※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 そら
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子の発達について相談です。言葉が限られており、指示に反応しづらい様子。落ち着きがなく、人見知りはない。親子教室に通っているが、療育を考えるのは早いか悩んでいます。

今月末で1歳9ヶ月になる息子の発達についてご相談です。

言葉は「バイバイ」「 できた」あとはバナナらしき言葉のみです。

そしてやりとりというのか、息子はこちらの言うことをあまり理解できていません。
食事をテーブルに並べて「ご飯だよ」と呼べば来たり、私が両手を広げて「おいで」と言えば来ますがそれは状況で判断しているだけでこちらの言っていることを理解している訳ではないように思います。

なので、動作が伴わないような指示「~取ってきて」「~はどこ?」などには反応しませんし「立って」「座って」などの簡単な指示も伝わりません。

その他息子の特徴としましては、

○落ち着きがなく家でも外でも好奇心旺盛に走り回っている。

おとなしくしてくれるのは
・好きなテレビアニメが始まった時
・抱っこ紐 ベビーカー チャイルドシートに乗り 出掛けている時(但し動きが止まると怒り出すことはあります)
・眠くなってきて私にベッタリくっついてくる時
くらいです。

○よく笑い 目も合う。

○人見知りはなく公園等に連れて行くと嬉しそうによそのお子さんに近寄っていく。

○未だに後追いがあり、お手洗いでも洗面所でも自分がテレビ等に集中していない限りついてくる。
私がベビーゲートで仕切られてあるキッチンに入るのも泣いて嫌がる。

○要求の指差しはできる。
また、これはクレーンには当たらないと思うのですが私の手を引き行きたい部屋へ連れて行かれることはあります。


周りの同じくらいの子供さんは、
話せる言葉も多く、お母さんとの意思疎通もできており、〜ないないして、〜持ってきて、などの指示にも応えられるようで私からすると驚くことばかりで。
他人と比べたらいけないと思いつつ、2歳を目前にこれは少し考えないといけないのかなと思いました。

1歳半健診では、積み木のみできました。
そこでもうちの子は群を抜いて落ち着きがなく保健師さんにも相談したところ、指導としては「様子見ですね」とのことで、市が開催する親子教室の案内をいただき現在通っています。

ですが、その親子教室も全5回なので間もなく終了します。
普段から通う支援センターや公園以外にもいろんな教室などに積極的に通わせたりしたいなと思うのですが私も8月頭に出産を控えているのでなかなかあれこれ行動することもできず…

現在通う親子教室の最終回の時にでももう一度保健師さんとお話してみようと思うのですが2歳前で療育を考えるのはまだ早いのでしょうか?

何かアドバイスや経験談など聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

mnmndan

国としては早期療育を勧めているので療育へ行くのはいいと思います。ただ、お子さんの特性がよくなるとかそういったことではなくそこは変わらず、どう伝えたら伝わりやすいのかそのあたりが大切になってくると思います。
目が合う合わないは、親は意外に目があってるって思うんですが実は第三者から見ると目があってるってことじゃないねってこともあるので、なんとも言えないかなと思います。
いろんな刺激に行ってしまうのは視覚からの情報処理が優位なのでそうなのかなと思いますが、困ってることを例にあげてどう対応するのが望ましいかをきいてとりいれていくことがメインかなと思います。

  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇
    大変参考になります。

    子供のためだけではなく自分自身のためにも一度相談してみようと思います🙇

    • 5月17日
  • mnmndan

    mnmndan

    ずっと、保育士として仕事していましたが健診などのときに視覚的な刺激で環境が違い頭の中の処理能力がついていけず…あちこち動き回って~ってことは特性のあるお子さんにはよくあったなぁと思います。言葉の理解がまだ難しいってところが少し気になっていて、そこがちょっと心配ですよね。知的な理解が難しいのかなぁとか。
    正直、我が子も診断がありますが発達は平凡でした。言葉も早くもちろん目も合うし…となんも気にしてませんでしたが集団生活になっていく幼児期にはゆったりさんなので動きはないけれど状況理解が苦手だなぁ、文字通りな理解だなと思って療育へ行きました。


