
娘の睡眠について悩んでいましたが、断乳やネントレを試み、最近は改善しています。食事も良く摂り、7時間も寝続けるようになり、嬉しい出来事でした。
いつもお世話になっております。
あと3日で生後9ヶ月の娘の睡眠について今まで質問させていただいていました。
娘は本当に睡眠が浅く、小さな物音で起きてしまうような睡眠でした。
30分も寝ずに起きてしまっていて、私が限界でした。
お腹が空いているんじゃないか、と言われたので、寝る前、ミルク200飲んで寝た日とかありましたが、
ミルク100でも200でもあまり睡眠は変わらず。
生後6ヶ月あたり、泣かせるネントレ、夜間断乳、試みました。
でも、普段から泣きが激しい娘の泣きがヒートアップ、私の気持ちがツラくなって中断しました。
今9ヶ月手前、また泣かせるネントレ、夜間断乳、4日前からやってみています。
1日目2日目、激しい泣きが1時間以上続きました。
3日目、泣く時間減り、3時間も寝ました。
そして昨夜、ミルクを飲みながら穏やかに寝て、7時間寝続けました。
ビックリしています。
離乳食もよく食べます。飲まなかったミルクもごくごく飲みます。一度300も飲んだ日もありました。白湯、お茶、水分もよく摂ります。
お腹が空いていたのかもしれませんが、私は、断乳が大きかったと感じています。
この8ヶ月の間、娘は本当に激しくよく泣き、ミルク拒否、寝られない、といった生活でして
正直、娘は障害かなにか、あるのではないか、と思ったほど。
私は娘に合ったことをしてあげられていない、と悩んできましたが、
ようやく、少しずつ、娘の生活リズムなど、つけてあげられてきていて
娘が一番しんどかったと思うのですが、本当に嬉しい出来事でした。
質問ではなく、ただの報告になりました。
すみません。
- ぷぅ🔰
コメント

あゆみ
お母さんも大変でしたね💦
子供が寝てくれないと、お母さんも寝れないからキツイですもんね(;ω;)
娘ちゃんもお母さんと一緒に頑張ってますね❤️
うちの子も物音に敏感で、すぐに目を覚まします(;ω;)💦未だにお昼寝の時はそうです😨
夜は添い寝でしてると寝てくれるようになって、朝まで1度起きるか起きないかです(^^)最近は風邪引いててなかなか続けて寝れないみたいで何度も起きますが😥💦
これからまた娘ちゃんと一緒に生活リズムが作れるといいですね(^^)

まや
8ヶ月も本当に疲れ様でした!!
うちも寝ない子なので睡眠でだいぶ悩んでます。
泣かせるネントレは私のメンタルが弱く踏み切れなくて…未だに2時間おきに夜間授乳しています。良くないとは思いつつ飲めば寝るし、、の繰り返しです😅
ぷぅさんのようなお話しを聞くと勇気がでます💪🏻
子供にあったことをしてあげられたのは、本当に嬉しいですよね😆
-
ぷぅ🔰
コメントありがとうございます!
まやさんもお疲れさまです😢
泣かせるネントレ、心が痛いですよね…
私がネントレ意識したとき、生後4ヶ月でやったらぐっすり寝られたよ、というケースを耳にしていて、
娘は6ヶ月頃にやって、うまくいきませんでした。
しかし、今8ヶ月終わり、きっと、その子その子に合った時期、みたいなのもあるのかなぁ、と。
そうは言っても、まさに今、ママはつらいんですけどね…
私も授乳したら寝るから、続けていました
うまくいったから今言えることは
授乳して寝るのは寝るけどまたすぐ起きる
のと
授乳無しで泣かせてその後の睡眠は深く長い
のと
どっちが、って、
今は後者ですが
でもでも、自分が寝られていない、いっぱいいっぱいな時は
たとえちょっとでも、自分が一番楽な方法で赤ちゃん寝てほしい、ですよね。
なんとも。なんとも…難しいなぁ、と。
まやさん、睡眠不足続いてお辛いかと思います。
参考になるか分かりませんが、我が家のこのやり方、今のところ、うまくいっているようです。- 5月17日

osamyu
良かったですね‼️
そして、お疲れ様でした‼️
まだまだ、育児は続きますが、少しでも楽になって嬉しいですね😊
うちの子も昼寝は最大1時間(私の添い寝必須)ですが、夜は寝てくれるのでなんとかなってます😆
子供は可愛いけど、体力ついていかなくて、あぁ〜無限に体力欲しいって毎日思ってます。
お互い頑張りましょうね😊😊
-
ぷぅ🔰
コメントありがとうございます!
子育て、子どもの年齢毎に困り事って絶対に出てくると思うので、今は言葉を話さない0歳児の難しさですね。
これから、体力、本当にいりますね!!
頑張りましょう!!- 5月17日

