
コメント

退会ユーザー
育休取るって事は戻ってきてくれると職場は思ってるので、戻る気がない又は戻れないなら辞めるべきです。
職場に変な期待持たせて、辞めるってなったらいい気持ちしないと思いますよ。何の仕事してるのか知りませんが。

あいひ
明らかに通えない距離なら退職せざる得ないとかと。
しかし、通える距離で「乗り換えが大変」「少し遠い」くらいなら、育休をとり復職してまず通ってみて判断します。
それでもやっぱり無理であれば、それから退職します。
どのみち産休中に引っ越ししたら、新住所を会社に報告しますよね?
その時に「通えるの?大丈夫?」と話が出るはずです。
-
KM
ありがとうございます。保育園の送迎合わせて2時間あれば通えるかなという距離なんです。
復帰して通ってみてからの判断でもよさそうですね。
産休中に報告するのは盲点でした💦産休入る前に聞いておこうと思います。- 5月20日

( ^ω^)
当たり前だと思います!

あいひ
会社に時短制度はありますか?
使えれば多少は時間の余裕が出るかと思いますが、それでも2時間は大変ですね💦
仕事を辞めたくないのでしたら頑張ってもいいかと思いますが、育児だけでも大変なのにお身体無理なさらないでくださいね😊
ちなみに私も今育休中ですが来月引っ越しします。
そして私も通勤遠くなります…
同じような境遇の方で、思わず応援したくなりました👍✨
-
KM
時短制度あります!時短で働けばなんとかなるとは思いますが、勤務時間がかなり減ることを考えると、フルタイムの人に来てもらう方がお互いいいのではないかと思ってしまいます…。
お気遣いありがとうございます😊同じ境遇の方がいて嬉しいです✨あいひさんも無理なさらないでくださいね😌- 5月20日

みっくすついんず
結婚前に総務の仕事をしていました☺
育休は復帰が前提です💠
でも育休取得して復帰直前にやっぱり仕事辞めますって言っても、会社側から法的になんかされるとかはないです😇ただ印象が良くないまま退職手続きはしないといけないので気まづいとは思います。
実際に育休取得して復帰直前に辞めます~という方がいましたが、最初からそのつもりだったんだろうと会社の人たちから陰で言われていました😓
子どもがいて2時間かけて通うことはなかなか大変そうですね😣💦実際に通ってみて無理そうだったら辞めるという手もありですが、引き継ぎなどの関係で辞めたいと申し出てから3ヶ月しないと辞められないという会社も多いので、そこも考えてから判断するのがいいと思います🙇
-
KM
ありがとうございます。
そうですよね💦復帰するための制度ですもんね。
復帰前に辞めたらそう思われても仕方ないですよね…。職場の方にはお世話になっているのでなるべく迷惑をかけないようにはしたいです。
引き継ぎの件も早めに確認しておきます!- 5月20日
KM
私もそう思います。。
頑張れば通えない距離ではないので復帰後に通ってみてから考えたいと思います。