※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷよぷよ
お金・保険

お金持ちの家庭のお金の使い方について相談です。自身の家計について、お金持ちの家庭が避ける支出と重視する分野について比較し、支出の適切なバランスについて悩んでいます。家計の収支についてアドバイスをお願いします。

お金持ちの家庭のお金の使い方は違うものなのでしょうか?
お金持ちの家庭が使わない支出として
•ガチャガチャなどの小銭
•屋台などでの、突発的な支出
•子供の消耗品

お金持ちがかける分野
•子供の習い事
•旅行

我が家は、一軒家をローンで購入し、夫婦共働きながらもそこまで収入は多くはないのですが、お金持ちが使わない支出にお金を使っています。
たしかに、身近のお金持ちの家庭は、お子さんの衣類は周りの人のお下がり、公園での飲み物を自販機では買わず水筒持参、ガチャガチャなんてしない。
そのかわり、海外旅行、習い事は兄弟で三つまで習わせるなど、お金をかける分野がはっきりしています。

きちんと貯金さえしていて、将来設計していれば問題ないと思いますが、我が家かやっている、ガチャガチャ、屋台、子供の衣類などはやはり無駄なのでしょうか?
ランドセルをどこのメーカーで買うのか、今から戦々恐々な方もいるかと思いますが、お金持ちの家庭集落は、以外とニトリやイオンなんだとか、、

ローンは無理なく夫婦共働きであれば払えてますが、どこまで支出はしてもよいのか、よくわからなくなります。

収支については教えて下さいー!

コメント

ママリ

どこにお金をかけるかは価値観ですよね💦
おさがりもらう相手がいないので買ってますよ!
普段は節約もしつつ毎年旅行にはお金かけてます✨
習い事も色々させてあげたいです😊✨

お金持ち=しっかりしてる仕事が多いのかなって思います
なので無駄遣いは嫌うのかもですね

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    そうなのです、しっかりした仕事です。そんな家庭をみてると、お金持ちではない我が家、この支出で良いのか、考えさせられます、、

    予算に限りはあるので、習い事、旅行にお金をかけたいのであれば、どこかでセーブせざるを得ないですよね、、
    ありがとうございます!

    • 5月22日
✩sea✩

んー、実家がどちらかと言うと裕福でしたが、屋台などではいつも食べたい物買って貰ってましたよ(*´-`)
ガチャガチャは好きではなかったので、あまりやった記憶ないですが💦
服も、多少のお下がりはあったけど、私は長女でお下がりなく新品でしたし、妹もほぼ新品買って貰ってましたよ( ᵕᴗᵕ )
なので、どこにお金を出すのかは、その家庭それぞれだと思います( ᵕᴗᵕ )

フルーツ飴

仰っていること、とてもよく分かります…。

従兄弟がお金持ちなのですが、本当に財布の紐が固いというか、
チマチマした出費をしないんです👀💦
ガチャガチャやコンビニ、滅多に利用している所を見ません😑

ベンツ2台所持しているのに、
マックでは恥ずかし気もなく
クーポン券を出しています。、😬
しっかりしていますよね😬💦

わたしはガチャガチャとか駄菓子とかの買い食いが大好きでして😂
娘にも許容範囲でそれらの楽しみを教えてあげたいと思っています😂💕💦

ままり

みなさんのおっしゃるとおり価値観の違いかと思います!

我が家はガチャガチャはしません!
してもすぐにポイっとされるし😂
習い事も何個かしたいのですが、仕事で連れていけないので1つのみ。
水筒持参もします。

でも旅行にはお金をかけます!
海外は毎年どこかにいくし、国内も思い立ってその日に飛行機に乗るなんてこともあります!

はじめてのママリ🔰

お金持ちというのはどこからがお金持ちかによるかと思いますが...我が家は世帯収入が1500万以上あります。主人に家計を任せているので、詳細はわかりませんが多分1600万も越えていると思います。

子供につかいますよ☺️
ガチャガチャも屋台も...ただ屋台はたまにあるお祭りなのでいいですが、ガチャガチャは自分でがんばって貯めたお小遣いでさせるようにしています。私はつい甘やかしてしまいますが、主人が金銭感覚や我慢することを学ばせるようと、頑張った分ポイントになり、ポイントを貯めたらお小遣いをもらえるという方法をとっています。

ただ習い事も旅行もかけます。
子供の習い事は月10万、GWは100万ほど遣いましたね😅

周りの裕福な方々も、お下がりではないですし、自販機で購入もされますよ。海外旅行もいきますし、習い事もしています( ´ ▽ ` )
裕福なご家庭って比較的ご実家も裕福な場合が多いですし、祖父母からの洋服などなプレゼントも高価ですよ!

それなりに収入があるご家庭は全体的にお金をつかわれている印象です(´∀`*)やはり各家庭どこに使うかは違うのかなと思います!

