
卵を始めるタイミングについて悩んでいます。つわりがひどく、離乳食が進まず、母からのプレッシャーにも困惑しています。自分の進め方が間違っているのか不安です。
ほんの少し、モヤっとした愚痴を書かせてください…
卵を始めるタイミング、早すぎるとアレルギーが強く出てしまうかも…ということを知って
元々離乳食ものんびり進めていたので、こちらものんびり進めていこう、1歳前には終えてるくらいでいいかなぁと思っていました
でも、卵をクリアするとベビーフードやお菓子の幅が増えるなーと夫と話をしたので、そろそろ始めるか~、の矢先
2人目妊娠によりつわりが結構酷くて、すこし離乳食をお休みしたりと試すタイミングを逃し、
つわりがなかなか良くならず、万が一アレルギーが出ても病院へすぐに連れて行くことが出来ない状況で
来月にはつわりが落ち着いてると信じ、来月から絶対始めるぞ!と思っています
ですが、同居中の実母がたまにではありますが
しょっちゅうさっさと卵終わらせて欲しいといってきます
(自分が買ってきたお菓子を食べさせたいだけなのですが)
娘のこと、そして自分の体調のことを考えているのに
無責任にそんなふうに言われるのがとてももやもやします……
昔はこんなに離乳食難しく考えてないとか、細すぎる、とか
何故こうしてるのかと説明すると、拗ねたように機嫌悪くなるし……
モヤモヤっとしてしまいます
私の考え方や、進め方がダメだと責められているようで……
私が全部間違えているのでしょうか……(´Д`)ハァ…
- えみぽん。(3歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

まぬーる
間違いとかそんな○×の話ではないですよねぇ。
二人目妊娠中なら、なにかといろいろと滞ることはある(離乳食、卒乳、予防接種、遊びなど)し、イレギュラーになる!ならざるをえない!のは当たり前ですよ😃

ママリ
お母さんが正しいとかでは全くなく、今の最新研究では、卵は早めのがアレルギーのリスクが低いと言われてますよー!離乳食開始や、卵の開始が遅めのがいいっていうのは10年くらい前の情報だと思います💦
上の子が重度のアレルギーのため県内で1番大きな小児総合病院へ行ってるので確かな話です☺️
お母さんの気持ちもわかりますが、母親はえみぽんさんなので、えみぽんさんのやり方ですすめていくのが一番だと思いますよ😊
-
えみぽん。
そうなんですね(((( °_° ))))
子供の事って、慎重になるあまり色々調べるからどの情報が正しいのか難しいですね(>_<;)- 5月17日

S.U
つわりあるときついですよね😂
私は安定期に入ってやっと落ち着いてきたところです💦
間違えてないですよ🌸よく考えて、慎重にしっかりやっていて偉いと思います!!✨
お母さんにそう言われるなら、お母さんがいるときに一緒に挑戦したらどうですか?病院も行けるだろうし🤔
同居なら一緒にいる時間も長いかなと思うので、えみぽん。さんが頑張る分、もしかしたら、頼られなくて寂しいというのもあるかもしれませんよ😅面倒だけど!笑
-
えみぽん。
辛いですよね(;´・ω・)
1人目の時より少し酷くて、なかなか良くならないのでどうしたもんか状態です(º﹃º`)
そう言っていただけるとうれしいです😢
実母と同居し始めて1ヶ月ちょいなんですがちょうどつわりも始まりしんどいので
家事はだいぶ助けて貰ってるんですが……
育児(とくに離乳食)は私がしか分からない、と実母も思ってるみたいで
普段は何も言わないんですが
どうしても自分が買ったお菓子(卵使用)を食べさせたいらしくそこだけしつこいんです😢- 5月17日

もも🍑
身体が辛い気持ちはよーく分かります😂私も上の子8ヶ月で妊娠発覚したので!
ですが、卵が食べられるようになると本当にたくさんの物が食べられるようになりますよ〜✨工程もさほど面倒なものではないですし、そこまで言われるならアレルギーが出たときはお母さんに通院お願いしちゃいましょ( ˆOˆ )
-
えみぽん。
つわりが辛いのは結構大変ですよね😢
そこなんですよね(>_<;)
食べられる幅が増えることを考えるともう少し早めに(そして元気なうちに)スタートさせても良かったかもと、たまに思います(>_<;)
実母はお昼仕事なので家に居なくて😢- 5月17日

まろん
私は逆にあまりスタートが遅いとアレルギーが出やすいと聞きました💦
色んな情報あって混乱しますね😂
色々考えがあっての事ですから、間違ってなんかないですよ!
悪阻があるなか育児してるのなんか本気で尊敬します😭
-
えみぽん。
そうなんですね(>_<;)
ほんと色々調べると混乱してしまいます(>_<;)
早すぎると重症化しやすいと色々なとこで見たので臆病になってました(>_<;)
育児といってもいつも通りミルク飲ませて横で遊ばせて、とかしか出来てないのが現状なんですが😢
遊びたい、できる動きが増える時期に申し訳ないですが…😢- 5月17日
えみぽん。
そうですよね…
そう言っていただけると気持ちが楽になります😢
できる範囲精一杯、育児を頑張ってはいるんですけど……(;´・ω・)