※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンコ
ココロ・悩み

息子がイタズラで睡眠不足になり、イライラして手を上げてしまった。どうしたらいいかわからず、助けを求めています。

とうとう、息子に手を上げるようになってしまいました…

親失格なのはわかってる。
手を上げたことでどうにもならないことも。

でも息子のイタズラをどう止めればいいかわからない、
イライラの吐き場所がない

昨夜は、息子が愚図って睡眠時間3時間。
息子も6時起きなのに、それから寝ようとしないで、イタズラばかり


誰かたすけて

コメント

もちうどん

いたずらってどんな事をしてるのですか(>_<)?
体力が有り余ってるのかもしれませんね💦公園などで思いっきり遊ばせてみてはどうですか??

  • ノンコ

    ノンコ

    コメントありがとうございました。
    とにかく手に取れるものを手当たり次第、舐めて振り回して散らかして。
    昼食時には、食べ物を素手で掴んで撒き散らし。息子は、食べて気が済むと椅子から逃げて遊び出すのですが、今日はお皿の中におもちゃを投げ込まれました。他にも散々…

    散歩連れて行きたいですが、寝不足で低血圧で具合悪く…

    今日は私が何度も泣いてます

    • 3月10日
  • もちうどん

    もちうどん


    うちの子も1歳のときはそんな事しょっちゅうでした(>_<)
    掃除してもすぐぐちゃぐちゃになるしご飯は数口食べたらもう食べない、ぐちゃぐちゃにするとか辞めてって言ってもしつこくて💦
    そのくせすぐにお腹すいたーとか言ってきて(>_<)
    イライラしますよね、気持ちはとてもわかります!

    散歩が無理なら、お家で一緒に遊んであげることできませんか(´・ω・`)?こしょこしょしたりするだけで子供って大喜びしますよ!
    私はよく子供を捕まえてこしょこしょしたりかくれんぼしたりしています!

    • 3月10日
  • ノンコ

    ノンコ


    いつもなら遊ぶのですが…
    何せ自分がダメで…。

    息子だけが聞かん坊じゃないとわかっただけでも楽になった気がします。
    今、息子が布団で昼寝してくれました!いつもおんぶで2時間で私も寝れないのですが、今日は添い寝します。
    ありがとうございました。

    • 3月10日
チョコパンダ

寒くっても外で遊んだり児童センター行くだけでも違いますよ🎵
手を上げると友達と遊ぶ時真似して叩いたりしますよ😨

  • ノンコ

    ノンコ


    暴力振る子にはなって欲しくないので…
    何か対策します。ありがとうございました。

    • 3月10日
deleted user

分かっているとは思いますが
どんなに辛くても子供に手をあげてはダメですよ。

ノンコさんも辛いでしょうし
気持ちに余裕がなく追い詰めらてるんですよね。

まず保健センターや児童相談所に相談してみてください。

話も聞いてくれるし解決策を一緒に考えてくれると思います。

  • ノンコ

    ノンコ


    コメントありがとうございました。今度行ってみます。

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    疲れている中
    子供を連れて行くのは大変だと思うので

    保健センターも児童相談所も電話でも大丈夫ですよ。

    必ず助けてくれる人がいます。

    今は1人で悩んだり自分を責めたりしないで
    休める時に休んでくださいね。

    • 3月10日
おはな ˊᵕˋ

まずは手をあげるのは終わりにしてください!
息子さんはまだ小さくてもしかしたら記憶には残らないかもしれないですが、心には残ると思います。
そしてノンコさんの心にも必ず傷が残ります。

息子さんが周りの物を舐めたり散らかしたりするのは興味があるからなのかな?と思います( ´・‿・`)
まだおもちゃと周りの物の区別が付かないんじゃないかな〜
私自身は息子に叱る時は、本当にそんなにダメな事なのかを考えてからにしています。
と、言ってもそんな余裕もなく叱ってる事もいっぱいありますが、出来るだけ^ ^

まずはお子さんと離れて睡眠を取って体力が回復したら公園へ連れて行ってめいいっぱい遊ばせてあげたらいかがでしょうか(*˙˘˙*)
借りれる手は沢山借りて、ままが休んでください!

