※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんた
ココロ・悩み

8ヶ月の経管栄養中の子どもが食事に苦労しています。病院の先生からは焦らずにとアドバイスを受けていますが、食事が進まないことで不安を感じています。何か解決策はありますか?

経管栄養をしている、8ヶ月の子を育てています。経管栄養のほかにいろいろな疾患を持ってうまれてきました。
口蓋裂もあり、今は、滲出性中耳炎のせいなのか、なかなかミルクを飲めません。4月後半は100飲める時もあったのですが、今は20ほどしか飲めません。
離乳食も食べるのですが、なかなか口を開けてくれません。
病院の先生からは焦らずにといわれているのですが、このまま飲めなくなったらどうしようと思ってしまいます。
何かいい方法ありますか?
私も、毎回毎回ミルクも離乳食も食べられないので、本当に嫌になってしまいます…。

コメント

ぱーら

お子さんがうまく食べれない、飲めないと焦る気持ちはどのママさんも不安や焦りをお持ちになると思います😊
でも特に疾患をお持ちじゃないお子さんでも、食べムラ、飲みムラはあります。
先生も焦らなくていいと言っているようならニコさんのお子さんだから飲めなくなってきているって状況ではないと思います✋️
お子さんも頑張って少しでも飲んでいるようなら、見守ってあげましょう♥️

あやの

アドバイスではないのですが同じ状況だったので思わずコメントしてしまいました。
もうすぐ6ヶ月になる子どもで口蓋裂があり他の疾患もあってNICU退院後から経管栄養で育てています!
うちの子も最近風邪をひいてから70ぐらい飲んでたのが20.30しか飲めなくなってしまいました。
離乳食も最近始めましたが意欲はありそうだけど鼻から出てきてしまい機嫌が悪くなって途中で終わってしまいます(TT)
お互い大変ですが出来るようになったこと、成長していってるとこをプラスに考えて日々育児一緒に頑張りましょう(>_<)