※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミキ
子育て・グッズ

5歳の女の子が毎日同じことの繰り返しで、言うことを聞かず、朝の準備がうまくいかない悩みについて相談しています。

毎日毎日同し事の繰り返し。頭がおかしくなりそうです。

5歳の女の子。
最近全く言う事を聞きません。
朝起きて、ご飯食べて、歯磨きして、顔洗って、着替えて、保育所の準備をする。
ただこれだけのことが、出来ない。。。

ご飯も主人が居る初めの方は機嫌よく食べているけれど、主人が出て行くと、「トイレ」から始まりウロウロし始めて全く進まない。
「座って食べて」って言っても「わかってる」って言って座ろうとしない。
「食べへんねやったらご馳走様して次やる事やって」って言ったら「食べる」って言うけど、座って食べようとしない。
それが30分以上続く。
やっと終わったと思ったら、次は歯磨き。
私がやってる時に一緒にしたらいいのに、洗面所には来るものの歯ブラシを取ろうともしないで寝転んでゴロゴロしだす。
「歯磨きして」って言ってもまた「わかってる」って言いながら、しようとしない。
で私が終わりかけると慌ててしようとするけれど、普通にはせずわざと歯ブラシ落としてみたり、普通にしたら届くのに、届けへんって愚図ってみたり。
また、それを30分以上繰り返す。
次に「着替えて」言うても、「何着たらいいかわかれへん」とか言って動こうとしない。

これが毎日。。。
本当、頭おかしくなる。。。

コメント

deleted user

年長の娘が

着替えて!
はーい!

ガチャガチャ

何してるんだろうと思ってみたら人形遊びしてるー!!!

なにしてる!着替えて!

を朝から何度も繰り返す!

これが毎日ですw

  • ミキ

    ミキ

    コメントありがとうございます。

    うちの子は「はーい」すらないです。。。

    毎日発狂です。
    いつ通報されるかってレベルです。

    • 5月17日
deleted user

娘が年長の頃、お支度ボードを作りました!!
言われなきゃわからない、言ってもできない 私のストレスを減らすために 笑) 本人も何をどの順にやったらいいか、誘惑がある家の中で、理解してるかわからない時間の縛りなんて考えられてないのかも…と思って、目に見えてわかるように、絵付きのボードにしました!!
これを、長い針がどこまでにやり終わるように…としています!

見える化をしたら多少ですが変わりました!
小学生になったらもっと支度する量が増えるので作り直しました!

  • ミキ

    ミキ

    コメントありがとうございます。

    うちも去年お支度ボード作りしばらく試してみましたが、
    ただのおもちゃになりました。
    ボードで遊ぶだけ💦

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかりますわかります、おもちゃに
    なるの…😑😑😑
    うちもあまりに遅くて「行かないなら園に電話するね!」とか言ったりしてました😑
    なんなら今でもそんな感じで…
    服や着るものはもう置いておいたりしてますが…
    長い針が6になったら行くからね
    と言って、放っておいたりもしてました!

    • 5月17日
  • ミキ

    ミキ

    私も毎日「準備しないなら、もう行かなくていい」って言うんですけど、
    「いや。行く」って言って、動かない。

    ここ3日、言ってもやらないので、何も言わずにほっておいてたら、私の仕事の時間ギリギリになっても終わらない。もう、イライラが半端無いです。。。

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママお仕事されているから余計に朝はピリッピリですね…😥

    同じ園のコでもゆったりさんがいて、みんなもう終わってるのに、のんびりしてるコもいて、私はその子見てるとイライラしちゃうのですが、
    動かない動きたくない理由があるのか…夜とか話せる時に聞いてみたり?それか、私の周りの子みたく、その子の性格なのか…

    • 5月17日
  • ミキ

    ミキ

    そーなんですよねぇ!
    自分の仕事の時間がなければ少々遅くても、気長に待てるんですが…
    仕事の時間があるのに、私の準備もさせてもらえない。それがさらにイライラです。

    どちらかと言うと、マイペースな性格ですが、自分から率先して出来る子なんです。

    これが、夜は夜で
    習い事から帰って、ご飯食べて、くもんの宿題、お風呂、歯磨きとこれまたいちいち言ってもしない言わなくてもしない。で、最近全て終わって寝れるの11時頃です💦

    外で出来てるのに、家ではやらない。性格とはまた違うと思います。。。

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんも多忙ですね…😵😵😵
    なんにもしたくないが勝ってしまうのか…
    うちの娘も一度「なんでやらなきゃいけないの?」って言われたことあります…
    習い事も「お母さんがやらせた…」と…😓
    外でやらない方が心配ですが本人が思うことも多少ありそうですね😥

