち理解していただいて、嬉しいです😭有難うございます😭
多すぎますよね、飲み行きすぎて仕事が溜まるから、別の日は仕事で遅くなるんじゃないかと思ってしまうほどです。
夫のことは好きだし、上手くやっていきたいので、解決できるように諦めず頑張ってみます。気持ち聞いていただけて少しスッキリしました。
有難うございました🥺- 5月22日

ママ🧸
晩ご飯作ることからスタートしてみては?
お腹の子の為にも自炊した方がいいと思いますo(^o^)o
旦那さんの肩を持つわけじゃないですがハードワークをこなした後帰ってもご飯なかったら飲みに行きたくなるかも、、?
産後はやることもっと増えるし毎日寝不足でヘトヘトだし、それでも、晩ご飯は作らなきゃだし。
今から簡単に作れるレパートリー持っとくと安心ですよー😊
旦那さんにはゴミ出しをお願いするとこから次はお風呂洗いとか、少しづつ家事覚えてもらうといいと思います★
-
はな
おっしゃる通りです💦
確かに帰ってもご飯なかったら、同僚や後輩と食べて帰りたいですよね…🥺
後々のためにも、簡単なものから、用意できるように頑張ってみます。自分がやれば夫も変わるかもしれないですよね✊🏻
料理は自分がして、その他の家事、出来るところからやってもらえるように考えてみようと思います。
実践的なコメント、有難うございました😭- 5月23日

ちゃーちゃん
こんばんは😌私も同じでした。妊娠中色々制限されるのに、旦那さんには父親になる自覚がなく、さみしいさや虚しさがいっぱいでした…
うちは産まれてようやく自覚を持つようになり、以前に比べて、飲みに出ても早く帰ってきてくれたり、いる時は育児の協力をしてくれるようになりました😌相変わらず出て歩きますし、その度モヤモヤしますがね😂
そして私も今また2人目をすぐに妊娠していて葛藤中です😂
長い妊娠生活、不安もたくさんあると思うし、ストレスもたまりやすいと思いますが、きっといい方向にいくと信じて、はなさんもいい妊娠生活を送れることを願ってます!!
-
はな
気持ち分かってくれる方がいて、それだけでホッとします😂
産まれてからでも、うちも自覚を持ってくれるといいのですが💦
ちゃーちゃんさんもまた葛藤中なんですね😂2人目だと上のお子さんのお世話もありますし、ますます大変ですよね💦無理されないようにしてくださいね。
同じ気持ちの妊婦さんがいると思うと私も頑張れます!
ちゃーちゃんさんのコメント、とっても励みになりました☺️有難うございます🌙- 5月23日

ママ
週2.3回は多すぎます😂⚡️
うちの旦那がやったらブチ切れですね!まあ行かせないですが(笑)
はなサンがご飯作れないときは旦那さんにお弁当屋でも牛丼でも買って食べてもらうのはどうですか?🤔♫
わざわざ飲みに行く必要はありませんよね!(笑)
-
はな
気持ち分かっていただいて、有難うございます😂
お弁当買ってうちで食べるよりも、誰かと飲み行った方が美味しいし楽しいのは理解できるのですが…、でももう少し私にも寄り添って欲しいんです😭
みいままさんのアドバイスのように、作れない時は、私の分も買って来てってお願いしてみます!そうしたら飲みに行けないですもんね😏笑- 5月23日

いち
うちの旦那も同じ感じですよ。
家事サボっても文句は言わないけれど、何もしない。
産前も産後も変わらずでした…
料理しないから帰ってこないのかもとのことですが、しなくたっていいじゃないですか!
そもそも、共働きしてるのに、家事はすべてはなさんが一人でしているっていうのがおかしいですよ。
仮に手料理ないから家に帰ってこないというのであれば、料理はする代わりに、何か1つでも家事を旦那さんの
担当にしていいと思います!
今からそんなだと、確かに先は思いやられますよ…
私の旦那も、口では「家事手伝う。料理もカレーでよければ作るから」とか言っておきながら、結局一度も家事してくれたことないし、カレーを作ってくれたこともないです。
赤ちゃん産まれたら、父親の実感が湧いて変わる人もいるらしいですが、うちの旦那と同じだと、産後もはなさんが一人で家事育児、さらには仕事復帰するのであれば仕事までこなしてワンオペになる確率高いですよ😥
今から話し合っておくのがいいかと思います!
-
はな
気持ち分かってくださって、私に寄り添ったコメントいただけて、本当に嬉しいです😭
いちさんの旦那さん、確かに同じタイプっぽいです…私に対する文句は言わない、口だけは手伝うって言う、実際何もしない…同じです😦
産後も変わらずですか!いちさんのご苦労が目に見えます😰
うちは結婚前に、共働きなんだから、家事も助け合おうと約束して結婚したはずなのに、それも口だけだったんかい…って感じです😂
話し合っても、結局は口だけなので、無駄なことが多いです😭
とりあえず夫が家で食事するよう、料理頑張ってみます、その代わり夫に家事を分担できるよう、口うるさく言ってみようかと思います。- 5月23日
-
いち
そうなんですよね…話し合いしても、うちの旦那も、その場では「ごめん、今度から手伝う」と言うのですが、結局やらない(笑)
お料理がんばるのも良いと思います!つわりもあると思うので、あまり無理はなさらないでくださいね。
あと、夕飯一緒に食べられないと淋しい、と伝えてみるのはいかがでしょう?赤ちゃんが産まれたら、二人の時間って、ほぼなくなっちゃうので、今だけですからね。二人でのんびり食事できるのも。
家事分担、うまくできていくといいですね!- 5月23日
-
はな
夕食一緒に食べられないと淋しい、は良いですね!
ついつい飲みに行く夫にいつも怒ってしまいますが、そういう言い方ができればお互いに嫌な気分にならなくてすむかもしれません。
2人の時間も大切に、やっていきたいです。
いちさんのコメント、同じような旦那さんで共感してもらえて、しかも前向きなアドバイスもいただけて本当に嬉しかったです。有難うございます☺️- 5月23日

ぽん
うちの旦那も週2~3飲みにいってます。結婚前から、飲みによくいく人で、結婚したら変わるかなーと思ったけど、ダメで。妊娠したら変わるかなーと思ったけどダメで。子供👧が生まれたら変わるかなーと思ったけど、ダメでしたw😂今は、結婚10年目です、期待はしていませんw怖いもので、今は飲みにいってくれた方が、ありがたいと思うようにw😂
はなさんの旦那さんは、最低限として、飲みに行かない日は、仕事帰りに、お弁当買ったり、家事など手伝ってくれるといいのに。
無理なさらず✨妊婦生活を過ごしてください!
-
はな
変わらない人は変わらないんですね…😵
期待しない方が楽かと思う時もあります。飲みに行ってくれた方が有難いの領域まで達したいです!🤣
うちは結婚3年目に入ったところです。妊娠生活、産後のこともありますし、まだもう少し期待して家事分担してもらえるよう言ってみようと思います…。
そのうちぽんさんの領域に達してるかも😂
同じような方がいて、ホッとしました。コメント有難うございます☺️- 5月23日
はな
素敵な旦那さんで羨ましいです…!
私も寝たきり、入院まで行ったら気がついてくれるのかな〜😭
自分の体調に変化がないから、父親になる実感はしにくいんでしょうね。
仕事や飲みで家にいなさすぎて、しんどそうな私の姿にも気づいていないのかもしれません💦