![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母について愚痴になります🙇♂️もうすぐ3カ月の娘がいます👶生まれてか…
義母について愚痴になります🙇♂️
もうすぐ3カ月の娘がいます👶
生まれてからは、自分だけ我慢したらいい問題じゃないこともあるので苛々してしまいます。
長文になりますがお時間ある方お付き合いください🙇♂️
義母は息子が大好きすぎて子離れ出来ていません😭
義母と2人でパン屋さんに行ったときのことです。
義母が「息子は私のことをどうでもいいとしか思ってないのよ」というので、
旦那はお母さんのことを思っていると思いますよ、とあるエピソードを話しました。
「家に帰ってこなくなって寂しい。実家に寄ってもすぐ帰るし」といってパン屋さんで号泣されました😓
正直、重いなぁと思ってしまいました。
私たちの自宅から義母の自宅は車で1時間ほど離れていますが、酷いときは週に1度のペースで家にきます。
理由は様々ですが、
・旦那の車を借りにくる
・私たちの住んでいる場所までガソリンを入れにくる
・テニスの試合が近くである 等。
試合が近くであるというのは仕方ないと思っていましたが、旦那が実家にいるときは、わざわざ遠いところまで試合に行っていなかったとのことでした😣
1番疑問に思うのはガソリンを入れにくることです。
ここにくるまでのガソリン代の方が勿体無いと思いますし、ガソリンなくなるたびに家に来られるのも私はしんどいです😢
車を借りにくるのも、義理両親は軽自動車しか保有しておらず遠出に不向きのためと言っていました。
しかし、義理両親と同じ地区に住んでいる旦那の姉夫婦が最近大きい車を買ったのでそちらで借りたら?と話をしたら気を遣うから嫌だと言われました。
私たち夫婦は車2台保有していますが、今住んでいる社宅は駐車場が1台しか借りれないため普段使わない車は私の実家に置かせてもらっている状況です。
そのため義理両親が車を借りたいというと毎回私の実家に車を取りに行かなければなりません。
しかも平日夕方に来るので私は3カ月の子供を連れて一人でチャイルドシートの付け替えやベビーカーをのせ直したりと負担が大きいです。
その間娘を抱いてくれてはいます。
最後に仕事が終わる旦那を家で待って会って帰ります。
義母が家に来るたび夜ご飯を一緒に食べるのですが、
食べる店も自分が行きたい店を決めるので
娘はまだ小さいのに回転寿司のようなソファ?椅子?しかないお店を選んだりします。
私個人的には座敷があるお店を選んで欲しいし
なにより狭いので不安です。
しかもそういうお店を選ぶので義母が「私が抱いておく」と言いますが
食べ方が汚い人でいつも机の上や下は食べカスだらけなので抱いてもらうのも嫌です⚡️
実際に義母がカレーパンを食べているとき、娘を抱いてもらっていたんですがカレーが寝ている娘に落ちているのに気づいていませんでした。
抱き方も首すわっていないのに雑だし
旦那が抱き方を注意すると、「3人も育ててきたんだ、失礼な!」と言って抱き方を変えてくれませんでした。
私のこの感情は間違っているのか不安です。
初めて子供が生まれて戸惑うことばかりのため、
アドバイスや感想などくだされば嬉しいです😊
長文読んでいただきありがとうございました🙇♂️
- y(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの義母も子離れできてなくて泣かれたことあります!!!!
そのくせ自分の息子には言わないですもんね、私に言われても困るしムカつくーって思ってました😂😂😂(笑)
似たような方がいて親近感わきました💞(笑)
他のエピソードもひどすぎます!あやかさんの感情は全然通常ですよ😂私だったらもうキレて旦那に言って最低限会わないようにしたいです😂
![こたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたん
不安ですね…😅
息子に抱き方注意されて、失礼な!と言われると、もう何も任せたくなくなりますね…
三人育てたのは何年前でしょうか?