    • 5月17日
  • ミキ

    ミキ

    習い事は本人がしたいと言って、全てさせています。
    「嫌やったら辞めたらいい」と言ってるんですが、
    辞めたくないみたいです💦

    • 5月17日
まりも

分かってると言って動かないなら私は「終了ー‼️」と大きめな声で言って強制的にご飯は終わらせます。
また、歯みがき粉をつけさせて渡す。
何を着たら分からない。は保育園は体操着又は園服ではなく自由なんですか?自由なら前日に選ぶもいいかも。
あと、公文の宿題ですが大体どれぐらい時間かかるんですか?
まだ子供なんで一時間半以上掛かったり寝るのが夜23時ぐらいになるのはちょっと……と思いますよ。
宿題のレベルはどんどん上がりますし少し公文の先生と話して宿題枚数を減らすのもいいかもしれません。
その代わりに土曜日、日曜日に枚数を増やしてやるのもいいかも。
子供の睡眠が23時は遅くないかな?と思います

  • ミキ

    ミキ

    コメントありがとうございます。

    「終了」と言って下げようとしても、またそれでギャギャー騒いで通せんぼしたりと私の動きまで制御してくるので、それはそれでイライラするので…
    歯磨き粉つけて渡しても、それを持とうとしなければまたそこで時間を取られる。。。
    服は自由です。
    前日に選ぶのはいいですねっ!何度かやってますが、前夜もバタバタなので、それどころではなくそのまま寝かせてしまってます。

    宿題に関しては、内容的(量)共にそんなに大変な量ではないんですが、本人のやる気がまず起きなくて、座って始めるまでに時間がかかります。
    また、やり出しても遊びながらするので全く進まず…最近ではほぼできずに終わらせています。

    遅いのは分かっています。
    だから、イライラするんです。。。

    • 5月18日
まりも

ギャーギャー言おうが下げる。
食べなさいと言うときに食べない貴女が悪い。
保育園内でご飯時間は決まってて家で出来ないのはおかしい。
やる気がないだけ‼️‼️と大説教になりますね。私なら(^^;
宿題は年少の時は遊びながらや座っても集中出来なかったですが……
年中になってからは大分集中してやるようになります。
それなら短期集中で10分間宿題、ちょっと休憩、10分間宿題、ちょっと休憩はダメですかね?←年少の時にしてた方法です。
お疲れさまですm(__)m

  • ミキ

    ミキ

    食べない自分が悪い。わかりますが、ギャギャーに付き合ってる時間がもったいないって思ってしまいます。
    年中なんですけどねぇ💦
    なかなか落ち着いて出来ないみたいです。。。
    宿題に手をつけるまでが時間かかります。

    お子さんが宿題をしている時は、親は側についてますか⁇

    • 5月18日
  • まりも

    まりも

    確かに付き合ってる時間もったいないですよね。
    毎日同じ感じだったらいつか絶対キレます❗

    宿題は口は出さないけど見てます。
    「見てみて‼️こんな難しい問題出てきたよ」とか報告したり一枚終わったら渡すので側でみてます。
    でも、私もやることある場合は本人に話して「ママこれしたいから1人で出来る?」とか言ってやります。
    でも、もう年長なんで大分落ち着いてきましたし本当は1人で出来ると思ってます
    枚数も自己申告制にしてます。
    5枚~20枚を何枚やるかを自分で決めて自分でこなす感じです。

    • 5月18日
  • ミキ

    ミキ

    時間あれば、見ててあげたいけど、なかなかずっと一緒は難しいですねぇ。

    おそらく宿題は簡単過ぎてやってて面白くないんだと私は感じています💦
    でも、やって行かないからなかなか次に進まない💦悪循環💦

    • 5月18日
まりも

私は出来る時は見ますし見れないときは見ないですよ。
臨機応変に対応しないとこっちが疲れますもん。
確かに簡単過ぎる問題を何回もするから「じゃあースピード競争しようよ」とかしてました。
あと、先生と面談されてもいいかも知れませんよ。
そしたら納得するかもしれないし…
先生に質問したい事、最近の不安な事とか進度相談とか、色々話しを聞いてもらえると思います

  • ミキ

    ミキ

    先生と面談とか出来るんでねっ!?
    いつも、送って行って「お願いします」ってほりこんで、終わったら「ありがとうございました」って先生とお話する時間もないので…

    いつも先生忙しそうでわちゃわちゃしてて声かける雰囲気ではなかったり💦

    • 5月18日
  • まりも

    まりも

    出来ますよ。忙しくても対応していただけるはずです。
    電話でもいいですし「お時間あるときに 面談してもらいたいです」とか言えばいいですし。
    また息子の通ってる公文でしたら1年に2回ぐらい進度やこれからの公文での計画だったりを個人個人でデータを出してくれて面談してくれます。
    高いお金を出してるのでキチンと面談ぐらいしていただけないと子供の状態も把握出来ませんし
    家での様子や取り組み方も先生にお知らせも出来ません。
    また親が不安に思ってる事があるのにそのまま放置してるのは良くないと思うので私は面談をお願いしますよ。
    もし、面談もしていただけない公文でしたら転向して他の公文でもいいしまた違う所(学研)でもいいと思います。
    簡単過ぎてモチベーション下がるぐらいなら先生と面談して子供に良い状態にしてあげないとやる気なんてすぐなくなりますよ。

    • 5月18日
  • ミキ

    ミキ

    そーなんですねっ!
    ありがとうございます。

    一度聞いてみます。

    • 5月18日