
コメント

退会ユーザー
✱ウチは旦那も同じ会社ですが、子供の事に関しては理解がある所なので助かってます(^^)

はるひ0111
うちの職場はかなり子育てに理解があるし、急な休みにも対応してもらえるけど、病児保育でも何でも、使えるものは何でも使ってますよ。主人と交代で休むこともよくあります。具合が悪いときに一緒にいてあげたい思いはみんな一緒です。でも、仕事をしている以上は、完全に自分の要求だけが通るわけではないと、私は思います。使えるものは何でも使って、という姿勢を見せるだけでも職場での雰囲気は違うのではと思います。

ぷぷぷ
私も休みが続くようなら病児保育なども検討するべきだとは思います💦
周りや病児保育いろいろ検討した上で休むのはしょうがないとは思いますが仕事なので自分が休むことによっての負担が周りにかかることは考えるべきだと思うので、、、

ゆ
病院で職場に提出できるものを作ってもらったらどうでしょうか?子供が幼いため家庭で見るのみ!みたいなこと書いてもらったり、、

ママリ
うちは接客業なので急にお休み取ると同僚に負担がかかってしまうので休めません😢病児保育をフル活用してます!!

L
明けから5日間ってことは4日ぐらい休んでるってことですかね?🤔
職場の理解があるなら別に大丈夫かなと思いますが…あまり理解がないのであれば病児保育等利用した方が、この先仕事するにあたってゆうさんがしんどい思いをしなくて済むかなあと思います(´・ω・`)
が、預け初めってほんとにめちゃめちゃ体調崩しやすいですし、一緒にいてあげたい気持ちもわかります😭
わたしもそうなので😂😂🙏🏻
うちは割と理解のある職場だったのであれですが、すみません…ってかなり言った記憶があります😓

みゆき
私もまず休むことは考えません。とりあえず、妹(在宅ワークなので)……無理なら親……無理なら病状保育です。それでもムリなら私が休みます。体調が悪い時は一緒にいてあげたいけど正社員で働かせてもらって私が抜けることでどのくらい周りに迷惑がかかるか考えると簡単に休めません

退会ユーザー
長男次男の復帰後はこどもの病気でのお休みが取りづらい環境でした😢
でも経済的に私が辞められない状況だったので、病児保育を利用したり、夫と交代で休んだり、実母に仕事を休んで来てもらったりしてその時期を何とか乗りきりました。体調が悪いときは一緒にいてあげたい、家でゆっくりさせたいと思いましたが出来ないときもありました。
こどもは急に熱を出すもの。よく病気にかかるもの。毎回母親だけが対応していたらろくに仕事に行けないと思います😖

ママリ
子どもが風邪で辛い時くらいは一緒に居てあげたいですよね!
保育園は直ぐに風邪などもらってきますからね😖
世の中も子育てしやすい職場が増えるといいですよね!
ちなみに私は病児保育は可哀想だなと思うので風邪ひいた時は嫌な顔されても休みます!笑

かなぽん
私も子供が体調が悪い時は一緒に居てあげたいです。
理解ある職場だったら休んでも大丈夫だと思いますが……まだまだ世の中は子育て中のママさんが働きずらい世の中ですからね~一人一人思っていることや考えていること違いますからねぇ~私の場合は、旦那の両親は遠方で頼れない……私の両親はいないので…見てくれる人がいないです。私は病児保育には預けないで私が休んで見ています。預けてまで働きたくないかな…子供のことが気になって仕事に集中できないかもです。
本当に早く子育てママさんが働きやすい世の中に早くなるといいですよね😌

マサエ
私もゴールデンウィーク明けから復帰予定でしたが、子供達がRSウイルスにかかり2週間お休みもらいました。課長には周りのサポートも使ってね…と軽く嫌味を言われましたが、子供達が具合悪い時は私以外だとご飯も食べないしいろいろ我慢しちゃうので基本預けてません。嫌な顔されても双子を育ててるので職場には申し訳ないですが休みをもらいます。仕事は変われるけど母親は1人しかいません。甘え…と捉えられるかもしれませんが、具合悪い時に母親が側にいてあげたいと思うのは当たり前だと思うので。それに子供が大きくなるにつれて免疫もそれなりに着くのでそれまでの間だけです。一緒にいられるのはあと何年かしかないので、私は自分が思った通りのやり方でいいと思います。周りにとやかく言われても、変われないでしょって思います。

退会ユーザー
まだ預け始めて1カ月ちょっと、しかも連休明けですよね、そりゃあ体調崩して当たり前ですよ。保育園児は度々病気をもらってくるとは言いますが、今は特別にそういう時期だと思います。
周りの目は気になると思いますが、そばにいてあげたい気持ちがあるなら、腹括って休んでいいと思います。自宅でゆっくりする方が回復も早いでしょうし、もう少し時間が経ってママも子どもさんも今の生活に慣れてから色んなサービス検討するのでも全然遅くないと思います。
理解が得られないとつらいとですよね。。でも、仕事をする姿勢をしっかり見せていけばそのうちわかってくれる人が出てきますよ😊焦らずゆっくりいきましょうよ👍
いつか逆の立場に立った時に理解してあげられるスタッフでありたいと思ってます。

咲葉
確かに病気の子供のそばにはいてあげたいけど、仕方ない…が通じるのは1日2日かな❔と感じます😥
あまり休みが多いなら、病児も検討した方が良いかもしれません。
私は正社員で専門職の為、職場は理解ありますが病児を使うなどして迷惑を掛けない努力をしています。そういう姿勢を見せる事も、社会人としては必要だと思っています。

NAO
保育園から直接職場に電話いれてもらいます。疑われたくないので…。
子ども小さいうちはそんなもんですよね…

93
まともに出勤したのが5日とのことですが、その場合のお給料はどうなるのでしょうか?
素朴な疑問です。今後の参考にもしよろしければ教えていただけますと幸いです。
ゆう
コメントありがとうございます。
理解がある会社で羨ましいです🙂私の旦那は配送業なので、急に休むのは難しいので結局私が休むしかないです💦
祖父母もフルタイムで仕事をしているので頼れません…😞
☺︎
仕事休むのストレスですよね😭私も4月から復帰してますがほとんど保育園行けてなくて休むのが辛いです😵
お互いがんばりましょう!
退会ユーザー
✱私の旦那は製造業ですが休んだら給料入らないのであんまり休ませたくはないのですが私が車の免許持ってないので結局休んで貰ってます(><)
✱午前中に病院が終わればお昼からお仕事出てもらってます(^^)