その頃とは育て方も違う所もあるし、なによりご自身の体力や判断力も低下してるんじゃないかなと思います。
そういう所も自覚して接してほしいですね。。。
嫁の言葉じゃなくて大好きな息子の言葉に素直に反応してくれないなら、今後も不安です。
車の件など、旦那様の意見はどうなのでしょうか?
まだお子さん3ヶ月ということで、
私なら空いた時間は少しでも休みたい、少しでも家事を進めて起きたい、少しでも自分の時間が欲しい!って時期だったように記憶しています。
それを実家まで車を取りに帰るなんて…😅
あと、私の場合はなので気休めに聞いていただければ、なのですが、
初めての子だし、赤ちゃんのうちはかなり気を使って育てていて
お義母さんの事や義実家の事が負担でしたが、(猫がいたり、キレイ汚いの基準が私と違っていたので)
最近は活発に動くようになって、なんでも口に入れたがるし、公園で遊んで家に帰って手を洗うまでにその手を舐めちゃうし、
きりがないなーもういいかーって、思えるようになりました。
それまでは、お義母さんに任せたくない、私が汚さから子供を守らなきゃって思ってたのに、
もういいかーと思えてからは旦那と子供だけで義実家に帰ったりが平気になりました。
時間や子供の成長が解決してくれることもあるかもな?と思いました!
旦那様とももっと相談して、何か良い解決策あるといいですね!
-
y
コメントありがとうございます📝
とても参考になりました❣️
義母は実の娘夫婦の子供が泣いた際に自分のおっぱいを吸わせた、と自慢げに私に言ってきましたが、私はドン引きでした。
そんなことを私の娘にされたらと思うと尚更何も任せたくないです。笑
でも娘が成長することによっておっぱいも必要じゃなくなりますし少し気持ちが変わるかもしれないと納得できました❣️
ありがとうございました💓- 5月23日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
ガソリンのくだり笑っちゃいました。
嫌いじゃないけど、ちょっとな部分ってありますよね。
私の姑は近所に住んでいて最近は減ったものの半年くらいまでは毎週会ってました。気は使うし面倒くさい。
娘と主人と三人で行ってきてくれ。と思うことも。(結局、私が居ないと娘の面倒は見きれないんですけどね…)
ご主人に会いたいだけなら仕事終わる頃合いに二人だけで会うようにしてもらったらどうですか?車も運転できるようですし。または、近所で済ましてきてもらうとか。
-
y
コメントありがとうございます📝
主人だけと会うとなると、「私は孫にも会わせてもらえない」と以前言われたことがあります🙄
面倒くさいですね、転勤族なので早く遠くへ引っ越すことを願うばかりです!笑- 5月23日
-
ぽこ
面倒ですね…
早く主人と娘だけで出かけられるようになって欲しいものです!笑- 5月23日
![あんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんな
重たいし、そんな用事で頻繁にこられたら発狂してしまいます😭
テニスとガソリンはちょっと触れにくいかもですが、車は実家の家族に譲ることになったので、申し訳ないのですが近場でレンタカー借りてください〜とか嘘ついちゃダメですかね?😂
ごはんも、子連れでは何かとあれなので今日は遠慮しますとか、息子さんと2人でどうぞ!とか言ってしまうとか…
お子さん生まれたばかりなのにお姑さんのことで悩まれて大変かも思いますが頑張ってください😭
-
y
コメントありがとうございます📝
ご飯についてなんとかその方法で数回断れそうです😊
ありがとうございました❣️- 5月23日
![オハ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オハ子
あやかさんがまともです。
お義母さんおかしいです。
食べ方汚いくせに抱っこしないでほしい。
いちいち近くに来ないでほしい。
私も義母に困ってるので他人事とは思えませんでした。
-
y
むぅさんも義母に困っているんですね😭
これからずっと付き合っていくことを考えると憂鬱になりますがお互い頑張りましょう😭- 5月23日
y
泣かれたことあるんですね😹
私も親近感湧きました(笑)
でも旦那も文句言いながらも結局義母のこと大事なんでしょうね🙄
じゃないとこんなに子離れできないことはない気が、、笑
私は転勤族なので遠く離れる日を夢見て過ごすことにします(笑)
コメントありがとうございました💓