
ワーママの方へ、同僚からの怒鳴り声に悩んでいます。朝の準備で遅れることを理解してもらえず、全否定されて辛いです。皆さんはどう乗り越えていますか。
ワーママの方・・・
グチっぽくてすみません。
まだ落ち込んでいるので、
批判はできたら、柔らかくお願いします。
私はこの前57歳の女性の同僚から怒鳴られました・・・
8時15分始業で、毎日ギリギリにきてました。
小学校の登校班で見送って、保育園送ってきたら、どうしてもギリギリになってしまうんです。
8時間に戻す前、朝ギリギリになるので申し訳ないですとお願いはしていたのですが。
8時には来てよ!と言われ、研修後の直帰も腹立つ!と言われました。
全部上司に許可は取った上での行動でした。
そして毎回、すみません。と一言言ってます。
来れないならなんかないの!?みたいなことを責められ・・・
その後もドミノ式に私の行動を全否定。
もうくやしくて、その場で泣いて、上司にもなだめられ、散々でした。
張り詰めていっぱいいっぱいのところに、もっと頑張れと言われたようで、本当につらくて。
休み明け、すごく行きたくないです。
みなさん、どうやって乗り越えてますか・・・?
- かな(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それはしんどかったですね…
正直上司が駄目だと思いました。
上司がそれでいいと許可出したなら上司の責任です。
泣いてるかなさんをなだめてる場合じゃないです。その場で「私が許可したので私の責任です」くらい言って同僚女性にも説明しないと。
もちろん遅刻してるとかなら怒られても仕方ないですが、始業に間に合ってるのに怒鳴られるのは意味不明です。
始業の15分前に来ないと現場が回らないほど業務が逼迫してるなら、それもやはり上の責任です。
かな
早速のお返事とてもうれしいです。
優しいお言葉ありがとうございます。
うれしくてまた泣きそうになってます🥹
40人ほどの小さい会社なので、卸担当の方はどうしてもピリピリしています。
私は全く違う経理と労務担当なので、別の時期にバタバタとする感じです。
この時期は法改正でどうしても研修が多くて・・・
上司と話し合った時に、卸担当の方が
忙しすぎるんだねと言っていましたが、
どう解決してくれるんだろう・・・と思っています。
休み明け、どんな感じで顔を合わせようか悩んでいます🤔