    大人に、なるにつれ経験と共に落ち着いたいくとうか日常生活を普通にはいけると言うこともあるけれど、やはりうまく周りを理解できずに理解してもらえず苦しんで、社会の枠にというより本人の枠でなければ…、って悩んでるかたはたくさんいます。

    • 5月18日
  •  そら

    そら

    大変詳しく教えていただきありがとうございます🙇
    まさに息子は視覚からの刺激があるとストップがかからないような感じで…
    周りは「今は仕方ないよ!」とか「好奇心旺盛なのはいいことだよ!」だとか言ってくれるんですけどやはり何かがある可能性もあるんですね😢

    言葉だけでの理解はやはりあまり感じられず私が何か動作をしてみせて(例えばおもちゃを片付ける仕草をみせながら「おかたづけ ないないするよ」と言う)動くという感じです。

    その他できること?といえば
    Eテレなどを見せていてエンディングになると先に自ら「バイバイ」と言ったり、食事中お腹いっぱいになればごちそうさまの合図で手を合わせたり、これは毎回ではありませんが脱いだ服がそのままになっていれば洗面所に運んで洗濯機にいれたり…
    ほんとできることは些細なことで周りのお子さんに比べれば少ないんだろうなと思います。

    お子さんのお話、聞かせていただきありがとうございます🙇
    言葉が早かったりしても可能性があったりすることもあるんですね!
    さすが保育士さんだけあっていろいろ知識をお持ちで行動もされていて泣いたり落ち込んだりモヤモヤしてる私なんかとは大違いです!

    来週から市が開催する保育園生活体験というのに5日間だけ参加させていただくのですが座って工作をしたり、お話を聞いたりというカリキュラムがあってジッとできない息子にはおそらく大変だろうなと思います💦

    来週 一度療育の相談で問い合わせをしてみようと思います🙇
    今自分にできること、精一杯やってみようと思います。

    とてもとても勉強になりました🙇‼️

    • 5月18日
うみ

はじめまして、以前障害児教育に携わっておりました。
miさんが挙げられている特徴を見るだけでは、自閉やADHDなどの障害があるかは「?」かなと…。言葉も出てきているようですし、のんびりマイペースに、でも一歩一歩成長してるなという印象です。
でも、普段は自分の子だけしか見てないのでいざ他の子と混ざった時に、焦る気持ちもわかります。親子教室には保健師さんたちがいるようですし、今まで何百人と子供を見てきた保健師さんたちですから、専門機関へ行った方がいい子には必ず向こうから声をかけてくれると思います。それでも気になるようでしたらこちらから話を聞いてみたらいいかと。
でも前の方もおっしゃっているように、療育に通ったからといってお子さんにすぐ劇的な変化が現れたり根本的なものがなくなるということではないんです。発達障害があっても、大きくなるにつれて症状が気にならなくなると言われるのは、本人や周りの人が対処法を知って、困った時に対応できるようになるからです。なので療育へ通うことで、日常生活でのアドバイスをもらえたり相談にのってもらえたりと、miさんの心の支えにはなるかもしれません。

私がお母さんたちによく言っていたのは、できないことよりできるようになったことにぜひ目を向けてあげてほしいということ。生まれてすぐはただ泣くしかできなかったのに、今はできることがたくさんありますよね。わずか2年足らずですごいたくさんのことができるようになったんです。子供の一番近くにいるお母さんが、笑顔で、一番の味方でいてあげてください😌

  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇
    あまり気にしないようにはしてたんですが今日は久しぶりに考え込んでしまって無邪気に遊ぶ息子の隣でポロポロ泣いてしまいました😢💦

    不安に押しつぶされそうな気持ちと、息子が毎日元気で笑顔でいてくれることだけでもこんな幸せなことはないのに私は何を求めているんだろうっていう気持ちともうぐちゃぐちゃになってしまって😭💦

