
保育園で昼寝を嫌がる娘に悩んでいます。愚図り、昼ご飯も食べない。早く寝かせても意味なし。慣れる日は来るでしょうか。
4月から週2で一時保育に預けて仕事をしています。
1日6時間ほど預けているのですが最近やっと朝バイバイ出来るようになりました。
でも、昼寝の際すごく愚図るようで
ご飯=昼寝と思っているのか昼ご飯も全く食べないようです。昼寝も泣いてしまいしません。
早く寝かせて早く起こすようにしているのですが
行きの車で寝てしまい無意味でした。
あまりにも愚図るようなので(主人と私は職場が同じで職場にある保育園に預けているため主人が昼休み愚図る娘を目撃)先生にも申し訳ないし
娘も可哀想だし……。保育園には行く!と言うのですが昼寝は嫌だと言い張ります。いつかは慣れるものなのでしょうか(;_;)
- りり(1歳7ヶ月, 8歳)

幸🍀
4月から保育園に通っています。息子も保育園でお昼寝なかなかしてくれず困っていましたが1ヶ月くらいで自分で寝るようになりました💦家では添い寝か抱っこじゃないとお昼寝しないので驚きです!週2とのことで慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、きっと徐々に慣れていくとは思いますよ😃

ぶたッ子
元保育士です。
いつかは慣れます!大丈夫ですよ😊
うちの保育園でも、日中は楽しく過ごしていても、昼寝の時間が近付くと泣いてしまう子がいました。
みんなが寝ていても、その子に1人保育士が付いて、少し園庭やテラスに出て気分転換したり、愚図っても気持ちが落ち着くまで付き合ってました⭐️
昼寝が近付いて泣くなんて、生活リズムが分かってて賢いなーと思ってました。
昼寝って、ゴロゴロしてれば良いだけなのに。って思ったりもしますが、結構ハードルが高くて、母親がいない所で寝転がるなんて!ありえない!って思う子もいますよ😊
週2なので、毎日通う子とは違い、慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、いつか慣れますよ💡
コメント