![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式に9ヶ月の娘を連れて行くか悩んでいます。他の子連れ友達もいるけど、9ヶ月の娘は動き出して大変かもしれない。連れて行くか、他の方法があるか考え中です。
娘が生後9ヶ月になる頃、親友の結婚式があります。
友人代表のスピーチも頼まれてる程、仲のいい友だち。
出来れば一人で参加してゆっくりと式を楽しみたいけど、今のところ預けられるか微妙なところで、どうするべきか迷ってます😭💦
旦那は仕事。来月から保育園に通い始めますが、挙式が15時からで迎えに行けなくなる。旦那に迎えを頼むのも延長保育の時間も過ぎてしまいそうなのでNG。
実家を頼れない事もないのですが、自宅から実家までは片道2時間。さらに実家から式場までは片道1時間程かかってしまうので、友人代表するから早めに行かなきゃいけない事も考えると、それまでに化粧や着替えにヘアセット、それにプラス娘の物も準備して…とかなりのハードスケジュール。娘にも負担をかけてしまうし、私自身も間に合うか冷や冷やしそうなので、出来ればこれも避けたいところ。
となると、やっぱり連れて行くしかないですかね😂
4ヶ月の今の娘なら、余裕で連れて行けると思います。まだ人見知りもないので、誰を見てもニコニコ。眠くなったら自分で寝るし、起きてても1人で遊ぶし、余程お腹が空いたりしない限り愚図ったりしないので、外出先で大変だと思った事はありません。
ですが、9ヶ月となると…動けるようになって動きたくて愚図ったり、人見知りしたり、やっぱりありますよね…?
ちなみに、一緒に参加する友だちで、子連れで来る子も何人かいます。そのうちの1人は、旦那も一緒に参加する為、友人代表の間は見とくよ〜!と言ってくれてます。
その子の子どもも娘と同級生な為、娘が産まれてからもお互い子ども連れて何度か遊んでます。なので、今のところはその友だちに人見知りしないように今後も頻繁に遊んで慣れさせておいて、連れて行く、っていうのが1番無難かな、と思っているのですが、みなさんだったらどうされますか?
他に何かいい方法はありますでしょうか?
また、子連れで結婚式に参加した経験のある方、いらっしゃいましたら、経験談など教えて頂きたいです🙇♀️
- なつ(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![母娘でキティラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母娘でキティラー
式場近くの託児所を今から探しておくとかはどうですか?
あと義実家のことが書かれてませんが、義実家が式場かお家の近くならお願いするとか。
親族でもないのに子連れではなるべく行かないほうがいいと思いますよ。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
連れて行くのが1番いい気がします。
親友ならなおさら😊
周りの友達たちはお子さんいる方多いですか?
多いならみんな慣れてるしなんとかなると思います😊
9ヶ月ならお菓子やらタブレットやら見せてれば友人代表のときの5分くらいは大丈夫だと思います!
あとはぐずったら外に出て遊んだり出来ると思います(^^)
うちは一歳4ヶ月で結婚式をしました。
ママっ子でどうなるかなと思いましたがなんとか乗り越えました😊
-
なつ
タブレットとかで気を引くのは、短時間なら静かに出来そうで、いいですね😊✨
高校時代の部活仲間で同じテーブルになると聞いていますが、半分以上が子持ちです。
親友自身も連れて来ていいよと言ってくれてるので、そうしたいのですが、人見知りなどが心配で😂💦
1歳4ヶ月で無事にお利口にしていられたのですね👏✨- 5月22日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
連れていきます!
私の親友は子どもを抱っこしてスピーチしてくれましたよ!
-
なつ
子どもを抱っこしてのスピーチ、新婦側として嫌じゃなかったですか?親族の方に良くない印象を与えてしまう事はなかったでしょうか?😭
私の親友も、冗談半分か、本音かはわかりませんが、友人代表をお願いされた時、子ども抱っこしてでもいいから👶🏻と言ってくれたのですが、旦那にその話をしたら、「娘も一緒に前に出るのはちょっと失礼なんじゃない?」と言われました😂- 5月22日
-
ままりん
まったく!