    次回の親子教室では一度勇気を振り絞って療育について聞いてみます🍀息子のためにも自分のためにも。

    そうですよね✨この世にやってきてまだ2年足らずしか経たないのに頑張って成長してくれています😭

    息子の笑顔を大切にして、いろんなことをやらせてあげてうまく行った時はうんと褒めてあげて、、
    いつも味方でいてあげようと思います🙇
    優しいお言葉ありがとうございます🍀

    • 5月17日
  • うみ

    うみ

    お子さんの前で泣いてしまうほど、考えこんでしまっていたんですね。お辛かったですよね。
    うちには小学生の長男もおりますが、自閉の診断を受け支援学級に通っています。診断前はmiさんのように周りと比べて「なんでうちの子だけ?」と責めたり、できないことばかりに目が行きがちでしたが、それは負の連鎖が生まれてしまっていいことないなというのが経験談です。今では担任の先生とも主人とも、日々の出来事を笑い話にして話しています。悩みがなくなったわけではないですが、子供の前だけは絶対明るいお母さんでいようと。
    これから保育園幼稚園小学校と進学していく中で、他の子と比べる機会ばかりです。そのたびにお母さんが落ち込んで生活するか、前向きにとらえて生活するか。絶対後者の方がお子さんのためです。
    悩んでいるのは1人じゃないです。対応策がないわけではないです。一緒にがんばりましょう🙂

    • 5月18日
  •  そら

    そら

    もし子供に何か診断かあったとしても世界で1番可愛い我が子には変わりはないですもんね🍀
    いつも隣で無邪気に笑ってくれる息子が毎日愛おしくて愛おしく…
    そんな息子に悲しい顔は見せてはいけないなって思いました🙇
    息子は日々少しずつでも成長してくれてるのに私はその上ばかり望んでしまってるんだなって反省しました。

    療育=なんだか高い壁のような気がしていたんですが入れていただけるいただけないかはわからないですが一度相談だけでも言ってみようと思います✨
    療育に行くことで私自身が強くなれるというかすごく前向きになれそうな気がして…

    息子と二人三脚、周りの方のお力も借りながら前進していこうと思います🙇
    優しいお言葉本当にありがとうございました✨

    • 5月18日
ことことことみ

こんにちは。
うちと少し似ているので、過去の投稿ですが、書き込ませてください。
うちの子は発語はゼロです。。。保育園も通ってます😢そこだけ違います😢
その後は変わりましたか?今不安のトンネルの中にいてとても辛いです。
主さまが気がついてくれます様に。

  •  そら

    そら

    はじめまして!こんにちは🍀

    あまり参考にならないかもしれないのですが、その後子供の成長は

    言葉に関しては相変わらず少なくあれから1つ増えたかな?くらいです。

    指示に関しては、すこーしだけ通ることも出てきたくらいです。(お風呂行くよと言えばお風呂場へ行ったり おやつ食べるよと言えばおやつが置いてある戸棚へ行ったり)

    わんわんはどれ?などの指差しは、息子の好きなトーマスや働く車に関しては指を差せるようになってきましたがまだまだ間違えることも多いです😂

    相変わらず落ち着きはありません😓

    あれから、子供の刺激になればと保育園の体験会へ1週間参加することがあり保育園のベテランっぽい先生に相談したのですが「考えすぎ!心配しすぎ!息子さんみたいな園児は多いよ!」と言っていただいたのですがお子さんは保育園では何か言われてますか🤔??

    保育園の先生にもそう言っていただいたしまあ様子を見ようと思っていたのですが、2歳になる1ヶ月前にかかりつけの小児科へかかることがあり、たまたま発達障害とかにも詳しい先生だったので軽く相談したら
    「お母さんの話を聞いた限りでは発達障害グレーだね。療育に進むかどうか心理士さんにみてもらおうね。」と話がとんとんと進み、今月の下旬に心理士さんにみてもらうことになっています🍀
    なので、療育に通うことになるかどうか今月決まるのですが息子はほんとゆっくりのペースではありますが出来ることが増えたり成長してくれているなと感じるので療育に通うことになったらなったで一緒に頑張ろうと思っています😊

    お辛い気持ち本当によくわかります🙇私も不安で不安で何度も泣いたし今も不安が全く無くなったわけではありません!