☺︎
おつかれさまです😭❤️
うちの子もあさってで9ヶ月で哺乳瓶拒否で困ってます😭💦
いま妊娠初期で断乳しなきゃいけないのですが、夜はおっぱいがないと寝れず( ˊᵕˋ ;)💦 さっきもとんとん抱っこでしてみましたが、下ろすとギャン泣き。また1からって感じですでに心折れそうです。笑
どうやってミルクのむようになりましたか? やっぱり毎日根気よく与えることですか?😭
-
ぷぅ🔰
コメントありがとうございます!
お!妊娠中ですか!おめでとうございます!
実は私も妊娠10週で😅
☺️さんも毎日お疲れさまです!
娘はほとんど母乳の少しミルク足す感じでしたが、母乳は、飲む、というより、くわえて安心する対象だったみたいで、授乳しても寝ちゃったり、でほとんど飲んでなかったんです。
体重の増えが良くなくてそれで完全ミルクに変えました。
するとミルク、ギャン泣きで拒否、イナバウアーで拒否、という感じで。
6ヶ月過ぎた辺りから、私は、飲ませなきゃ、飲ませなきゃ、と思いすぎないようにしました。
毎日毎回作ってはいましたが、無理には飲ませなかったです。
まぁ、離乳食もあるし、飲まなきゃ飲まないでもいいや、と気楽に思え出すと、娘は飲み始めました。最初は飲みムラ激しかったですが。
安定して飲むようになったのは8ヶ月入ってから。
娘も哺乳瓶、沢山試しました。ミルクも変えてみました。
でも、変わらず。
悩んでいた日が過ぎ去って、今思うのは、母親の焦りとか、で娘は敏感に分かって、娘も不安定になって、飲めなかったのかな、と。
役所にも半年で60回くらい相談行きました😅
役所の助産師さん保健師さんに泣きながら
「なんで飲まないんかな、だって、食べる飲む、寝るとかって、生きていくのに最低限、基本的に必要なことなのに、それを拒否するってどういうことなの…」
なんて事を言ったりしてました😅笑
ちなみに、娘の背中スイッチもなかなか敏感で、なので私は途中から、抱っこして寝かせるの、やめました!
もう、布団の上でゴロンさせて、ミルク飲ませたり、トントンしたり、おしゃぶり、
一番効果あったのは、私が穏やかに話している声でした!例えば夫と話す声とかで娘は安心して寝ることもありました!
あと、寝かさないといけないから、とコソコソ喋ると、娘にとっては非日常だったみたいで逆に目を覚ましました。
普段の私の声でよかったみたいです!- 5月17日

☺︎
お忙しいのに長文でありがとうございます😭❤️❤️
10週なんですか! 私12週です! 近いですね😲 ぷぅさんもおめでとうございます❤️
なるほど〜。 そうなんですね😭💦
役所に60回も! 私と比べ物にならないくらい大変でしたね😭😭 ほんっと娘さんもですが、ぷぅさんもすごいです❣️ わたしの息子はおっぱいLoveで、寝おちはするし、離乳食もバクバク食べるんですけど、なんなのかミルクだけが無理みたいで😭💦
病院から、切迫になるから断乳してね。と言われてしなきゃな〜て思いながらも、こっちの都合でかわいそうだからまったりやろっかなーて思ったり😭 旦那も夜勤でいないし踏み出せません😨 さっきも頑張ってましたが、結局添い乳で寝かせてしまいました、 いちばんダメですよね😂😂😂
いろいろ参考になりました💞 わたしも自然体で焦らずやっていこうと思います🥰

あゆ
うちも生まれてから最長3時間しか寝たことがなく、今はおっぱいを探してきっかり1時間半ごとに起きます😭💦
お昼寝も30分を2回しかせず、、、
お腹が空いてるのかと夜中だけミルクにしてみたりしましたがやっぱりおっぱいには勝てなくてひたすら泣いてます😥
3回食になりもりもり食べておやつもあげてるので断乳しようかと思ってるんですが勇気が出ません🥺💓
ギャン泣きに耐えて寝るようになってよかったですね😊!!
わたしも頑張らないと🥺❤️
-
ぷぅ🔰
コメントありがとうございます!
あゆさんのお子さんも浅いのですね…
小児科の先生に相談したことがあり、そのときに言われたのは、「赤ちゃんはお母さんが思うほど、寝られないこと、しんどくないかもしれません!
お母さんがしんどいよね。」と。
私も大分いっぱいいっぱいで、だからこそ、ラクに、ラクに、とおっぱいにしていましたが、
数日ギャン泣きさせてしまいましたがいざ断乳すると、娘はおっぱいをあまり求めなくなりました。
あゆさん、今でも充分頑張られているのではないですか?
我が家のやり方が参考になるかはわかりませんが、あゆさん、少しでもラクになれますように。- 5月22日

