![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんがじっとしていないことに不安を感じています。ハイハイやつかまり立ちができるようになってから、寝不足やスケジュールの乱れがあり、活発な行動が目立ちます。他の子と比べて心配しており、自閉症や他動の可能性も心配です。性格の変化も気になっています。発達段階は順調で、バイバイや言葉はまだです。赤ちゃんの行動について、他の方の経験や意見を知りたいです。
9ヶ月、ファミレスや、児童館の紙芝居の読み聞かせの時等にひざの上でじっとしていてくれないって普通ですか?💦
8ヶ月になってからハイハイつかまりだちができる様になったのですが、遊ぶのが楽しくて仕方ないのか、なかなか寝ないしお昼寝も短くなって
夕寝して夜寝なくなったりスケジュールがガタガタ
抱っこもじっとしていてくれなくていつも泣きながら体をよじって逃げていきます、、
おむつ替えでおさえつけなきゃいけなかったり、
寝る前に寝ぐずりしたりでよく泣くようにもなりました。
今まですごくよく寝る大人しい子だったのに,,,😧
ファミレスでひざの上に座らせようとしても
あらゆる所に捕まって立とうとします
センターのイベントに行った時も、ひざの上に座っててくれない、
ハイハイでどこかに行こうとし
連れ戻し座らせ、よじって逃げられ
また捕まえて,,,みたいな感じを繰り返しました😞💦
他の子は皆ママの膝の上でじっとしていたし、
ファミレスで会ってた人(小児科のナースさんで先輩ママさん)にも
「活発な子だね~」
って言われちゃいました。
もしかして自閉症??他動?
不安です,,,
旦那に笑われるのですが、
7ヶ月の時に二回ベッドから転落させてしまったんです。そのせいで頭をぶつけたせいで、性格が変わっちゃったのかな、、とも心配してます😞💦
みなさんの赤ちゃんはどうですか?
ハイハイやつかまりだちができる様になっても
外ではじっと、座っているものでしょうか、、
ちなみに発達としては
3ヶ月半で首座り、5ヶ月半で寝返り、7ヶ月後半で腰座り、8ヶ月入ってすぐハイハイ、つかまりだち
って感じで
バイバイ、ぱちぱちしないのと
ママ、パパ言いません💦
- えま(6歳)
コメント
![ゆうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり
息子も未だに走り回ってますよ〜!
じっとしたことないです🤣
でも今のところ自閉症でも多動でもありません🙂!
奇声を発しながら走り回ると少し傾向あるかな?と言われるみたいです(検診の時に奇声を発するようになったら教えてと言われました)
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
つかまり立ちできるようになって楽しいんだと思います😭うちもつかまり立ちとか歩けるようになったくらいの時はファミレスのイスとかやたら立ちたがって落ち着きなかったです😂
-
えま
そうだったんですね!
同じで安心しました、、
じっとなんてしてられないですよね、、!- 5月18日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
まだ9ヶ月ですよね
そらぁー自由に動けるハイハイ覚えたらじっとしてるわけありません
9ヶ月頃ならそろそろお昼寝1回でもいいと思いますよ
今まで猫被ってただけです。
本領発揮‼️
一歳半過ぎてもパパママ言えない男の子沢山いますよー
-
えま
猫かぶってただけなんですねー😭
大人しい子だなぁ~🤗って勘違いしてましたー😭💦💦- 5月18日
-
ドレミファ♪
はい。
私も騙されました
お腹いるとき心拍下がって産まれたとき小さく細くて鳴き声もミーミーとか細い…
今じゃあとんでもないひょうきんもの暴れまくってます‼️
補足読みました
うちも髪の毛引っ張り…
最近やっと痛いならやだ!でしなくなりました…
噛みつくのはひょっとしたら歯がはえはじめてませんか❓
うちのもなんか噛んでくるなーと思ったら歯が生えてきてました- 5月18日
-
えま
そうだったんですね。。
私よその2、3歳の男の子見て、
(うちは大人しい子で良かった👦笑)
とか思ってたのに、
皆そりゃ産まれたばかりの時は静か~ですよね,,,騙されました!😧
歯6本もはえてるんです💦
さっき噛みつかれてびっくりして
「いて!」って言ったら
その声にびっくりされて泣かれてしまって
「あっごめんね!ママびっくりしちゃったんだよ~ごめんごめん」
ってなぜかこちらが謝ってしまいました笑
言葉が通じる様になるまでは
あまり怒らずに過ごそうと思います😐💦- 5月18日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
わらべうたあそびの提供で、支援センターに行っています。
活発な子はみんなそうですよ。まして、できなかったことができるようになったなら、楽しくて動きたくてしかたないと思います。
その場でやっていることに興味がないというよりは、単に動きたくてしかたないだけなのかな、と思います。
わらべうたあそびに来てる子でも、ある唄のある部分だけ振り返る、とか、気まぐれにママのところに戻ってきていっしょにあそぶ、とか、そういう風に参加してくれてます。
公共の場で集団で何かするときは、未就園児にとっては、ママのいるところがお子さんの居場所なので、えまさんが楽しんでその場にじっとしていれば、どんなに動いててもえまさんのところに戻ってくると思いますよ。
大丈夫です。
-
えま
ありがとうございます😢安心しました!!
- 5月18日
えま
奇声ですね!注意深く見ててみます👀❗️
体力使うけどお互いがんばりましょー😢