まむ

お金持ちは自分達がお金持ちって気づいてるでしょうね、うちは絶対違いますが、お金をかける所とかけない所は家庭でそれぞれ違うと思うけど確実に違うのを使う桁ですね、お金持ちでも節約してる方もいれば、収入ににあった支出をしてる方もいますし、裕福自慢をしてないつもりでも低所得者から見れば、は?って思うこと沢山ありますよね🥺所詮匿名他人ですので気にせずに🤫

ママリ

私は実家・義実家・今の家庭ともに裕福ですし、医者家系と経営者家系です。

確かに倹約して育ってきましたし、今も倹約していますね🤔
屋台、ガチャガチャはした記憶がないぐらいです。
服はお下がりではなく買ってもらっていましたが、安物は買っていなかったです。
服、靴、食器、家電…なんでも、高くても良いものを長く大切に使っています。
安物買いの銭失い、なんて事はなかったです😶

義父は極端なまでの倹約家なので、主人はランドセルも使っていなかったそうです。
主人も、「子供にはランドセルは不要。アウトドアブランドのリュックの方が、機能性・耐久性が高い」と言っています😅

その代わり、100万以上の海外旅行もよくしますし、大学、大学院、留学の支援も惜しみなく受けています。


私は、価値観の違いだけではないと思います。
一発当てただけの成金ではなく、堅実に資産を形成できている人は、物の価値の見定めが上手いです。

本質的な価値を見定め、理解し、投資すべき事と控える事の判断がつくので、よりお金が貯まり、またそういった思考能力ゆえに、勉強や仕事でも成功しやすいのかな、と感じます。

  • モモ犬

    モモ犬

    横からすみません。
    仰ってることがよくわかります。
    私の周りの裕福な友人達も似たような傾向にありました。
    我が家は一般的なサラリーマン家庭でしたが、教育費習い事費には惜しみなくお金をかけてもらいました。
    学校の同級生達は裕福な家庭が多く、旅行や習い事などの長期的に見ると投資となるものに多くお金を注いでいる家庭が多かったなという印象です。
    我が家も親から、見てくれよりも本質を見ろという教育を受けてきたので、丈夫で長持ちがモノも人も基本ですね(笑)
    家族や自身の健康を守るという意味では、食費もけちらずに、ある程度はお金を注いでもらいました。
    私も子供には同じようにしてあげたいですが、夫とは家庭環境が異なり、お金の価値観がややずれるため調整中です💦
    でも、無駄を削ぎ落としすぎると楽しみもなくなるので、ガチャガチャという無駄も人生の経験値としてはあっでもいいとは思うので、うまい落とし所を見つけて、バランスをとっていこうと思ってます。

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    共感してくださる方がいて、嬉しいです😊
    そうですよね、本質的な価値を評価して取捨選択するのが大切ですよね。
    そして、「良い物」というだけではなく、「分相応な物」であるかも大切かと思っています🤔

    私が中学の時、周りでバーバリーのチェックのマフラーが流行っていて母にねだりましたが、「中学生にバーバリーは分相応でない」と断固拒否されました😅💦
    マフラーぐらいで!と当時は思っていましたが、今はよく理解できます。
    いくら高くて良い物でも、分相応でない物を持っているのは、自分と物の価値を客観視できていないということなので、恥ずかしいことに思えます。
    若すぎる子や、服や靴、身だしなみが貧相なのに、ヴィトンのカバンを持っていたりするのをよく見かけますが…😩

    うちも、主人とお金の価値観がややズレて困ることがあります💦
    義父は極端な倹約家で、主人は子供の頃、遊園地に行くと入場券は払って中に入るけど、乗り物券は買ってくれないので乗り物には乗れなかったそうですし…🙄
    (このレベルになると、私でも理解できません🙄)

    経営者家系ゆえなのか、主人はそのシビアさを色濃く受け継いでいるので、「そこまでする!?」と思うことが多々あります。
    私もモモ犬さん同様に、多少の無駄は経験やゆとりの内かな、と私は思うのですが…

    • 5月23日
r

前に見た雑誌で、お金に余裕がある人は海外旅行には行くけどスタバは買わないって書いてあって妙に納得しちゃいました😂皆んながそんな訳ないんですけどね!
我が家はお金ないのにしょっちゅうスタバ飲みたくなって買っちゃいます笑
お金持ちでもお金をかける所かけない所がしっかりしてる人もいれば、あればあるだけ使うお金持ちもいますよね!

yu-s

お金がある人こそ、100均とかで買わないから
長持ちしたりするだろうし、これは無駄遣い判定があるんじゃないかな?

  • yu-s

    yu-s

    ちなみにかるすぽ73000円にたいして
    工房の牛がわなら65000円です。

    あとはランドセルを途中であきたら買い換える人もいてだからニトリ❗みたいな人もいるみたいですよ!

    • 5月23日