失礼なんて一欠片も思いませんでした!
なんなら大変やのに頼んでごめんなぁと思ってました( ˙꒳˙ )- 5月22日
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
まえもってわかってるのだから、その日くらいご主人に休みか早退してもらいます😅
連れて行きません😅
-
なつ
それが出来れば一番なんですけどね😅
余程の病気か、自身が出席する冠婚葬祭以外は基本的に休みの取れない会社です😭有給なんてあってないようなもんで、休日は会社が休みの日。
私の都合で休みや早退なんてお願い出来ません😂💦- 5月22日
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
わたしなら連れて行きません。
9ヶ月だと、確かに動きたい、動きたいになる可能性も高いです。
動きたくても、歩けなくてハイハイですし‥。
そんなに仲の良い子なら、わたしも式を堪能したいですし😊
旦那にその日だけ休んでもらうか、早退してもらいます。
または、実家から式場が1時間なら、前の日から実家に泊まり、親に預けて、実家にから式場に向かいます。
-
なつ
そうですよね〜…。
今みたいに動かなくてにこにこしてるか寝てるかくらいなら全然問題なかったのですが😅
親友の式、堪能したいですもんね。
私もその頃には働いているので、出来れば連休じゃない方がいいかな?と思って前泊は考えてなかったのですが、旦那に休みをお願いするのは無理そうなので、前泊して実家に預けるのがいいかもですね😂💦- 5月23日
![ぱんだこぱんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだこぱんた
私も連れて行きません‼️
もうすぐ友達の結婚式があるのですが久々に会う友達とゆっくり過ごしたいので旦那に見てもらうよう頼みました😌✨
冠婚葬祭くらいは旦那にお願いできませんか?それか実家の両親に来てもらうのは難しいですか?
もしどーしても無理な場合には連れて行くと思いますが…😓
その場合は友人代表スピーチは引き受けないです‼️
子どもが急に具合悪くなったときや機嫌が悪くなったときに迷惑かけてしまいかねないと思うので…😢子どもと一緒だと絶対大丈夫とは言い切れないですよ🌀
-
なつ
旦那の職場がもっと自由に休みの取れる会社だったらよかったんですけどね😅💦娘溺愛してるので、休みさえ取れれば喜んでみててくれると思うんですが…。
実家の両親は、父がいれば来てくれたと思うのですが、その日はたまたま予定があるらしく…。母一人ではこっちまで運転出来ないのでなかなか難しいです😭
確かに子どもが急に具合悪くなったりとかもありますね…。もうちょっとどうにか出来ないか考えてみます。- 5月23日
![みどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどり
実家に前泊して預けることは難しいですかね??一泊して次の日はなつさんだけ結婚式に参加、もう一泊してその次の日帰宅、にすれば負担も少ないのでは?と思いました!
私も先日生後9ヶ月の息子を連れて結婚式にお呼ばれしました。ベビーベッドを用意してくださっていたので、式の途中で寝かせることもできましたし、お菓子をあげたりして静かにできました。ゆっくりご飯を食べたりするのは難しいかもですが笑
せっかくのお祝い、楽しめるといいですね!
-
なつ
実家に預けるとしたら、やっぱり前泊となりますよね😂💦
私もその頃には働いているので、連休どうかな?と思って前泊は考えてなかったのですが、旦那に休みをお願いするよりも、パートの私が連休取る方が絶対いいと思うので、そうしようかな…。
9ヶ月のお子さんと結婚式、参加されたのですね!ちゃんと静かに出来て、すごいです👏✨やっぱりゆっくりご飯とかは難しいですよね〜😅- 5月23日
なつ
託児所はまだ調べてませんでしたが、披露宴が終わって、迎えに行くとなると20時前後になりそうですが、託児所ってそんなに遅い時間まで預かって貰えるのでしょうか😭???
義理実家は、式場とは全然反対方向にあり、自宅から片道3時間弱かかります😅