    正直、小児科の先生にストレートに「グレー」と言われた時も動揺してしばらく落ち込みましたが今は早く行動して良かったなって思っています😊
    ことことことみさんも、まず専門医の先生や市の窓口に相談されてみたら何かしら前に進めると思います!

    あまり参考にならない返信ですいません🙇
    ほんの少しでも不安がとれますように。

    • 8月31日
  • ことことことみ

    ことことことみ

    こんな通りすがりの私にも丁寧に返信してくださってありがとうございます。
    うちの子は保育園ではやはり目はよく合う、でも反応が薄い、集団行動できないでどこかにいってしまうなど、miさんのお子さんとは大きく違う点だと思います。つまり、保育士さんからみてちょっと違うと思われてるみたいです😭
    もうこの時点で泣きそうでした。。。
    発達障害グレーと言われたんですね。でも前向きに行動されているmiさんに尊敬しかありません。
    あと、もうひとつ教えてほしいです。
    育てにくさとか母親の勘でこの子は違うなと感じましたか???
    すみません、質問ばかりで。。

    • 8月31日
  •  そら

    そら


    うちの子も集団行動なんてぜんっぜん出来ません!!
    保育園の体験に行った時もダンスやおうたの時間が始まっても息子はほとんど単独行動でおもちゃに夢中でした💦
    それでも保育園の先生や保育士をしている友人はそんなものだって言ってくれたんですが保育士さんによって見方が違うんですね😣

    育てにくさといえば、めちゃくちゃ育てにくかった!ってことは無いんですが新生児の頃からよく泣き、後追いも激しかったので特に1歳になるまでは大変だった記憶はあります💦

    最近だと、6月末まで子供の発達に不安のある方が申し込む親子教室に通っていたんですが、お片づけの時間になるとよそのお子さんは素直に応じる中うちの息子は泣いて泣いてお片づけなんてできないのは気になりました😣
    発達障害の項目に"場面の切り替えが苦手"という項目があったので💦
    ただのイヤイヤ期とかだといいんですが…
    それも含めて心理士さんにみてもらおうと思っています🙇

    親の勘みたいなものは最初は何にもなくて、1歳半を迎える前くらいに言葉が少ないことが気になって初めて大丈夫かな?となって発達障害とかに関して調べるようになった感じです🙇

    ほんと全然参考にならなくてすいません😭

    尊敬なんてとんでもないです!
    私なんてメンタル弱すぎなので時間があればすぐに発達障害について調べてしまって、でも調べれば調べる程落ち込んでしまっての悪循環で…。
    主人や保育士をしている友人、保健師の方などいろんな方に相談しました🙇
    友人から言われたのは「できないことばかりでなくてもっとできることに目を向けてそこをたくさん褒めてあげないと」って言われてほんとにそうだなって思いました🍀
    今は2人目が生まれて大変で気持ちが紛れているのありますがまだまだ不安な気持ちはあります😢でも小児科の先生に相談したり心理士さんに繋げてもらったり前に進むように行動していくうちに前向きに考えられるようになった気がします🙇
    ことことことみさんも、お一人で抱え込まずにご家族や市の窓口、信頼できる保育園の先生などいろんなところで不安を吐き出して相談してみてくださいね!
    何か前進するきっかけになると思います!

    • 9月1日
ことことことみ

返信ありがとうございます。お優しい言葉もありがたいです。
今検索魔になっていて辛くて😭
でも早めに動き出す!これが大事な気がします。
私も今まで育てづらさなんて感じたことなくて。。。というかこんなもんかな?みたいに思ってたんです。
でも保育士さんからも変わっているといわれて保健師さんからもちょっと。。。と言われ、私だけ全く気がつかなかったというパターンで、あんまりママリにもないような😅どんだけ鈍いんだ😅
今新生児のお子さんがいらっしゃるんですね。
大変な時期だと思います。
こんな通りすがりの私にも丁寧に教えて下さってありがとうございます。
またうちも動いてもしなにか言われたことがあれば、ここに書き込みたいと思います。
ありがとうございました!
こんなにいろいろ教えてくださり感謝です。