しーごろ
うちも、眠りが浅いのか、昼寝も15〜30分。夜も1時間ほどで起きてしまいます!!わたしも寝不足で、ネントレをするべきか、、夜間断乳をしようか、、と思っています。
泣かせるネントレって、よく耳にしますが、具体的には知らなくて、、
どのように進めたか、教えてもらえますか??
-
ぷぅ🔰
コメントありがとうございます!
しーごろさん、毎日お疲れさまです。
私も本を読んだりネットでちゃんと調べたわけではないのですが
私の見た記事のお母さんは、夜、赤ちゃんお部屋に一人にさせて、やっぱり泣くので、初めは1分経ったらお母さん入って声をかける
次は泣いて3分後に入って安心させてあげて
次は5分、だんだん時間延ばすやり方してました。
本来のやり方はわかりませんが、私は勝手に、夜間断乳と泣かせるの、合わさった感じでやったのかな、と。
泣いても泣いてもおっぱいは無し。
トントンと「ねんねしようね」の声かけだけ。
初日は1時間ギャン泣き、やや泣き疲れたような感じで寝ました。
二日目もめちゃくちゃ泣きましたが、泣き方は少し弱くなっていました。
本当におっぱい無しはめちゃくちゃ泣きましたが、今では娘はおっぱい全く無しでも大丈夫になりました。
むしろ、うとうとした時に最後のひと押しに、とおっぱい吸わせてみたら、逆に覚醒しました。汗- 5月22日
-
しーごろ
なるほど。すみません!もう少し教えてください!!
抱っこはせずに、声かけだけですか??
泣き止みましたか??
夜中に起きたときも、同じ方法ですか??
我が子は、夜中2時3時は、おっぱいあげずに抱っこするとしばらくしてまた寝ますが、明け方5:00ころからは、抱っこすると目覚めてしまって、、結局6:00ころ?におっぱいあげてもう一眠り。という感じです、、
ぷうさんの子供は、ネントレ後、何時に寝て、何時に起きるようになりましたか??- 5月23日
-
ぷぅ🔰
泣いても娘は布団の上です。
抱き上げは絶対しなくて、「ねんねだよ~」とか「大丈夫よ」とか、普段使ってる言葉、かけてました。
娘は1時間くらいギャン泣きでしたが、泣き止みました。
このまま朝まで泣き続けるんじゃないか、と思いましたし、娘は産まれてから本当にずっと激しく泣く子でしたし、私は泣き続けたらどうしようかと思っていましたが、泣き止みました。
夜中起きても、私は抱き上げず、おっぱいも無し、トントンと声かけだけにしました。
3ヶ月前にネントレチャレンジした時、夜中の覚醒、わたし、自分が疲れすぎて、早く寝てほしくて、おっぱい出したんです。
そのときは寝てくれましたが、30分もしないうちにまた起きて、またおっぱいして、またすぐ起きて、でした。
おっぱいが眠りを浅くさせてるかどうか、私もハッキリわかりませんが、おっぱい一切あげなくなって、娘は大音量の中でも寝られるようになりました。
うちの娘はネントレ後、20時半~21時に寝て、朝5時に起きます。
ただ、これは我が家の課題で、あまりにも朝早く目が覚めるので、昨夜から21時半就寝に変えました。
今朝は6時15分に起きました。
まだ時間ずらして1日なので、この先うまくいくかはわかりませんが、ネントレ前は30分おきの睡眠、しかも小さな音で目を覚ましていた娘は、今、安定して7時間8時間続けて寝られるようになりました。
でも、ちょいちょい3時間で起きたり、まだあります。
その時は背中トントンで、安心して眠れるようになりました。- 5月23日
-
しーごろ
そうなんですね!!ぷうさんが頑張ってこられた成果ですよね!!
わたしも夜中に何度も抱っこしたり授乳したりが疲れてますが、ネントレする気合いもなく、、、
でも、ぷうさんのお子さんと同じ月齢で、お話を聞いて、頑張ってみようかな!と思えてきました!!
ちなみにですが、お昼寝のときも同じように寝かせてますか??- 5月23日
ぷぅ🔰
コメントありがとうございます!
寝られない、というのは本当に何もかもがうまくいきませんね。情緒不安定になりますし。
娘は本当に頑張り屋さんです。
体調悪いと、やっぱり睡眠は浅いですよね…
あゆみさんのお子さん、普段は朝まで1回起きるか、くらいなのですね!
娘も2ヶ月後、11ヶ月頃、そのような睡眠取れたらいいなぁ、と思います!