
支援センターで孤立感を感じた経験について相談しています。同じ悩みを持つ方の克服方法について知りたいとのことです。
いつもお世話になってます。
暗い話になりますが、今日はじめて支援センターに行ってきました。
私は、人見知りで、人と接するのが苦手なほうなんですが、
このままじゃ娘に良くないと思って行って来ました。
でも、いらしてた方たちは、何組かグループができていて
ポツンと私たちはなってしまいました。
それでも、娘が楽しめればいいんだからと割り切って遊んできましたが、他の方たちが楽しそうにしているのを見るといたたまれなくて、そそくさと帰ってきました。
ほんとに娘には、こんな母親でごめんねという気持ちで申し訳なくて、同じように悩まれいる方は、いらっしゃいますか?またどうやって克服されましたか?
文章かまとまってなくてすみませんが、よろしくお願いします。
- ヨチコ(9歳)
コメント

0016
私も人見知りで行けずじまいです!!(>_<)
人見知りなのに娘のためと、3ヶ月で足を運んだヨチコさんは本当に凄いです!!(OvO)♡
私は結局誘っていただいたサークルがあったのでそちらに参加してますが、初めの頃はやはり知らない方ばかりですし、私が一番若くてなんだか縮んで過ごしていました(*_*)
何度か行って馴染めるようになったので、慣れだと思います(*^^*)子供がお母さん同士を繋いでくれますよ♡
今日は一度足を運んだんですから、それだけで大きな一歩だったと思います!本当に拍手を送りたいです*\(^o^)/*
娘さんも感謝してると思いますよ♡
今度は何分はいようとか決めて、達成したらじゃあ次は何分いよう!としているうちに、周りのママさんたちとも、きっと顔見知りになれると思いますよ(OvO)
今日はおつかれさまでした(๑^ω^๑)
ヨチコさんの勇気に乾杯です☆!!

ポンデ
私も人見知りです。話に入れないときはポツンとなってしまいます(´・ω・`)
毎日行ける限り、支援センターへ行ってみて下さい。そうしたらきっと話しかけられると思います。私も最初はそんな感じでしたが、今では話せるママさんがたくさんいます(*´ω`*)
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
みさみささんも、人見知りなのに行ける限り行ってらっしゃるんですね
凄いです。
私も出来る限り行って見ようて思います。- 3月10日
-
ポンデ
2人もいるからどこかそういうとこに行かないと切羽詰まるし、上の子が夜寝てくれないので(^_^;)
頑張って下さい(*^^*)- 3月10日
-
ヨチコ
そうですよね、息がつまるというか…
自分なりに頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。- 3月10日

ゆぅmama
私も、すごぃ苦手でしたがたまーに行ってました。
でも、グループ出来てるし行きにくかったです。
保育園では子育て支援やってるとこないですか?
うちの保育園では、ベビーマッサージやゲーム、絵本の読み聞かせなどやってますょ(*^^*)
探されてみて下さい♪( ´▽`)
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
保育園ですか、探してみます。
保育園の方が行きやすいですか?
同じように悩まれいる方がいることで、自分だけじゃないんだって…
アドバイスありがとうございます。- 3月10日
-
ゆぅmama
うちの保育園は、一緒にゲームしたりする事があるので話す機会は多いかなと思います(*^^*)
はいはいするようになってからでも大丈夫だと思いますよ(*^^*)
ハイハイして言って、一緒に遊んで話したり〜- 3月10日
-
ヨチコ
ゲームなどあると、しゃべりやすくはなりそうですね〜。
まして子供が動くようになると、今とまた違った感じになりそうですもんね。
焦ってると子供にもきっと伝わっちゃうんですよね!?
もっとゆったりした気持ちで行けるようになればいいなぁーと- 3月10日

