
コメント

ぴょんす
まだ1ヶ月なら ネントレというより起きる時間寝る時間の習慣をつける程度だと思いますよ☺︎
ネントレがうまくいくようになったからといって、夜泣きが無いわけではないですよ🙂
夜泣きはする子はするし、しない子はしないです!

ちゃんゆい
生後1ヶ月でネントレは早すぎるのではないでしょうか?😭
-
ぽんず
早いんですね😂
無知ですみません、、
今は、起きるときやミルクのときは明るく、寝るときは暗くするよう心がけています。
いつ頃からやり始めるのが最適でしょうか??- 5月17日
-
ちゃんゆい
その心がけはいいと思います♩
私は夜寝る時間増えたな~くらいでしました!
もう今は布団入ったら数分で寝ます☺️- 5月17日
-
ぽんず
良かったです😂
ありがとうございます!
なるほどです!
今はまだまだ3時間起きには起きてくるのでまだまだですね😅
息子も、そうなれるよう後々頑張ります!
ありがとうございました🙇🏻♀️❤︎- 5月17日

yu(*´ω`*)
今はネントレというよりは、生活リズムを作ってあげた方がいいと思います😊
私がやっていたことは、朝になったらカーテンを開けて濡らしたガーゼで顔を拭いて(大人が顔を洗う感覚)、2ヶ月くらいからは朝のお着替えもさせていました。
お昼寝の時も特にカーテンは閉めず、自然な明るさのままで夜だけ暗くしていましたよ😊
-
ぽんず
なるほどです🤔
生活リズムもとても大切ですね!!
今は起きてる時間やミルクのときは明るく、寝るときは昼でもカーテンを閉めて暗くしていました。(暗くなったら寝るという意識付け?的な意味で)
それよりも、昼間、夜、という区別をつける方がいいでしょうか??- 5月17日
-
yu(*´ω`*)
私は特に育児書なども読まず、自己流なのですが、「暗くなる=夜」という区別をつけたかったのでそのようにしていました。
長女は新生児の頃から今までずっと夜泣きはなく、夜寝たら起きません。
次女は10ヶ月頃まで夜中に何度も起きてはいましたが、夜間断乳してからは暗くした部屋で布団に転がしたらセルフねんねしますよ😊- 5月17日
-
ぽんず
なるほどです🤔
とても参考になります!
暗くなる=夜=寝る時間といういいとこ取りはできないですかね😂笑
長女さんも次女さんも素晴らしいです😂
息子もセルフねんねに憧れます💭
勉強になりました!色々試してみます!ありがとうございました🙇🏻♀️- 5月17日
-
yu(*´ω`*)
もちろん暗くないと眠れない子もいますしね~😊
息子さんがいいとこ取りしてくれたらいいですね🎵- 5月17日
-
ぽんず
そうだといいのですが😂笑
色々ご丁寧にありがとうございました🙇🏻♀️- 5月17日
ぽんず
なるほどです🤔
まだ早いんですね??
ちなみに、起きるときやミルクのときは明るく、寝るときは暗くするよう心がけています。
今はまだ、このくらいの習慣でもいいのでしょうか??
そして、いつ頃からネントレを始めるのが最適ですか??
ぴょんす
その心がけは 良いですね(ت)♪
今はその程度で大丈夫ですよ!夜間も何度も起きる時期ですし★
個人差はありますが、うちは 寝返りできるようになってからしました🙃
寝返りするようになって、息子専用枕を作って 寝る時 この枕に頭乗せたら寝る時間だよっていうのを 意識させるところから始めました☺︎
ぽんず
良かったです!ありがとうございます😊
これは続けていきます!
なるほどです🤔
ちなみに寝返りができるようになってからした理由とかありますか??
まだ、新米で無知なので、色々勉強させてください🙇🏻♀️
ぴょんす
うつ伏せ寝で 口元が塞がってると窒息死しちゃうからです😥
コロコロ動けるようになってからなら、自ら口元が塞がるのを避けるように寝てくれるので♬
ぽんず
なるほどです🤔💭
今息子は仰向けか横向きで寝ているのですが、うつ伏せ寝は寝返りができるようになった頃からしても大丈夫なんですね!!
そしたら、背中トントンしやすいです!笑
とても勉強になりました!
ご丁寧にありがとうございました🙇🏻♀️