  • ノンコ

    ノンコ


    コメントありがとうございました。
    実はいつも実家に甘えて毎日行っていたんです。でも両親とも今体調悪くて。

    息子が布団で昼寝してくれたので、一緒に寝ます。

    • 3月10日
  • おはな ˊᵕˋ

    おはな ˊᵕˋ

    そうだったんですね。
    一番身近なご両親に頼れないとつらいですよね。。
    私も母には頼りまくってます!笑
    でも頼れるのはご両親だけではないので、しんどい時や辛い時は声に出して周りに助けを求めて頑張りすぎないで下さいね^ ^
    まずは今のうちにゆっくり休んでください❁︎

    • 3月10日
あこ

娘も1歳1ヶ月ですが、似たような感じですよ。
取りたいものが取れないとごねますし、ご飯も手掴みで食べたい頃なので、めちゃくちゃになりますし、毎食後着替えるので、洗濯物も増えますし、取り敢えずなんでも口にいれます。カーペットのホコリも食べようとします。イタズラというよりそういう時期なんだと思います。

私は娘に合わすようにしてます。ダメ!やめて!と思うのイライラするので、危ないことでない限りやりたいようにさせてます。
例えば、ご飯の時はレジャーシートや新聞を敷いて、その上でめちゃくちゃになってます。酷いときは髪の毛にご飯粒がついたりしてそのままお風呂に入ることもあります。引き出しの中をすべて出すときは、危ないものだけ気を付けて始めから出しても大丈夫なようにしてます。
イタズラを止めよう!と頑張るのは大変だと思いますし、お子さんも注意されてばかりだと楽しくないと思います。
そういう時期なだけで、娘なりに成長過程なんだと思うと少しは楽になりましたよ。
我が家はある程度娘がやりたいようにさせてます。ダメ!というときは危ないことやあまりにも酷い時だけです。

T&Tママ

つらいですね。睡眠時間が短いとなおさら。周りに危ないものがなければ近くでゴロゴロしたり、別室で少し休憩してはどうですか?


おもちゃは最小限の物だけ手の届く所に置いておくと片付けも楽だし、たまに別のものと交換すると新鮮におもちゃも遊んでくれますよ。ママの気をひくためのいたずらには反応せず淡々と片付けたり、無視することも効果的なことなこともあります。

こういう話を誰かに聞いて貰えると色々な方法が見つかったり、少しは気持ちも落ち着くかなと思いますので、気力があるときには保健センターや園庭開放などに行ったり、電話して人に聞いてもらうのもいいかもしれませんね。

Ruta mama

うちも1歳4ヶ月の男の子育ててますよ!!!
同じ位ですかね?
今一番大変な時期ですよね?
スプーンフォークうまく使えず結局手掴み!笑
気に入らない事があればすぐ物に当たるようになりました!💦
毎日コラー!ですよ!笑
同じです。

でも、あたしは絶対首から上は叩いたりしません。
あたしがそう言う教育だったので、手をピンしたり足をテーブルの上に乗せたりすると足をピンしたり、そして目をじっとみて理由をしっかり言ってからダメよ。って言います。
でもその後仲直りのギュー♡して心を満たしてあげていますよ♪

お互い大変ですが愛する子供だものこれもいい思い出になると思います!
今だけと思ったらもぅ少し心にゆとりが出来ると思いますよ♡

ノンコ

みなさん、ご心配おかけしコメントありがとうございました。

あの後、息子とは仲直りしました。一緒に昼寝したことで、だいぶ気持ちも楽になりました。

ありがとうございました。

ともチャン

今、2歳ですが、同じよいですよ!
コップにジュースが入っているのにおもちゃ入れたり…
私も怒ってましたけど、うちの子は怒っても聞かないので、今は怒らないようになりました。
私が「子供なんて、そんなもの」っつ思うようになったので!
いくら子供にキレイに食べてとか、ちゃんと落ち着いて食べてとか思っても、出来る子と出来ない子がいるし、出来る子が羨ましいと思う事も多いです。
でも、それは大人から見たらそうかもしれないです。でも、子供は子供なりに考えているとおもいます。1歳の子に手を上げても、自分が辛いだけじゃないでしょうか?
きっと、他の子とどっかで比較してるのではないでしょうか?
私も自分では比べてないつもりですが、カートにちゃんと座っている子や落ち着いて食事している子を見ると羨ましく思ってしまう事もあります。

でも、自分の子供だって出来る事が日に日に多くなっているのでは?
出来ない事を起こるより、出来る事を誉めてあげる方が心にもゆとりが持てますよ!ママの怒っている顔より、ニコニコしてる顔の方が子供は好きなはずです。

でも、危険な事の場合はやっぱり怒る事も大切だと思います。危険な事は時には叩いたりも必要だと思います。けれど、いつもだと、子供は解らなくなってしまうのでは?本当にやってはいけない事との区別をしてあげる事がいいのではないでしょうか?