あころ
私も人見知りです!だから支援センターとかに行くのは躊躇してしまいがちですが、最近息子が自分からほかのおかーさんのところや、お子さんに興味があり、近づいていくのでついでに話したりって感じで慣れていこうと努力してます!ほんと最近イオンなどの、キッズスペースや、そうゆうところからデビューしました!
買い物ついでにちょこっとよってみたり!そっちのほうが私は気が楽です!支援センターはどうしてもグループできちゃってたりしたら入りづらいですよねー。
でもヨチコさんはえらいです!私3ヶ月のときなんて、いこうともおもいませんでしたー笑
まだ無理せず自分のペースでいいんじゃないですか?
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
たぶん焦っていたんたと思います(誰も知り合いがいないことに)
それでいてこの性格だからどーしようもないですよね(笑)
ショッピングモールだったら、センターより気が楽そうですよね。
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。- 3月10日

やぁよいママ
10ヵ月自分のお腹で育てて命をかけて産んだんです。
赤ちゃんにはママは貴方しか居ません
どうか赤ちゃんを愛してあげてください。
きっと産んで育ててよかったと思える日がきます
育児は大変だと思いますが親になった以上子供を幸せにしてあげてください。
子供からもいっぱい幸せ貰えますよ‼
頑張って下さい(*^^*)
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
みなさんからいただく言葉かあたたかくて、ありがたくてほんとに泣けちゃいます。
そうですよね娘の母親は私だけですもんね
今まで以上に愛したいと思います。- 3月10日

くろまめきなこ
違ってたらすみません。
ママ友さん、娘さんにお友達を作りたいって事ですか?
私も口下手で人見知りする方で息子の公園デビューに同い年の子どもをもつママさんから話しかけて貰ったのをきっかけに自分からママ友になって欲しい!とライン交換しましたが長くは続きませんでした。
それで長く続くママさんもいらっしゃるとは思いますが、まだお子さんも3ヶ月ですし焦らずゆっくりで良いと思いますよ!
保育園、幼稚園、小学校とお友達が増える時期ってあるんでその時にママ友さんも自然と出来ますよ!
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
孤独な自分に耐えらなかったんだと思います。
それで支援センター行ったら何か変わるかもと思ったけど撃沈みたいな
私にママ友さんは難しそうだけど、娘は保育園行くようになったら、お友達たくさん作ってほしいです。
私のようにはなってほしくないから、それだけが私の願いなんです。- 3月10日
-
くろまめきなこ
まだお子さん小さいから大変ですし誰か話し相手欲しくなったりするのは誰しも同じですよ!しゃべれない子どもの世話ばかりやと孤独感ハンパないのわかります!
子どものために支援センター行くって私行った事ないんですごいなー思います!
NHKの育児のテレビで言うてましたよ、無理にママ友さん作らなくても保育園、幼稚園と子どもにお友達出来たら自然にママ友さん出来るし、今すぐ作りたい一心で相手に合わせて自分を作るとその分自分がシンドイですよ。- 3月10日
-
ヨチコ
そうですね、今日行ってあんなに家にいて孤独を感じてたのに、帰ってきてホッとしてる自分がいるという矛盾(笑)
私は結構ひとに合わせようとしてしまうので、そうしてお友達になったとしても長いは続かないでしょうし…
きっと娘が保育園入ったら誰かて引き合わせてくれるかもしれませんね。
こちらで私の悩みを聞いて頂けるだけでも
とても心強いです。- 3月10日

退会ユーザー
1回目で馴染めないのは当然ですよ。
みんな同じで、回数通うごとに友達ができたんだと思います。
初めて会った人にあなたなら声掛けますか?
ヨチコさんだって声掛けなかったように、周りも声掛けにくいと思いますよ。
その人たちだって人見知りかも知れない。
何度も通ってる間に顔見知りができて、仲良い友達できると思います。
支援センターには先生も居ますよね?
最初は先生と仲良くなりましょう。
そしてもしこの先、お友達のグループができた時、あなたと同じように初めてきてポツンとしてる見知らぬ親子を見つけたら、声をかけてあげてください。
簡単なように見えて、決して簡単なことじゃないと思います。
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
先生いらっしゃいました。
先生は、何故か平気なんです。
が、ママさんになると、固まったゃうんです。
不思議です。
もし私がグループにいて、今の私と同じような親子さんいたら、声を掛けて見ようと思います。
今の私かそうされたらうれしいので。- 3月10日

