
育休中の女性が、扶養について相談中。共働きで別々の扶養。収入が少ない今、夫の扶養に入ると所得控除が増えるとの情報あり。育休明けにパートで働く予定。今後の扶養についてどちらが良いか悩んでいる。
無知です😰扶養についてです。今は育休中です。
共働きで別々の扶養です。
大して収入がない今、夫の扶養に入れば夫の扶養家族が増え所得控除が増えるとネットに書いていました。
夫は前々から自分の扶養に入りよとは言ってたけど、中々タイミングがなくて…😅
育休開けからは、私もパートタイムで働く予定です。
今のまま別と夫の扶養に入るとどっちがいいですかね?
- ゆいm(6歳, 7歳)
コメント

mocah
扶養に入れる所得なら、扶養に入る方がお得なはずですよ
わざわざ扶養に入れるように仕事をセーブすると微妙ですが‥

だおこ
去年のご主人の年末調整で、配偶者(特別)控除の欄は記入しましたか?
それが税法上の扶養に入るってことです!
記入していなくて、去年のゆいmさんの年収が201万以下なら、ご主人が今から確定申告するといいですよ。還付申告は5年以内ならできますので。
今年も、まだ復帰されなくて収入がないなら年末調整に書けばいいですよ。収入が201超えた年は書かなければいいだけなので、特に手続きなどもいらないし収入証明なども出す必要はありません。
育休中は社保の支払い免除なので、わざわざ社保の扶養に切り替えるメリットはありません。むしろ提出物もあるしお互いの会社を煩わせるので面倒です。
復帰後どうするかはその家庭それぞれメリットデメリットが違います。
扶養に入る=年収が低くなるってことですが、勤務時間が短いので育児メインにできます。たとえばご主人が勤務時間が長いとか変則勤務だったりで全部ワンオペなんであれば、そのほうがいいのかもしれません。ただし、将来もらえる年金額は減りますし、自分が病気したり、次の出産があってももらえるお金がなくなります。
扶養に入らないと、その逆ですね。勤務時間も長くなると思うので、それをデメリットと思うかどうか。
私は自分の自由なお金が欲しいので、扶養外れてフルタイム復帰してます!
-
ゆいm
詳しくありがとうございます!
ネットだけでみたので…(笑)
メリットないのなら、このままでいきます!- 5月19日
ゆいm
そうなんですか!ありがとうございます!