
妊活中の25歳専業主婦です。漢方薬やピルを処方されていたため、保険加入が難しい状況です。保険なしで出産経験のある方、体験談を聞かせてください。
遅い時間に失礼します。
妊娠希望の25歳、現在専業主婦(結婚2年目)
去年の12月頃から妊活してますが、妊娠の兆しがありません。
私は生理が重く、婦人科に漢方薬やピルを処方してもらっていました。
その頃はまだ妊娠を考えていなかったので、生理が軽くなることだけを考えて受診したのですが、
この受診履歴があるだけで保険の加入審査が通りづらくなってしまい…。
今申請中の保険が一件だけあるのですが、そこも通るか分かりません。
保険に加入せず、出産された方いらっしゃいますか?
体験談?お聞かせください(>_<)
宜しくお願いします。
- ねこぷりん(8歳)
コメント

みし
私は持病があり医療保険は入らないことにしてます。
医療保険は未加入のまま、2人を出産しましたが、2人とも無事に自然分娩で産まれました。

パッツン
それは災難でしたね💦
コープ共済などもダメですか?コープ共済は妊婦さんも加入出来るので、加入条件が比較的軽いと思います。
-
ねこぷりん
ご回答ありがとうございます^_^
安易に病院に行ったばっかりに、まさかでした。
もう結婚してから2年も経ってますが、妊娠前にブライダルチェックもしたいので。。
子供が欲しいと思ったときに、行動するんじゃ遅いですね(O_o)
コープ共済!!
調べてみます。ありがとうございます✨- 3月10日

さとださん
まだ妊娠されて無いのなら、持病があっても入れる保険は沢山ありますよ!
「持病があっても入れる保険」でネット検索してみてください。
何十社も出てくると思います☆
いい保険が見つかりますように。。。
ちなみに私は持病があり、アクサに入ってます♪
-
ねこぷりん
ご回答ありがとうございます^_^
保険の窓口で色んな保険会社を見ていたのですが、結局受信履歴を調べると入れるのは、たぶんここだけと…と言われちゃって(>_<)
みなさんの回答を読んでると色々あるので疑う訳ではないですが、窓口の方は自分のノルマにより良い保険だけ紹介してるのか?と思ってきました…。
勧められている保険は(組み方)主人も含めると3万くらいになりそうですが、
うちは貯金も給料も良い訳でもないので、月々安い方がありたがたいんですけどね(>_<)
もう少しネットでも探してみます!
ありがとうございます🌟- 3月10日

亜美子
婦人科に通院してて何か病名がついてたんですか?
私も同じように結婚する前から月経の症状を軽減させるために婦人科でピルを処方してもらってました( ´ ▽ ` )ノ
結婚してからも通院してて、保険にも入れましたよ!
ちなみに入った保険はJAの医療、がん共済です!
妊娠中って何があるか分からないので、よっぽど貯金があるのならいいと思いますが保険には入っておいた方がいいと思います´д` ;
-
ねこぷりん
ご回答ありがとうございます^_^
生理過多で、月経困難症のような検査結果だったと思います。
医師からはよくある生理痛が重いだけだから、希望する治療法で改善していきましょう。くらいの軽い感じでした^^;
やはり万が一のこと考えると保険に加入したいなと思います。
貯金もお給料も良い訳ではないので、毎月の保険料に苦しめられそうです💧
かといって未加入で自費で入院費など、多額を払えるかとなるとそうもいかないので…。
今からコツコツ節約しながら、まだ妊娠してないしまた働きに出るべきなのかなぁ〜。でもすぐ妊娠したら⁈とも思い、もやもやします^^;- 3月10日

亜美子
私も月経過多でした〜
月に3回とか生理があって、しかも無排卵´д` ; 精神的にまいってしまいました。
子宮が働きすぎてると言われて休ませるために2年半くらいピル服用してました!
私も同じ25歳なのですが
もやもやする気持ち分かります〜
ねこぷりんさんは結婚してからずっと専業主婦ですか??
私は結婚してもしばらくは専門職でバリバリに働いてたんですが妊娠してからは続けるのが難しい業務だったのと産休や育休の制度がなかったので派遣社員に転職しました!
私は派遣で働き始めて4ヶ月で妊娠して
体に負担の少ない業務だったので
妊娠8ヶ月になる頃まで仕事できました♪
普通に就職してすぐに妊娠だとあまり良くは思われないかもしれないですが
派遣だと3ヶ月とか1ヶ月単位で契約できるので気持ち楽に仕事できましたよ(。-_-。)
-
ねこぷりん
大変でしたね。。
精密検査しないと、合った治療が分からないですもんね(O_o)
結婚して2年、その間に何度もチャレンジしたのですが妊娠せず…。
主人が38歳なので、男性不妊の場合もありますよね。
検査は2人で受けた方が良さそうですね💦
結婚してから働き続けるつもりはあったのですが、主人が持病が悪化して看病する必要があったので、これもタイミングかな?と思い退職。
落ち着いた頃には、いずれ子供ほしいし〜と思い、再就職するタイミングが分からなくなってしまって^^;
やはり派遣の方が就業期限がある分、何かと気持ちに余裕が出来そうですね!
何社か登録はしているのですが、どこも長期2ヶ月〜って掲載されているのでなかなか応募できずにいます。。- 3月10日
ねこぷりん
ご回答ありがとうございます^^
未加入でおふたりもご出産されたんですね。
医療保険は万が一の為にあれば助かりますけど、毎月カツカツの生活していたら保険料で苦しみますよね…。
かといって蓄えもない私が、入院することになったりと思うとゾッとします。。
病院によると思いますが、加入者と未加入者はどのくらい差がでるものなんですかね(>_<)