ぷりん
分かります‼︎
私も今日支援センターに行ってきましたが、常連さんばかりで話せず、、
身体計測してもらってすぐ帰ってきちゃいました(゚o゚;;
わたしは1ヶ月に1回行くか行かないかなのでママ友もできてませんf^_^;
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
1か月に一回行こうとしてらっしゃるところか凄いです。
わたしは今月末に市でやっている4か月赤ちゃん講座があるので、これまた今からドキドキです。
同じ境遇の方がいるんだって思うだけで、私だけじゃないんだって…
お互い自然とママ友できたらいいですね!- 3月10日
-
ぷりん
同じ月齢の赤ちゃんの集いなら、支援センターより話しやすそうですよね‼︎
そんな講座があって羨ましいです>_<
慣れも大事です!ファイトp(^_^)q- 3月10日
-
ヨチコ
ぷりんさんのところは、そういうのはないんですか?
都道府県や市によっても違うんですかね。
とりあえず頑張ってきたいと思います。- 3月10日

退会ユーザー
私は人見知りじゃありません!
すぐに友達作れますよ~!
そんな人がいたら見てみたいです(笑)
それ位、皆人見知りだし初めての児童館デビューはドキドキしたと思いますよ。
私も初めのうちは気落ちしてばかりでした。でも気落ちした人達が少しずつ顔見知りになって、話しやすい人とグループになっていくんだと思います。でもグループだからって他の人は受け付けない!でもないと思いますよ~。
あと、私がママ友になりやすいのはやっぱり月齢が近い方でした。0歳代は特に月齢で成長も違いますもんね。月齢が少し上の方に悩み相談したり・・・。
なので似たような月齢のママさんを探してみると良いかもしれませんね!
ちなみに児童館の保育士さん曰く、新年度と夏を過ぎた秋頃に新しい方が増える時期なんだよーって教えてくれました。私の地区だけかもしれませんが(^^;
なので新年度に目掛けて行ってみるのも手かも知れませんね!
大丈夫!一年後にはママ友居ますよ~!
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
やはりみなさんはしめはそうなんですね〜
最初からガァーと行ける人のほうが稀なねかな?
新年度といえば来月なので、またチャレンジしてみようと思います。- 3月10日

彩加@ししまるママ
私も今日、2度目の支援センターに行って来ました!
歩ける子ばかりで、まだハイハイの息子と私は畳コーナー。
ヨチコさんと同じような、3ヶ月くらいの女の子のママさんがいらっしゃいました!
勇気をだして話しかけようか悩んだんですが、私も人一倍人見知りで…。
でも、みなさん同じように感じていると逆に安心しました!
今度また会えたら話しかけてみようと思えました!
解決法になってなくてすみません(>_<)でも、私だけじゃないんだなと、ちょっと励まされました!
-
ヨチコ
お返事ありがとうございます。
私も同じ気持ちになりました、1人じゃないんだってそれたけで気持ちが楽になりました。
もうみなさんに感謝です。
私も今度は自分から一歩踏み出してみようと思います。- 3月10日
ヨチコ
お返事ありがとうございます、
読ませて頂いて泣けてきちゃいました。
こんなわたしを褒めていたたけて、ふっと楽になれたというか…
そうですよね、一歩踏み出さなければ何もはじまらないですものね。
何ごとも慣れだと思って頑張りたいと思います。
ありがとうございました^ - ^
0016
グッドアンサーありがとうございます(>_<)!
私も頑張って支援センター行こうと思いました!ありがとうございます(⑅˃◡˂⑅)
お互い頑張りましょう\( ˆωˆ )/♡