

sakuran
私も産休に入るまでは野菜は少なかったです。
旦那が食べ物にこだわりが強く
基本旦那が準備することが多かったので
コンビニやほか弁のお弁当や
肉を焼いただけとかでした( •̥ ˍ •̥ )
逆に旦那がいない時は千切りキャベツに納豆を交ぜて食べたり
産休に入ってからはゆっくり時間が取れるようになったので
自分用に野菜たっぷりスープを作ったりしてました( ¨̮ )
毎食食べてませんが夕食は
白米は食べず必ず
千切りキャベツと納豆か
野菜たっぷりスープ食べてました!

退会ユーザー
私もそんな感じですよ😂
野菜不足の対策として体調の良い時に野菜やきのこ類を冷凍しておいてお味噌汁に入れるだけにしておけば、とりあえず野菜のお味噌汁はすぐに作れます!
キャベツや人参なんかはカップ麺に入れちゃっても良いかなぁと思います😁

パセリ
つわりもあって、ご飯食べるのも作るのもきつかったです。
めかぶが食べれたのでめかぶをご飯にかけたりしてました。
野菜はスープにしておくと取りやすいし、冷蔵庫に入れて温めてを繰り返し何日か食べてました。ご飯入れておじやにしたり、うどん入れたり。
赤ちゃんは、しっかりママから栄養を摂取してるから少々は大丈夫よ!と助産師さんたちに言われてました。
食べなきゃ!とストレス溜めるより食べれる時にしっかり摂れば良いと思いますよ。
赤ちゃんに会える日が楽しみですね😊

あん
そのくらいの頃は体調が悪く野菜ジュース(糖質が低く栄養価の高めのもの)を常備していました!
後はグレープフルーツでビタミンを取っていましたよ😂
カップ麺はあまりにも栄養がないので選ぶなら野菜入のちゃんぽんにしたり、パンも具の入っているサンドイッチにするだけでも少しは変わるかと思いますよ😊
コメント